dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週水曜日に雨に濡れて飛べなくなったセキセイインコを拾いました。今ネット上で飼い主を探してますが、見つからなければ世話するつもりです。ただ、何点か心配がありまして、お聞かせください。現状分かっているのは、

・おそらくオス(緑のセキセイインコでロウ膜が青)
・年齢は不明。
・少なくとも私の手には乗りません。最初は怯えていたのですがだんだんと慣れてきています(手から食べ物は食べてくれます)。
・そんなに鳴きません。おしゃべりはしません。羽は後ろでぴったり合わさっていて、かっこよく健康そうです。
・小松菜とボレー粉はほとんど食べません。ただ殻つき餌と塩土はかなり食べてます。一日中。水は少しですが呑んでいます
・鳥かごは連れて帰る時にあわてて買ったので小さいです(30x20x20cmくらい)。止まり木はつるつるした付属の木で2本。
・糞は緑がかった白。たまに水っぽいが大体は固形(網について固まるくらい)

長々とすみません。気になる点なのですが、

1、頻繁に足を片方ずつ止まり木にこすりつけるような動作をします(シャカシャカッ、と)。あと足を嘴でかむ時もあります。足の付け根のあたりを嘴でかくような時もあります。かゆいのでしょうか。つるつるした木(自然の木ではない)なので滑りやすいだけならいいのですが。
2、よく羽を膨らませるのがよくない、と書いてありますが、今この子がそうなのかどうか気になります。何となくふっくらしているようにも見えるのですが、どんな状態かいい例がないでしょうか。
3、夜早く寝ません。周りで私が音を立ててしまうからかもしれませんが、古いTシャツでカバーしても12時ころまで中から音が聞こえます。私が近づくと目を見開くのですが、ちょっと私が目をつぶってあげると、この子も目をつぶります。これは眠いのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

足を止まり木にこすりつけるという事ですが、足の見た目はどうでしょうか。

荒れた感じ、かさぶたが付いたような感じ、だったらカイセンという病気で痒いのかもしれないので要注意です。
今のところ見た目が何ともなければ・・・ちょっと様子を見ていていいと思います。

慣れない止まり木だから、気になってシャカシャカしているのかもしれませんし、自分の足を噛むのは、うちの子もよくやっています。

寒かったり具合が悪くて羽根を膨らます時は、体全体の羽毛がかなり起き上がった状態でいかにもふくれて見えます。動作も鈍く表情も冴えません。
ちょっとふんわりしているだけで羽根繕いをするなどの動きがあり、餌もちゃんと食べているなら大丈夫だと思います。

ちなみに怒ったり興奮したりすると頭の毛だけ逆立って頭が一回り大きくなります(笑)

夜は、光がもれたり物音がするとなかなか寝ません。
多分眠いのでしょうが、落ち着かないのだと思います。

でも、部屋の照明を消して人間が寝ても、独り言を延々と呟き続け、30分ぐらいしてやっと静かになる子もいます。(目をつぶったまま喋っているのです。)

外見上の異常が無く、弱っている様子もなく、餌をちゃんと食べて糞の状態が良ければ、とりあえず心配はないと思いますが。
餌は青菜は食べて欲しいですがもともと嫌いなのかもしれないですね。一口でもかじってくれるよう、根気強く与えて下さい。他の青菜もお試し下さい。(ほうれん草は駄目です)
ボレーは、食べないならカルシウム補給にはカットルボーン(イカの甲)をお試し下さい。

糞は、健康なセキセイインコの糞は黒っぽい中に白い部分がある、コロっとした糞です。
黒っぽい部分と白い部分は混ざり合わず、2色に分かれています。
硬くはないですが、どろっとはしていません。

たくさん水を飲んだ後など、一時的に水っぽい糞をする時もありますが、常時どろっとした糞をしているなら、病気の可能性大です。
白い部分と黒っぽい部分が分かれていない糞が続く場合も、要注意だそうです。

水浴びは、セキセイインコはしない子も多いです。
好きな子もいますが・・・夏なら水浴び用の水いれも入れて上げてもよいと思いますが、冬場はいらないと思います。
水浴びは絶対必要な事ではないので、進んでしない場合は無理強いは禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足の見た目ですが、それほど荒れた様子はありませんでした。No1さんへのお礼でも書いたのですが、今は落ち着いていて、昼間活発な時にやっていたことを考えると、正常なのかな、と思っています。ご心配おかけしました。
 カットルボーンはぜひ試しますね。もしかしたら元の飼い主さんはそっちだったのかな。

お礼日時:2005/02/22 00:27

No4で回答した者です。


糞の事で具体的な写真が掲載されたサイトを最後に紹介しようと思ってさっきURLを入れ忘れたので、再度投稿します。

やはり糞は分かりやすい健康のパロメーターなので(糞だけに注目していては片手落ちですが)、下のサイトを参考にして下さい。

参考URL:http://www.mizukami-vet.com/3.html

この回答への補足

お答え頂いた4名の方、本当にありがとうございました。どうやら心配はいらなそうだということが分かり、他にも参考になるお話を聞かせて頂いて大変感謝しております。
 この子は、新横浜で見つけ、袋に無理やりつめてタクシーでペットショップを探し、カゴを買って、、と苦労して自宅の府中市まで連れて帰りました。どうしよかと迷ったのですが、寒い中に放って来なくて本当によかったです。皆様の暖かい(1日でこんなにお返事を頂けてびっくりしています)アドバイスで、とても心強い気持ちになりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/02/22 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。たった今URL拝見しましたが、頂いたコメントと共に、大変参考になりました。今、あわてて糞を確認したのですが、前に掃除をした時は小松菜をちょっとだけかじってくれていたので、緑だったのかもしれません。今のは、少し緑のもありますが、多くは正常とされている糞に近いようです。お陰さまで安心できました。明日の朝掃除して、新しい糞を見てもう一度確認してみます。
 結構インターネットは探したつもりだったのですが、このページは見ていませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 00:16

今は小鳥は飼ってませんが、インコ・文鳥・十姉妹を飼ってました。

今、田舎に引越したので、ニワトリと犬を飼ってます。十姉妹は残念ながら、蛇にやられました。前の事を思い出してみました。

1 鳥の癖だと思います。病気とかではないと思いますよ。

2 寒い時と、具合が悪いときに膨らみます。その状態は№1さんの言う通り、松ぼっくりの様です。羽毛が1枚づつ外にひらく感じです。
(膨らむ状態をどう表現しようと考えてたら、№1さんの回答が来てました。“松ぼっくり”とは・・ まさにその通り!絶妙な例えで感心いたしました。)

3 暗い色の布をかけてみてはどうでしょう? 寝不足でも次の日に寝てるから、大丈夫だと思います。

餌も食べて、糞も硬いものならば今のところは大丈夫ではないかと思います。水っぽい糞は調子が悪い時が多いです。

私は以前、十姉妹を鳥専用の病院に連れて行き、翌日に死なれた事があります。また、前の日迄は元気でも翌日に死んでた事は何回もあります。だから、病院を信用できませんでした。
体の小さい鳥ほど、自分でも異常がわからなったですね。今は、様子を見てみてはいかがでしょうか?

akihirom0401サンのやさしいお気持ちがきっと元気になるパワーになると思います。
ずっと、飼ってあげて下さい。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十姉妹ちゃん、たいへんかわいそうでしたね。そうですね、注意深く、様子を見ようと思います。確かに、No1さんの「松ぼっくり」の表現はありがたかったです。そういう状態ではなく、ちょっとふっくら、って感じなので、安心できました。ありがとうございます(No1さん、ありがとうございました)

暗い布、そうですね、今白のTシャツなので黒っぽいものに変えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 00:13

昔、飼ってました。


今は文鳥を飼ってます。
参考になればよいですが

>・少なくとも私の手には乗りません。最初は怯えていたのですがだんだんと慣れてきています(手から食べ物は食べてくれます)。

沢山遊んであげて下さい。鳥は寂しがり屋なので。

>・そんなに鳴きません。おしゃべりはしません。羽は後ろでぴったり合わさっていて、かっこよく健康そうです。

文鳥に比べインコはそんなに鳴かない方です。
が話しかけると反応する様になるかと思います。
1羽なので寂しいと思うので沢山話しかけましょう。

>・小松菜とボレー粉はほとんど食べません。ただ殻つき餌と塩土はかなり食べてます。一日中。水は少しですが呑んでいます。

個々によっては殻つきではない方良いもあります。
よく食べる方をあげましょう。
殻つきの方がくちばしが伸びなくて良いと聞いた事があります。
食物繊維は必要です。小松菜がだめならキャベツ、レタス、など緑色の物を試して1番食べる物をあげましょう。
飲み水は毎日交換です。

>・鳥かごは連れて帰る時にあわてて買ったので小さいです(30x20x20cmくらい)。止まり木はつるつるした付属の木で2本。

外に出して遊んであげれるなら平気だと思います。
物凄くきれい好きなので水浴び出来る入れ物を入れてあげて下さい。

>・糞は緑がかった白。たまに水っぽいが大体は固形(網について固まるくらい)

緑色の物をあげればそんなの物です。心配要りません。

>頻繁に足を片方ずつ止まり木にこすりつけるような動作をします(シャカシャカッ、と)。あと足を嘴でかむ時もあります。足の付け根のあたりを嘴でかくような時もあります。かゆいのでしょうか。つるつるした木(自然の木ではない)なので滑りやすいだけならいいのですが。

かゆいと思います。そのままで平気です。
綺麗好きなので...

>よく羽を膨らませるのがよくない、と書いてありますが、今この子がそうなのかどうか気になります。何となくふっくらしているようにも見えるのですが、どんな状態かいい例がないでしょうか。

鳥は寒がりです。暖かくしてあげましょう。
眠い時も膨らみます。昼間は日向においてあげて下さい。ただ猫に襲われることがありますので気を付けて(外に出さない。うちは2回やられてます。)

>夜早く寝ません。周りで私が音を立ててしまうからかもしれませんが、古いTシャツでカバーしても12時ころまで中から音が聞こえます。私が近づくと目を見開くのですが、ちょっと私が目をつぶってあげると、この子も目をつぶります。これは眠いのでしょうか。

周りが騒がしかったり、周りが明るいと寝ません。
タオルをかけて暗くしてあげて下さい。
うちも12時位は普通に起きてますが...
就寝後は部屋が冷えると思うので気を付けて上げて下さい。
(かごをダンボールに入れタオル2枚にするとか)

問題、心配ないと僕は思います。
本屋さんなどに小鳥の本があるので心配でしたらお読みになると良いと思います。
akihirom0401さんに拾われてインコちゃんも良かったと思います。
ぜひ名前を付けて上げて下さいね。

ココもご覧下さい。↓
http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/ms …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございました。名前は、ありふれてて恥ずかしいのですが、「ちーちゃん」にしました。意識的に決めたというより、何となくそう読んでいたら定着して、いいかな、って。最初は男の子に「坊や」っていう感じだったのですが。
 今日はちょっと意地悪して、手の上に足を置かないと餌が取れないようなことをしたら、少し足を乗せて(!)餌をかじって逃げる、くらいになりました。昨日までは絶対に乗ってくれなかったので、1瞬でも両足を着いてくれたのが泣けるほどうれしかったです。
 今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/22 00:02

セキセインコの飼育経験は子供の頃しかなく、現在はオカメインコしか飼育していないので参考にならないかもしれませんが・・・



うちのオカメも足を嘴でかむ様な仕草をしていますがこれといって異常は無いように思えます。止まり木に止まれるなら大丈夫な気もしますが・・・

羽を膨らませると言うのは、羽を立てた様な状態です。松ぼっくり見たいと言うか(笑)寒い時期に体調がわるいとずーっと、羽を膨らませて後を向き嘴を背中にうずめる様にすると聞きます。口から体温が逃げるのを防ぐとか・・・

過去この状態を見たのがホームセンターで売られていたオカメで夏とはいえ業務用の巨大クーラーの直撃を受けていてまさに上記の様な状態でした。近づいたくらいではこの姿勢を崩しませんでした。多少ふっくらした様な状態は普段からもありますし・・・寒いのか今もうちのオカメは膨れています(笑)

夜更かしですがうちなんか1時とかまで起きていますのでオカメも合わせて起きています。朝寝坊するくらいで(笑)慣れてしまえば問題ない気がします。

あまり参考になりませんが(汗)、様子をみて心配なようでしたら動物病院でみてもらってください。『鳥』を診てくれる所とそうでないところがありますので事前に確認することをお勧めします。はやく元気になることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事をありがとうございました。おかげさまで安心できました。あの後、ずっと観察していると、昼間の暖かい時間には足をかむようなことをするのですが、
夜はしないことが分かりました。異常にかゆいのだったら昼夜関係ないと思いますので、安心かな、と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!