dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近隣問題について 普段から波長が合わない人と関係性を合わせて付き合うのはお互いにとって意味の無い事だと思い近所付き合いはしていませんが、やたらと細かい音の問題やBBQの臭いなど様々なつまらない苦情を聞いたりする事があります。そもそもいろんな価値観の人がそれなりの狭い住宅地や安いマンションに住んでいるのだから法律や常識の範囲でしょうがないと思っています。

他人のやる事が嫌なら防音の高級マンションや300坪位の木々や大きな塀に囲まれた家に住まなければあなたが考える生活は出来ませんよと言いたい。

法律の範囲で生活し近隣に抑圧されながら生活する必要は無いと思いますが皆さんはどう思いますか?

A 回答 (1件)

言いたい事はわかります。


うちも東京の郊外に夢だった面積70坪で庭付きの家を建てました。
切土造成で新しい土地は流石に買えなくて、建屋付きを購入し取り壊して念願のマイホームを建てました。

周りは古くから住んでいて親子二代、又は三代で暮らしてます。

犬と一歳の娘がいますが、普段から庭では犬が吠えぬよう対処してますがたまたま2回吠えてしまいました。

なぜか四日後の朝七時に家のインターホンを鳴らされ出てみると、隣に住んでいる子供部屋オジさんに犬の鳴き声がうるさいですとクレームを入れられました。

朝七時になんてお前が非常識だろと言いそうになるのをこらえ、一言あやまりました。

あやまれた理由は、私の居ない間に娘や妻にもしもの事があったらと思ったからです。

次に考えたのがどうやったら非常識な子供部屋オジさん(多分バイト生活40代)に文句を言わせないか考えて、本当はやりたくないですが、5000円以上の箱詰めのお茶セットを持って謝罪しに行きました。

今の所文句は言われておりません。

質問者様は法律の範囲での騒音と言っていますが、近隣トラブルで殺人事件も起きるほどです。
まずは殴りたい気持ちを抑え、相手の事情も聞いてあげる事も重要です。(心の中では死んでくれって思ってますが。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。とても状況や気持ちがわかります。私は犬は鳴く動物で昔から近所で犬が鳴いている環境で育ってますので気になった事がありませんでした。
人によっては精神的なストレスを持っている時に犬が鳴くだけで寝れないとかうるさく聞こえる事もあるかもしれないので近隣に配慮や思いやりも大事だと思ってますが合わない人が近くだときついですね。

お礼日時:2021/03/12 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!