dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生で食べても良いでしょうか?
養殖のサーモンは生で食べても大丈夫と聞いたのですが刺身用じゃないものでも良いですか?

実際は生で食べるわけじゃないのですが、レアカツを作りたくて、大丈夫かなぁ・・・と。

刺身用で出していないサーモンは問い合わせると刺身用じゃないから加熱調理して下さいって言われますが、調べたら本来養殖は生で食べても大丈夫と書かれてあったので、大丈夫ってことでいいですか?

それとも、物によりけりなんでしょうか?

A 回答 (6件)

養殖のサーモン=必ず生で食べても大丈夫ってことじゃないですよ。

海域とかエサの管理とかで生でも食べられる養殖ものがほとんどなのでこういういい方をされていると思うんですけれど。
 ただ、生で食べていいかは寄生虫の有無だけで決められるものではありません。寄生虫のリスクが低くても鮮度がダメな場合は「刺身用」というくくりが外されるケースはいくらでもあります。ですから鮭は加熱だサーモンは生食だという分け方はちょっと乱暴。あまりお勧めできるものではありません。質問者様のおっしゃる通り、物によりけり、売る側が判断した表示に従うというのが常道でしょう。
 なお、いくらレアといっても芯温度が75℃で数分キープできるくらいだったら寄生虫も死にますのであんまりリスクはないと思います。
    • good
    • 0

鮭関係は用語がとても難解なのですが、


まず刺身用って用語はないです。生食用か加熱用。
これは法律用語で義務だから、もし刺身用って書いてあったら違法表示なので何も信用できないです。

そして加熱用サーモンなんて売ってますか?業務用に冷凍ハラスとかのアラは存在するのですが。
サーモントラウトって法規的に生食用鮮魚介類として生産され流通しているので、店頭で加熱用と表示する必要がないのです。
だから加熱用って貼ってあったら、それはサーモンじゃなく天然鮭だって疑わなきゃならない。

以上の2つから、相談者さんは、実際に見たものではなく仮定の質問をしていませんか?どっちも存在しちゃいけない商品なので。
    • good
    • 0

販売元は責任問題になるので、9割がた大丈夫だろうと思っていても


問い合わせに「生で食べてもいいですよ」とは答えられないのです。
そのまま食べても問題ないような新鮮で衛生的な牛レバーを出してい
るお店でも、規制が厳しくなった現在はおおっぴらに「生食できます」
と言ったら駄目なのと似たようなものです。
「現実的にはおおむね大丈夫だろうけれど、保証はできないから生で
食べるのなら最終的には自己責任で」といった感じでしょうか。
    • good
    • 0

ダメですよ


養殖のサーモンは餌の管理がよく アニサキスがいないから食べられます。
ただ鮮度が落ちればアニサキスがいなくても食べられません。
    • good
    • 1

一般的には養殖のサーモンは生で食べます。

加熱するのは鮭と言います。

鮭は煮たり焼いたりして火を通して食べますが、サーモンはお寿司・お刺身など生のまま食べます。 また日本では基本的に天然のものを「鮭」とし、生食用に養殖したものを「サーモン」と呼んでいます。 このような違いがある理由は、天然の鮭がエサにしているオキアミにあります。
    • good
    • 1

自己責任で食べて下さいませ?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています