dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳ダイエットは痩せないとどこかで見たのですが本当ですか?泳いだ後って結構疲れるし全身運動だからダイエットになると思うんですけど、、、

A 回答 (8件)

人によっては痩せないと思います。


昔、水泳部で毎日練習していたけど、脂肪が体のまわりを覆っている部員は結構いました。脂肪の下には筋肉はあるんだけど、表面の脂肪が取れないわけです。
ちなみにバタフライ専門でも脂肪の塊みたいな部員はいました。
痩せるか痩せないかは体質によるものが大きいでしょう。
    • good
    • 1

痩せますよ!泳ぎ方次第です。



 例えばバタフライで1時間泳ぎ続けてコンビニ弁当1個分のカロリー消費です。1時間、泳ぎっぱなし!足をついて休んだり、プールサイドでしゃべったりしちゃダメです。50M1分くらいのゆるゆるバタフライで約3キロ泳げばコンビニ弁当くらいカロリー消費します。
 質問者様は出来ますか?出来るなら、痩せれます。

 多分できないでしょうね。だったら痩せません。まずは泳げるようになってから。
    • good
    • 1

呼吸が荒くなるようなことは、エネルギを使うために何かを燃やしたからで、その二酸化炭素を出すため。


何かとは糖質や脂肪など。
単純に考えて有酸素運動で痩せないはずがない。
そういうことを言う人は、逆張り好きの人です。

ただし脂肪は減るでしょうが、筋肉はつきます。
脂肪が減って、筋肉が増えると、差し引きで体重が増えることがあります。
それを太ると定義するのなら、水泳で痩せない可能性はありますが、そのようなことを指しているのなら、主張している人の語学力を疑わざるをえません。
    • good
    • 1

筋肉が付きやすい

    • good
    • 1

適度の運動は、食べ物、飲み物をおいしくさせるだけですからね。


よほどの強い意志か、厳しい管理・コントロールする専門家に関わるか、食欲もなくすほどの過酷な運動をし続けるか、要は摂取と消費のバランスですから。
    • good
    • 1

食べるからです。


動いて食べなきゃ痩せます
    • good
    • 1

ダイエット=減量 ですか?



減量を細かく言うと、
一般的には「体重を落としたい」という人がいます。
間違っていると思います。
「脂肪を落としたい」「スタイルを良くしたい」が正確だと思います。

減量の為に運動すると、筋肉が増えます。
脂肪はなかなか減りません。
筋肉がプラス、脂肪がマイナス。プラスマイナス0の期間が一定続きます。
水泳に限らず同じです。
ただし、スタイルは良くなるはずです。

ただ単に脂肪を落としたいだけなら、運動をせずに
食べなければ良い。
    • good
    • 1

水泳は、全身運動になるので、ダイエットには最適です。


たぶん、その後のビールや食事(つまみ)が影響しているのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!