

大学職員ですが、教授の事務補佐の秘書に非常にクセのあるおばさんがいて困っています。大学職員と秘書は別に上下関係とか、どちらがお客様とかいう立場ではないのになぜか態度が悪く、人を小馬鹿にしたような口調やちょっと高圧的な態度、向こうのミスなのに逆ギレなど。そのため、我々と何度かバトルことがあります。教授ではおかしな人はチラホラいましたが、秘書でこんな人は初めてでした(むしろそんな感じで秘書が成り立つのか?と思いますが)、その人の教授の方が全然話ができます。こういう秘書はどういう対応したら良いですか?パワハラでもないですし、我々とは雇われるラインが違う(教授が自分の研究費で雇う)から、大学職員人事にも言えないですし。その教授にやんわり苦情を言っても良いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
元大学教員です。
やや,お互い様ということもあり得ます。つまり事務職員側にも,教員に対する態度と非常勤に対する態度が極端に違うとか。ま,人によるだけの話。そういう人だと思って適当に対応すれば済むことです。ご質問者もお書きのように,僕ら教員にも変な人がいるんでしょ。なら,事務職員にもいるし,非常勤にも,学生にもいるわけ。教員で一度も事務室に行ったことが無いのもいますよね。採用から2年たった事務職員が,〇先生の顔を知らないとかよくあること。非常勤が事務室に来ているわけ。非常勤も仕事ができるのとできないのがいるけど,契約上1年間は辞めさせられない。今の人事規則なら非常勤は正規にしない限り5年でどうせ辞めますから,それを待ちましょう。
ありがとうございます。我々側にも多少問題があるかもしれませんし(応戦しちゃう人もいますし)、どこにでも変な人はいますね。あまり酷いようなら考えますが、しばらく我慢します。
No.2
- 回答日時:
元大学関係者です。
>その教授にやんわり苦情を言っても良いでしょうか?
きっちりいいましょう。
その場合は、抽象的なことではなく具体的な経過や事実を報告した方が良いです。そうでなければ、単なる相性の問題に思われてしまいますので。あわせて後々のことがありますので、上司にあらかじめ相談してください。
ややもするとそういう人っているんですよね、「私は教授から頼まれて仕事をしているのよ、あんた達とはちがうの!」って勘違いしている人が。そういえば霞ヶ関の官僚でもいます。「私は総理の信頼が厚い!、お前らとはちがう!」と思っているんですね。
ありがとうございます。その教授と秘書が仲良く、実は教授も大学職員にあまり好意的じゃなかった場合、逆効果になりませんでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 会社・職場 男性と女性で全く評価の分かれる社員への対応 2 2022/08/27 04:35
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- その他(教育・科学・学問) 国立大学の職員は教員に協力的でしょうか 2 2022/05/16 14:05
- その他(社会・学校・職場) こんかつ 1 2022/08/19 01:42
- 政治 国会議員を目指そうとしている中学2年男子です。 日本の悪いところは8割腐った政治にあると思っています 10 2022/08/17 02:58
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 秘書経験者の方に質問です。お茶出しや弁当の買い出しについて 2 2022/06/17 23:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に叱られてしまいました。...
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
大学のゼミが辛いです
-
専任教授という身分
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
教授への謝罪
-
教授に対するあいさつ
-
教授に会う、相談するのが怖い...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
教授にアポをとりたいのですが...
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
国立大学の特任教授とは?
-
教授への謝罪について
-
脚を組むことについて
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
好きな教授と仲良くなりたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学のゼミが辛いです
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
専任教授という身分
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
教授に対するあいさつ
-
教授に叱られてしまいました。...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
大学職員ですが、教授の事務補...
-
大学の教授に出す感想文のよう...
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
医学部の教授はお医者さんですか?
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
教授にアポをとりたいのですが...
おすすめ情報