dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車の諸費用について一般的な(良心的な)金額を知りたいのですが、具体的に申しますと、住所は千葉で購入先は東京です。車検の残があります。(H17.7)車は2000CCのイプサムです。(H8年式90000km)車体価格約20万円。見積もりでは何が入っているのかわかりませんが諸経費(法定費用+諸費用)で16万円を超えていました。最初の見積もりなのでなんともいえませんがまずありえない金額だと思います。同じ環境の車種で別の販売会社の諸経費は10万きるところがほとんどでした。(これでも高いと思ったのに・・)そこで一般的な諸経費を教えていただけませんでしょうか(内訳にて)引けるものと引けないものを多少頭に入れて商談にのぞみたいので何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

一度明細をあげてもらう事をお勧めします。



中古車の場合、それぞれ定価というものが無いので、その業者の商売のやり方ひとつで諸費用の捕らえ方も代わってくるかと思います。
見た目の値段を安く提示して客をつかみ諸費用の部分でどんどん上乗せする方法もあれば、全て込み込みを売りにしている店も存在します。

一般的に、表示価格(本体+本体消費税←昨年から総額表示が義務付けられています)にプラスすること
・自動車税(今なら2月、3月の2ヶ月分)
・車庫証明取得代行料
・名義変更料(登録手数料)
あたりですが、これも自動車税以外の定価はその店が独自に決める事が出来ます。
この近辺では(田舎です・・・)車庫証明取得代行料+名義変更料で2~3万のところが多いです。

別途上乗せしようと思えば
・未経過分の自賠責保険料
・納車費用
・点検料
・整備料
・納車準備費用(クリーニング料)
・リサイクル費用
などなどの項目を上げる事も可能です。

極端な話、名義変更も含めて全ての手続きを自分でするということなら、自動車税以外はカットできるとも考えられます。
名義変更、車庫証明手続きなどそんなに難しいものではありませんので、明細をもらった上で「自分でします」ということもひとつの条件に上げて商談してみても良いかもしれませんね。

諸費用の話とは変わりますが、車の状況も良く確認しておいたほうが良いですよ。
タイミングベルトとか大丈夫ですか?
    • good
    • 0

私は地方なので千葉と東京の距離がわかりませんが千葉の方が東京で買われた場合その業者が千葉まで出向いて登録をするのだと思います  で

すから車を持っていって封印をしなければなりません その費用は遠ければ高いでしょうし近くても県外でしたらいくらか余分に取るでしょう あと見積もりにタイミングベルトを換える費用とかはいってるんじゃないですか?  しかしそのイプサムめちゃ安いと思います  業者が10万キロを仕入れてももっともっとしますよ  ですからそのお店の方針が車両を安く出して諸費用も利益としているんじゃないですか
    • good
    • 0

まずは見積もりの内訳を知ることが大事ですよ。


#1さんも書いてますけど、
どの費用を請求するかは店によって違うので。

で、それぞれの費用が分かれば、
その項目で○○円は高いとかってアドバイスができます。

たぶん整備費用が高いんだと思いますけど。
    • good
    • 0

金額は別として項目のみお答えします。



・自動車取得税
・自動車重量税
・自動車税
・自賠責保険(課税)
・登録法定費用(非課税)/登録費用(課税)
・車庫証明法定費用(非課税)/手続代行費用(課税)
・ナンバー変更法定費用(非課税)/ナンバー変更費用(課税)
・整備費用(課税)
・納車費用(課税)
・保証費用(オプションつけた場合など)

  これらが全部該当するかは、店に確認ですね。
  他にもあるかも知れませんし・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!