
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>転職後の申請&受給でも大丈夫なのでしょうか?
#5にいただいたレスポンスを拝見しました。ですから、それは私のような匿名のネットユーザーを妄信なさるよりも、発給元にお問い合わせください。
大丈夫でなかったとしても、社員として稼いだお金を使って返金すれば済むことですし、そもそもが安易すぎるシステムだと私は思っていましたので、返金せずとも済む可能性が高いと踏んでいます。それに「転職」というよりは、個人事業主としては廃業なさっていなかったわけですよね。そして、その前年は稼いでいらしたのですから、事業の実態がなかったわけでもありませんよね。
ちなみに、日本金融公庫などでは実質無利子のコロナ貸付けなどもやっていましたし(今もやっている?)、まだお金にお困りなのであれば、そういうところを当たってみるのも手だとは思います。
なお、「大丈夫なのに後ろめたい」ということなのであれば、ふるさと納税などをすることで還元なさってはどうでしょう。
No.5
- 回答日時:
持続化給付金って、個人事業主向けの上限100万円の、前年度の同月と比較して激減していたらってアレですよね。
気になるようなら問い合わせ先に確認すべきです。https://jizokuka-kyufu.go.jp/
ただ、アレは計算式も提出書類もしっかりしていますし、申請書類に虚偽がなければまったく問題ないはずで、「その後、かくかくしかじかな変化があったら返金して」みたいな謳い文句はないはずです。
返金するよう求められているのは、虚偽の申請をした人たちです。つまり、物事に疎いのに第三者に勧められるままに、偽の書類を使って申請したりした人たちを指しているはずです。申請自体に嘘がなかったのなら、その時点でオーケーなはずです。
ただし、昨年度の確定申告の際に、持続化給付金を「雑収入」として計上するのをお忘れなく。私も持続化給付金を申請した時点ですでに(フリーのまま)収入が好転しつつありましたが、受給後に確定申告をした結果、持続化給付金を含めた「収入」が大きな金額になり、ゆえに源泉徴収分が全額は還付されない計算になったうえに、その大きな収入に沿って、より高額な健康保険料などが今後、私に請求されると思いますので、国としてはある程度の採算が合うのだと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3:追記
いろいろと収入とか時期とかを考えないと不正かどうかの判断は難しいです。「個人事業主なのに受け取る所得の種類がたまたま雑所得・給与所得だった」という場合が基本で、申請時に「業務委託契約に基づく事業収入であること」を証明する書類が必要だったと思います。会社員として生計を立てている場合は、該当しないという可能性はあると思います。何らかの書類を偽造していた場合は不正です。それと、会社で兼業を認めていない場合は、そもそもフリーランスとしての収入がある場合は、就業規則に違反している可能性もが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
市営住宅のルール
-
オンラインカジノので少しの収...
-
Excelグラフで収支比較
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
アクアの車の金を払いながらバ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
同月得喪の確定申告について 昨...
-
世帯主について(親と子を別に...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
世帯分離されているかどうかの...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
世帯分離について
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
夫と妻が別世帯の時の、出生届...
-
夫:会社員、妻:自営業 世帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
市営住宅のルール
-
エクセル2013での日計、月計、...
-
プラス マイナスの使い方
-
Excelグラフで収支比較
-
マイナポータルアプリについて ...
-
生活が苦しいです。子供3人、妻...
-
正の数と負の数が逆の性質を表...
-
奨学金の世帯年収についてです!
-
〝失業保険の収入〝と〝国民健...
-
青色申告の「勘定科目」「税区...
-
個人事業主の収入証明について
-
A,B2人のある月の収入の比は3:2...
-
住居確保給付金の申請の際は、...
-
オンラインカジノので少しの収...
-
ウーバーや出前館で得た収入や...
-
ビンタ
-
自営で直近数か月の所得証明
-
expenses(出費)とincome(収...
おすすめ情報
転職して半年後に申請し、受給しました。