dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題ですが器にじゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚肉などを入れてレンチンして(600Wで10分くらい)からカレー粉を溶かして食うと鍋でぐつぐつして作ったものより、
うまくないのは何故か説明できる方、いらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

自分もレンジ活用はするけど、じゃがいもとニンジンだけですね。

あくまでも芯まで熱を通して煮込み時間を減らすためだけです。

お肉は炒めないと表面から旨み成分やら脂分が抜け出るので表面を焼いて抜け出にくくするのは大事です。野菜も痛めることで栄養効率が上がったり煮崩れ防止になったりもします。

カレールーを溶かしてひと煮立ちさせないとカレールーがしっかり均等に混ざらないのと、カレーが食材に馴染まないですよ。

だから実はカレーは出来たてよりも1日置いた方が美味しかったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いためないとだめなのかーーーー。くそーー簡単にはできないんですね!!!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:11

よく見たらカレー粉を使ったんですか?カレー粉とカレールーは別物ですよ。

カレールーは小麦粉を炒めて香辛料と混ぜ合わせたものですから……

カレー粉だとスープカレーにしかならないんじゃないんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロはカレー粉とルーは別扱いなんですね。。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:12

カレーは煮込み料理です其の事を分かって下さい。


だからこそカレー専門店は最低でも2日間かけて作ります中には1週間寝かせてから提供するお店もある程です。
それ程手間暇が掛かる料理と言う事です。
どんな料理も手間暇を惜しまない事が大切だと思います。
カレー粉?もしかしてスーパーに売っている赤い缶に入ったSBの事ですか?
(他のメーカーもありますが)
アノ商品はあくまでもカレー粉でカレーにはなりませんカレー料理のベースとなる物で他にも加えなければカレーには成りません。
良くテレビの通販でやってます簡単調理、料理に携わっている者ならば食べなくとも美味しいはずは無いの事は分ります。
電気で圧力鍋も煮込みが足りないコクと旨みが全くない此れはカレーとはいえない。
カレー粉はしっかりと火を通してから使う物です熱の加え方が少ないとカレー粉本来の旨みも香りも出ません更には粉っぽいです。
玉ねぎもじっくりと火を通す事で美味しくなる野菜です。
人参も舌でも潰れる位に煮込む事で甘さがでますさらに人参臭さも少なくなります。
じゃがいもは煮込み過ぎると形が無くなります但しカレーに入れるジャガイモは大きめに切りあえて遅く入れるとかする。
ジャガイモの形が無い方がとか味がしっかりとカレーが染みた方が良い方は良く煮込む事ですジャガイモはうまみ成分が多く含んでいるので火はしっかりと入れる方が美味しいです。
全体に言えることですが野菜は火を通す事で美味しくなるという事です。
カレー粉ではなくカレールーでカレー普通作ります
カレールーとはハウスで言えばバーモントカレー、SBでいえばゴールデンカレー、グリコで言えば絶品等がカレールーでタンタンに作れます。
好みで煮込む時に入れるのがカレー粉だと思っていても良いかもしれません。
肉も無くなるぐらいに煮込んだ方がカレーとしては美味しいです。
だしの出る肉の順番は鶏肉(もも肉)、牛の筋肉(下処理が必要必ず水煮をしてあく抜き)豚肉(バラ肉)牛肉(バラ肉)油分の多い部位を使う事です。
煮込む時にトマトジュース(塩分無し)を入れると夏向きのカレーになります。
中にはインスタントコーヒーやブラックチョコレートを入れる人もいますコクが出ると言いますが絶対に入れ過ぎは駄目です本当に少しだけです。
仕上げに生クリームや牛乳を入れると味が優しくバランスが良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどーーーー。すぐにはできないんですね。ZEPPINでも。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:10

温めるときよりも冷めるときの方が、具材に味が染みこみやすく具材の味がしみ出しやすいのだそうです。

翌日のカレーが旨い理由の一つだそうです。
おそらく、鍋で作ったカレーは、調理の仕方やそれぞれの具材を入れるタイミングの違いで様々な温度差が生じると思われます。その温度差が味に違いを生じている可能性もあるも思います。電子レンジによる加熱ではその様な具材による温度差が生じにくいのではないでしょうか。
また、味が染みたり染み出したりするには、それなりに時間がかかると思います。電子レンジでの短時間調理ではそこがネックとなるおそれが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:07

カレールーではなくてカレー粉ですか?


まず、カレー粉には香りはありますが味は付いていません。
仰っているステップには、味をつける過程が入っていません。
ブイヨンや塩など、コクや適度の塩味がないと食べることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:06

ジャガイモや人参は特にレンジだとぱさぱさに


なりがちです。
ぱさぱさの野菜でのカレーはそんなに美味しくないです。

ぱさぱさにならないように、湿らしたクッキングペーパーに
くるんでレンジで温めるとこするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/28 19:06

具材にカレールーが全くしみていないですね


論外だと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鍋でないと染みないということでしょうか?

お礼日時:2021/03/24 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!