
育休明けに扶養に入るには。
知識がまったくないので教えていただければ助かります。
2019年12月に出産し、2021年4月12日から復帰予定です。
復帰後は夫の扶養に入る予定です。
そこで扶養について聞きたいのですが、
・社会保険上の扶養に入るつもりなのですが、育児休業給付金は130万円に含まれますか?
・4月に復帰なので12月までの8か月の間の収入が130万円以内であれば、月16万も稼いで大丈夫なのですか?社会保険上の扶養は出勤日数などの制限はないですか?
・4月12日から復帰ですが、復帰後に扶養の手続きをしたらよいのでしょうか?それとも4月1日から扶養に入れるよう早めに手続きをしておいた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
育休明けで復職、ということは、引き続き、いまの会社に在職し続けるわけですよね?
いまの会社で社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入しているとして、復職後の勤務時間数や勤務日数が他の一般社員の通常勤務形態(「週○時間かつ月△日」ということを把握して下さい)の4分の3以上の時間数・日数(どちらとも)になっていたら、引き続き、加入し続けること(被保険者で居続けること)が必要ですよ? 法的に強制されていますから。
つまり、復職後の勤務時間数や勤務日数次第では、夫の健康保険で被扶養者(扶養されること)にはなれません。
要は、130万円云々‥‥という条件以前の問題なのです。
回答 No.2 以前に、このことを考えに入れておかなければいけません。
この点は、回答 No.1 できちんと指摘されています。
そちらの回答のほうがきわめて適切です。回答 No.2 では、正直申しあげてピントがずれてしまっています。
なぜならば、あなた自身が社会保険の資格を喪失しないかぎり、あなたは被扶養者になることができないからです。
退職とは無関係で、在職し続けながらも勤務形態が変わる、というような時が該当します。
例えば、それまでは正社員だったが、パートとして「上記の4分の3未満の時間数・日数で働く & 今後の年収を 130万円未満(手取り額ではなく、税金等が引かれる前の額)に抑える」、といった条件を満たさないとダメなのです。
こういった点を認識された上での「被扶養者になりたい」というご質問なのでしょうか?
復職後の勤務形態次第ではとても被扶養者になることはできないのですが、いかがなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>・社会保険上の扶養に入るつもりなのですが、育児休業給付金は130万円に含まれますか?
育児休業給付金は、社会保険の扶養認定の際の収入になりますので、130万円に含まれます。
ただ、130万円というのは「今後1年間の収入の見込みが130万円未満」ということですから、過去に支給された育児休業給付金は関係がありません。
ですから、扶養に入ろうとされる時点で支給が終っていれば、育児休業給付金は扶養認定とは関係が無くなります。
>・4月に復帰なので12月までの8か月の間の収入が130万円以内であれば、月16万も稼いで大丈夫なのですか?社会保険上の扶養は出勤日数などの制限はないですか?
130万円というのは、1月~12月の1年間の収入ではなく、「今後1年間の収入の見込み」です。
「今後1年間の収入の見込みが130万円未満」とは、簡単に書きますと、今後、月収が108,333円(130万円÷12か月)以下の状態が続くということです。
仮に4月から扶養の認定を受ける場合、復帰先での給与月額の見込みが108,333円以下が続くということでしたら扶養になれます。
>・4月12日から復帰ですが、復帰後に扶養の手続きをしたらよいのでしょうか?それとも4月1日から扶養に入れるよう早めに手続きをしておいた方がよいのでしょうか?
ご質問文から推測すると(復帰後の月収にもよりますが)、育児休業給付金の支給が終了した翌月から扶養の要件を満たすのではないでしょうか?
仮に、3月に給付が終了するのでしたら、4月1日から扶養になれるように手続きをされるのがベストだと思います。
No.1
- 回答日時:
>社会保険上の扶養に入るつもりなのですが
復帰後はパートなどになるということでご自身の社会保険は資格喪失するのですか?
>4月に復帰なので12月までの8か月の間の収入が130万円以内であれば
社会保険の扶養の収入は税金のように1~12月のくくりではありません。基本的に常に年収130万未満になる見込みで考えます。従って月額の賃金が108,334以上が継続したら扶養から外れることになります。16万もあったら絶対に扶養には入れません。
また、どの程度継続したら外れるのかは保険者によって判断が分かれます。特に健康保険組合は厳しいことが多いです。ご主人に会社の担当者に基準を細かく確認してもらうのが一番確実です。
いつから扶養に入るのかはご自身の資格喪失の日付で変わります。
ご主人の保険者が健康保険組合なら申し出てからしか手続きしないこともあるので空白期間が出ることもあります。
ご自身の資格喪失日付の確認とご主人の会社に扶養に入ることの事前相談をきっちりしておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育 2 2022/11/09 10:00
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 子育て・教育 児童扶養手当の計算できる方、ざっくりでいいので計算お願いします。 ひとり親家庭です。今度パート復帰す 1 2023/06/27 19:18
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 年末調整 年間所得額についてです。 130万を6000円ほど超えてしまいました。 令和2年の話なのですが、その 2 2023/01/13 13:46
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
健康保険
-
扶養
その他(税金)
-
社会保険に詳しい方お願いします 前年9月4日に出産してただいま育休中です。 育休明けに旦那の扶養に入
健康保険
-
-
4
育休 扶養に入るタイミング
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
去年の6月から10時-17時までのパートとして働いてます。今年から扶養内で働きたいとお願いして、その
幼稚園・保育所・保育園
-
6
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
7
育休復帰後、正社員からパートになることはできる?
子育て
-
8
育休中の源泉徴収票はあるの?
年末調整
-
9
大泣きし反り返ってチャイルドシートに乗せられない
子育て
-
10
月の途中で扶養に入れますか?
健康保険
-
11
1カ月だけ扶養に入る事は可能ですか?
健康保険
-
12
扶養に入るタイミングについて教えて下さい。12/31か前日かで迷っております。 12月末での退職を予
就職・退職
-
13
別居の大学生の子供の扶養控除
年末調整
-
14
夫の扶養に入るため社会保険からの切り替えについて
健康保険
-
15
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
産まれた子供の扶養・・・社保...
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
夫に年収を知られない為には?
-
共働きの夫が退職、子供の扶養...
-
自営業→廃業→夫の扶養について
-
4月に第1子がうまれます。 そこ...
-
車両借上料と日当、扶養控除の関係
-
再婚社員の連れ子の扶養は?
-
扶養をぬけたらいつから国民年...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
年収170万円。やはり扶養内...
-
扶養と風俗の事に関して詳しい...
-
2ヶ月の短期臨時職員の場合扶養...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養に入ってたら月に108333円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養について
-
健康保険証が使えない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
正社員から扶養家族へ
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
夫に年収を知られない為には?
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
扶養の130以内には賞与も含まれ...
おすすめ情報