dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電について質問です。
食洗機や、冷蔵庫など、飲食店で使われているような家電は中古で再販売する時、その家電の安全性などを専門知識のある人にチェックしてもらう必要はあるのでしょうか?
仮に売る前に冷蔵庫や食洗機が目立たずとも壊れていた場合、新しく使う人のお店などで、事故が起きる可能性もあると思います。

A 回答 (3件)

家電の劣化は専門知識があるひとでもわからないです。


使用年数で判断するしかないです。内部を開けても
外観異常がなければ正常と判断するしかないです。
壊れているかどうかは使ってみればわかると思います。
不具合があるか、異常音があるか、ちゃんと使えれば
壊れてはいないと判断できます。

長期使用製品安全表示制度というのがあって特定の家電
(ブラウン管テレビ、扇風機、換気扇、エアコン、洗濯機)
これらは経年劣化により事故や災害の原因となるので
注意喚起しています。冷蔵庫、食洗機は入っていないので
とりあえず経年劣化による事故などは少ないと思われます。
しかし食洗機は水を使うので寿命は短いと判断してください。
故障の可能性も高いので漏電対策はしっかりすべきです。
万一事故が起きた場合、貴方に責任はなく、製造メーカーに
責任が及びます。もちろん改造などして売った場合は別。
    • good
    • 0

有るでしょうね、しかし、中古の厨房商品は、つぶれたり廃業した所から、持って来るので、あまり醜いものは廃棄しますが。


通電して利用可能なら、販売してますね。その多くは店の担当者が、簡単なチェックはしているようですが。
本格的に分解までしているかは不明なので、買われる時に聞けば良いのです。
所詮、中古品ですよ、メンテしたりすると売る時に高額になって売れません。
    • good
    • 0

>必要はあるのでしょうか?


それは買う側の意向のみで決まるんじゃない

>目立たずとも壊れていた場合、
壊れたなら故障品とか不良品ですよ
販売前にきちんと伝わってないと当然問題になります

販売時点でどういうものか、売主側がちゃんと説明しないと
後々トラブルの元です。

何がしかの検査機関があって、それを受けて「xxヶ月問題なし」などと
判定されたのなら、買う側も安心でしょうけど
そんな機関あったっけ?当然費用も売主側になるし?
安心度は高いけど現実的でない

>新しく使う人のお店などで、事故が起きる可能性もあると思います
そらそうだ。
で、何の話しだっけ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!