dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京農大について教えて下さい。学校としてのレベルや特色のある学科、評判、その他将来性なんかについて、何でも結構です。教えて下さい。

A 回答 (7件)

造園科学科の卒業生です。


農大は大らかな気風で、教授方に面白い、夢のある方が多かったように思います。造園以外はあまり知りませんが、全体的にいい大学ですよ。
何を勉強したいかがはっきりしていれば、それに合った学科を選ぶことでかなり専門的な勉強ができると思います。
学校祭にも特色がありますので、(芸能人を呼ばず、学生の力だけで盛り上げるというポリシーなど)面白いと思います。

将来どういう仕事がしたいかによりますが、専門性の高い仕事に就きたいのであれば、その分野の学科に行けば強みになります。
逆に、どの学科出身でもいいような仕事に就く場合は、もっと一般的に名の通った大学の方がいいかもしれません。(私は明治と農大と迷って農大にしましたが、今の仕事をする上ではよかったと思ってます)

細かい情報としては、電車の駅から遠いのが難点ですが、渋谷から成城学園前行きのバスに乗ると「農大前」という停留所があります。
あとは、中庭にとても大きな金木犀の樹があって、花の時期にはすごくいい香りがします。

一度オープンキャンパスなどに行ってみてくださいね。
    • good
    • 5

ysdragonさんこんにちは。

農大に通っている♀です。

●学校としてのレベルはよくわかりません。偏差値などみてください。

●特色のある学科は農学科は大根踊りで有名で、結構地域からの評判も良いです。あとは醸造がよくテレビに出演されている小泉教授がいます。応用生物は企業と提携して商品開発などをしているそうです。あと国際学科?は鉄腕DAS○に出ているそう。

●評判もよくわかりませんが、楽しそうな大学だと思ってもらっていると思います。

●将来性は、うーん。テレビ(健康番組とか○藤家とか)に出ているし注目はされているのではないかと。

以上は私の感じ方なので一概には言うことができません。オープンキャンパスなどに言って実際に質問したり企画に参加したり雰囲気を感じてきてください。
そのときパンフレットももらえますから、自分が興味がある分野で卒論などどんな研究がされているか、それに興味が持てるか、そういう方向性の研究をしたいと思うかじっくり考えてください。

オープンキャンパスはほんとうにいろいろ見れますから(無菌操作をして植物を培地に植えるのも体験できました)研究室見学や進路相談などぜひ積極的に参加してみてください。

ちなみに、オープンキャンパスの日以外でも事前に連絡をすれば大学を見学させてくれるそうです。がんばってくださいね。またなにか質問などあれば答えますので(^▽^)/
    • good
    • 5

農大ではありませんが、農学系の学生です。



他の方がおっしゃっているように、いわゆる難関校の滑り止めとして受ける人も多いと思います。しかし農大って、好きな人は大好き、というか、農大を第一志望にしている人には過去問を過去何年分・何学科分も解きまくって農大入試に備えているような人も結構いるみたいです。なので甘く見てると・・・ということもあるようです。
また、推薦などだと「家が農家」とか「親が農大卒」だと受かりやすいと聞きました。

高校生時代に、世田谷・厚木キャンパスの学祭に行きました。
世田谷では“大根踊り”と、豚の丸焼きと見たのが印象的でした。
厚木は新しくてきれいなキャンパスで、学祭は模擬店だけでなく展示スペースまでとても盛り上がっていて、とても好印象でした。
    • good
    • 3

学科にもよりますが、後継者としての学生が


多いですね。醸造が特にそうです。
農業の跡継ぎも多いといえます。
それによりとても専門的な勉強ができる大学だと
思います。雄なしでマウスの子どもをつくった
先生もいるくらいです。

自分の将来の目標が定まった人が行く大学だと
思います。大学で自分探ししようという考えの人は
ちょっと向かないと思います。
    • good
    • 4

レベル的には、偏差値60弱の人が滑り止めもしくは慣らしの為に受験する、ぐらいでしょうか。


これは多くの私立に言えることですが、入ったときの偏差値より実際のほうがランクは下がると思って間違いないです。
というのは、滑り止めによって入試時は偏差値が上がるからです。
(東京理科大がそれで有名です)

詳しいことはわからないのですが、東京農大と聞くと大根祭りが……かなり有名なのではないでしょうか?
    • good
    • 16

・学校としてのレベル


予備校の代々木ゼミナールHPに大学の難易ランクがあります。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shirit …
夜間主の学科を除いて、51~56と言う事なので、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shirit …
↑ここと同じくらいですね。
ただし、医学部と下のほうの学科は地方にあるため、除いて本学のみで考えてください。

ただし、あくまでも入学試験のレベルであって、企業や研究機関からの評価は別で、朝日新聞かどこかが出していた気がしますが、みつかりませんでした。

・学校の特徴など
http://www.recruit.co.jp/shingaku/cgi-bin/scl_ki …
ここに大学案内の要約(?)のようなものがあります。

参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shirit …
    • good
    • 4

私は詳しいことはわかりませんが、一度ホームページを見てみてはどうでしょうか?学部について詳しくのっているようですよ。


レベルについては申し訳ないのですがわかりません。

参考URL:http://www.nodai.ac.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています