重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旧定額法の6年目に、「250,000円」とあります。
これは単純に、「500万円×5%」ですか?・・・質問①

横に「500万円×0.9×0.20>期首帳簿価額-取得価額×5%」とあります。
これは単純に、「500万円×0.9×0.20」は「期首帳簿価額-取得価額×5%」より大きいと言っているだけですか?
(この年より前は、「500万円×0.9×0.20<期首帳簿価額-取得価額×5%」になる)
・・・質問②

https://www.tax-support.xyz/Q-and-A/%E6%B8%9B%E4 …

「旧定額法について、教えてください。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 取得価額は「500万円」と考えて良いのでしょうか?
    ・・・質問③

      補足日時:2021/03/30 18:19

A 回答 (2件)

元の額は1千万ですか。



500万は何の額。

取得価格は貴方が使用可能にかかるまでの全費用よ。

それの90%を耐用年数で出てきた償却率で額
を出して、

それを事業割合で、
振り分け。それが経費。

その上で、取得価格から償却額を引くのよ。
経費とこの額は別。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 10:04

大半はそれでいい。



500万は貴方が使用可能にするまでに完全にかかった費用合計になるかはもう一度確認してね。

抜けがあれば加算しようね。

7年目で誤算の可能性あり。後は実際の償却額がおかしい気がする。

数学の勉強ですね。どっかで間違えてないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/10 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!