dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明器具を選定します。事務所用のベースライトで逆富士という一般的なものとします。
ほぼ同じ形状・能力のもので、非常照明灯付きとそうでない通常のものを配置して、見た目が同じイメージにします。その場合、照明器具の価格差はかなりありますか?

カタログを見ると、非常照明灯付きは通常の2~3倍するのですが、そのようなものでしょうか?2~3割アップくらいだと思っていただけに驚いています。
価格を抑えようとすると、見た目を無視して、非常照明灯は単独のタイプを設置した方が安価でしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#2です。


カタログ値段は、あくまでもメーカー希望小売価格であって実売価格ではありません。

電気工事業者の仕入れはカタログ値よりははるかに低く、電気工事業者に直接発注すればカタログ値どおり取られることはまずありません。

これを建築会社・工務店や設計事務所などを通して発注すると、それぞれでマージンが上乗せされ、発注主はカタログ値どおりに払わされる羽目になってしますのです。

だからこそ、電気工事業者から見積もりを取りなさいと言っています。

ただ、電気屋さんと言っても家電店などではだめですよ。
家電店では、照明器具の取付や交換はできても建築基準法や消防法の知識までは持ち合わせないことがほとんどです。

非常照明や誘導灯に関しては、工事専業の電気屋さんと相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電気工事業者と相談します。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/05 10:54

非常照明と言うより停電用では無いですか、バッテリー(常時充電)


が内蔵されているのと配線が違うのがあるので古い蛍光灯との互換性
に注意して下さい。
非常照明となると法律に関わる設置もあるのでメーカーも承認出来る
よう作らなくてはなりません、(検査を受けることになる)点灯時間
も基準があるので高くなるのでしょう。
非常照明となると設置基準もあるので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カタログには「非常照明」とあるので正しいと思います。もちろん停電時に機能するものだと思います。

内蔵型だと別配線は要らないようなので、見た目や工事費に利点があると思ったのですが、器具の価格差があまりにも大きいので、別に用意した方が安いかもしれないと思いました。新設です。

機能が多い分だけ高くなるのは分かるのですが、2~3倍も違うので、私の調べ方が正しいか疑問に思った次第です。承認など分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/05 08:59

>価格を抑えようとすると、見た目を無視して、非常照明灯は単独のタイプを設置…



器具代の合計は抑えられたとしても、灯数が増えることによって工事費は上がります。

こんな短いご質問文だけで具体的な価格までは出せませんので、電気工事業者から両案の見積もりを取ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カタログや販売サイトで見た範囲では、2~3倍も器具の価格差があったので、私の調べ方が正しいか疑問に思った次第です。器具の取り付け費は、業者や商流による色々だと思いますが、No1の方のお礼に書いたように器具の価格の差よりは安いと思いました。

見積を取るのが間違いないですが、まずは予備知識として把握しておきたかったのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/05 08:46

価格の差がそれくらい出るのは仕方ないです。



>、非常照明灯は単独のタイプを設置した方が安価でしょうか?

ちょっと質問の意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
価格差があるのは当然との事、分かりました。

分かりづらい質問の部分は、内蔵型ではなく普通のタイプを取付けて、別に用意する器具で非常照明を設置するということです。
内蔵型が思ったより高い(例えば、普通+2~3万円)ようなので、別で用意した方が工事費がかかったとしても安いのかな(例えば、器具1万円+工事費3,000円)と思った次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/05 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!