アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デミオ DBA-DE3FS 7年目、77000kmです、アイスト無し
3年目(28000km中古でディーラー購入、この時バッテリー交換)交換後4年たち、車検時にバッテリー交換を勧められましたが、拒否・・通勤に利用していないのでバッテリーあがったら交換の予定ですが、これは不可でしょうか・・(現在問題ないのですが・・・)

A 回答 (17件中1~10件)

加入している任意保険の内容を一度確認してほしいのですが


任意保険に加入していると
無料でロードサービスが付帯されていることが多いですので

もし付帯されていれば

トラブルの際は
JAFではなく任意保険のトラブル専用窓口に連絡してください
バッテリーチャージャーで対処可能であれば貸してもらえますし
輸送先が50km以内迄であれば無料でレッカーしてもらえることが多いです
    • good
    • 0

それよりもバッテリー チャージャーを一つ持っていると安心です。



バッテリーは新しくても、何等かの影響でダメになる事がありますから。
    • good
    • 1

充電制御式バッテリーの車ですね。



いきなりバッテリー上がりで動かなくなるってことが考えられますから、それを懸念して案内されたのでしょう。
外出先にでかけてバッテリー上がりとか大変ですからね。

バッテリーのテスターにかけた、結果をみてから判断してもよいかもしれません。
    • good
    • 0

1番安価な充電器を買って補充電をして様子見る。



でもバッテリーは4年使ったら、1番安いのに換えかえるので良いのでは?。
(私は、1300cc小型車ですけど、軽自動車用に換えています、3回目ですが毎回4年以上もってます、3500円くらいです。補充電はします。)
    • good
    • 0

4年達いていれば必ず交換を進めますね。


今大丈夫でも、遠出中などに突然異常が出ることがあります。
    • good
    • 0

現在問題が無いかどうかではなく、問題が発生した時の重大さを考えましょう。

(それが『機械を扱う』ということです。)

 現代のバッテリは、死ぬギリギリまで機能します。つまり・・・クルマで出かけようとしたらエンジンが掛からない、などと言うのはカワイイ方で、出先で突然始動不能になる可能性も十分あります。

 4年というのは、バッテリの耐用年数に達しています。車検時に指摘されるまでもなく、フツーのヒトなら、(現状では不具合が無くても)交換してもおかしくない年数です。
    • good
    • 1

それでいとおもいます。



ただ、今の車は、突然エンジンかからなくなりますよ。
昔は、セルのモーターが弱くなって買い替え時が、わかりました。
いまは、コンピューターで、バッテリーの電圧が不足するとセルが作動しない仕組になってるみたいです。

たぶん、近い時期にダメになるかも。
まだまだ、その車に乗るのなら替えたほうがいいかな。
ディーラーは、高いので、安いとこで買って自分で交換すればいいと思います。
    • good
    • 0

バッテリーあがりで車を使用できなくても笑って済ませるメンタルあれば交換不要です。


JAFに加入してれば、とりあえずJAF呼べばエンジン始動はしてもらえるのでその足で量販店に駆け込んでバッテリー交換すればOKです。

車屋も商売なので車検時に交換を勧めるでしょうね。
普通に乗ってればバッテリーは6,7年持ちます。

まぁ、でも急いでるときに限ってトラブルは出るものなので
私はこういうものをシガーソケットに挿して、エンジン始動前のバッテリー電圧が低くなってきたら寿命と判断してバッテリー交換してます。

https://www.amazon.co.jp/Palumma-LED%E3%83%87%E3 …
    • good
    • 0

スポイト式の比重計で、たま~にチェックすれば、バッテリーの健康状態は、一目瞭然です。

ただし、希硫酸なので、危険だし、使用後の水洗いが、面倒ですが。
「車 バッテリー交換の必要性について」の回答画像9
    • good
    • 0

> ・・・・・・通勤に利用していないのでバッテリーあがったら交換の予定ですが、これは不可でしょうか・・(現在問題ないのですが・・・)



バッテリーは、生ものです。
どのくらいの距離か分からないし、渋滞でないない、昼間の通勤に使っていいるなら、発電を十分してバッテリーにも充電します。

短距離の通勤で、渋滞でエンジンの回転があがらずブレーキばかり踏んで、しかも夜間ばかりで、消費電の電力の大きい電装品を使う(オーディオ等大音響など)なら、バッテリーは充電不足になります。

7年のバッテリーは、充分にモトを取っています。
まあ、バッテリーは数年で取り換えがいいのいすが、心配なら、バッテリーあがり時を考えて、「ブースターケーブル」をお守り代わりに載せておきましょう。
「ブースターケーブル」は、バッテリーあがり時にエンジンスタートの為の、他の車からバッテリーを仮接続のケーブルです。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%96%E3%83% …

-----------------------

私は、軽自動車(新車から約8)年と、5ナンバー車(新車から約10年)の2台あります。
ふだんの買い物・街乗りは、軽自動車を下駄代わりに使いますが、バッテリーは新車からのまま。

5ナンバー車は、ふだん乗らないので、2年ごとの冬にバッテリーをあげていました。
そのたび、軽自動車のバッテリーと、「ブースターケーブル」で繋いでエンジンスタートです。
住んでいる所が、長野県の諏訪湖周辺で、冬は零下10度にもなるのですが、バッテリーは、寒いと能力が低下します。

すぐに、自動車用品店でバッテリーを交換しますが、段々と「バッテリーの性能ランク」を1段づつ上げて、もう、交換は数回なので、今は性能ランクが一番上の「65」くらいを取り付けています。
毎週1回は充電のために10キロ程度走っていますが、今年は二冬目なのでバッテリーをあがるか心配です。


バッテリーの形式の見方
https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-basic/

質問の車は、「デミオ DBA-DE3FS 7年目」なので、たぶん、前記サイトの「標準車用バッテリー形式の見方(JIS形式)」の欄を見ましょう。

左の2桁は、「性能ランク」です。
寒冷地用/寒冷地仕様の5ナンバー車・軽自動の新車なら、性能ランクは「44」くらいが付いています。
温暖地の5ナンバー車・軽自動車の新車なら、性能ランクは「38」くらいが付いています。

左の2桁から次の英数3桁は、「バッテリーの大きさ」の記号です。
一番右の、「L」または「R」、または「記号無し」は、「+(プラス)」と「-(マイナス)」の端子の位置表示です。

● つまり、「標準車用バッテリー形式の見方(JIS形式)」の場合に、バッテリーを交換する時。
左の2桁以外の英数文字は、必ず、同じことが必要です。
左の2桁は、同じ数字(性能ランク)にするか、または、財布と相談してそれ以上の数字(性能ランク)にしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!