
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
ご質問の件ですが、 tired after working many hours. のようなもの(主文と同じ主語なので、主語も省かれる分詞構文と呼ばれるものだと思います)のときに省略されます。(文法弱くてすみません。下のリンクの「原因・理由を表す分詞構文」のところを見てください)
https://reibunpo.com/bunshi-kobun/bunshikobun-ri …
No.5
- 回答日時:
He, left alone, felt lonely.
のようにheのあとにもう一つカンマを挟めば「彼は1人残されて寂しかった」という意味として成り立ちます。
一方で「He left ~」とカンマなしにすると「彼が去った」とか「彼が放置した」としか読めなくなるので成り立ちません。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございました!
過去分詞の形容詞的用法について例をあげて説明しますね。でも、私は文法に弱いので、詳しくはご自分で調べてみてください。
例えば、I am tired. この tired というのは、実は、tire(疲れさせる)という動詞の過去分詞なんです。
同様に、I am confused. (混乱している)I am surprised. (びっくりしている)I am interested. (興味がある)I am lost.(迷子になっている)I am left alone (一人で残されている)という風に、他動詞の直接目的語が主語になる場合には、過去分詞で形容することで受動態となり、「~されている」という意味で使われるのです。このような過去分詞からできた形容詞は、もうすっかり形容詞となってしまっているので、今まで気にしていなかったと思いますが、もとを正せば、過去分詞だったというわけです。
けれど、厳密にはLeft aloneのLeftは形容詞ではなく、あくまでも受動態の過去分詞だと思います。Be動詞が省略されています。だから前後をひっくり返すときに、He was left alone and felt lonely. としなければならないのです。
Tiredを使ってみます。
He sat on the grass, tired after working many hours.
だと、He was tired after working many hours and sat on the grass.
違いが分かりますか?
遅くなって申し訳ありません…!!ありがとうございます。なんとなく理解できた気がします…!あの、1つだけわからないところがあるのですが、be動詞が省略できるときとできないときの違いって何でしょう?何度も何度もすみません!!
No.3
- 回答日時:
He felt lonely, (being) left alone.で分詞構文ですからね。
felt と left の位置をこの文型で入れ替えようとすると、He was left alone, felling lonely.
言い換えると言いたいことが若干変わるものですがそれをおいておいても、前者でbeingがないほうがシンプルで語呂がよくスッキリしてうまく印象付けることができる様に思います。
No.2
- 回答日時:
ネイティブは以下の様に考えて、表現しています。
結局は同じことを言っているのですが。He felt lonely, left alone.
彼はさみしかった、一人残されて。
He left alone, felt lonely.
彼は一人残されて、悲しかった。
まあ、日本語でも一緒ですが、
「一人残されて、寂しかったです」、「寂しかったです、一人残されて。」というのと同じですね。
No.1
- 回答日時:
>He left alone, felt lonely.では成り立たないんですか?
このようにするなら、He was left alone and felt lonely. としなければダメです。Left(Leaveの過去形・過去分詞)は、受け身(去られた;残された)にしないと、「彼が去った」になってしまいます。
left alone と過去分詞を形容詞的に使えば、Be動詞が省けられます。
これに対して、felt lonely のほうは、Feelの動詞の過去形であり、自動詞のために、過去分詞を形容詞的に使うことができません。強いて、後置きしたいなら、He was left alone, feeling lonely. と現在進行形を形容詞的に使うことも可能だとは思いますが。。。
つまり、上の理由から、Leave (この場合他動詞)と Feel (この場合自動詞)を、単純に入れ替えることはできないということです。
丁寧な回答ありがとうございます。初歩的な質問で申し訳ないのですが、分詞を形容詞的に使うというのはどういうことでしょうか?もしかしたらそこで躓いているかもしれません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高一英語 分詞 (5)です。 答えは he felt lonely, left alone でした。 2 2023/08/13 07:19
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 英文法でこのasの意味 6 2022/10/22 00:20
- 英語 私はその会社で働いている男性を一人知っています。 I know man(working)for th 1 2023/06/11 11:49
- 英語 語の並び方を教えてください。 3 2022/04/17 22:58
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- 日本語 は / が について 7 2022/10/18 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給料は[pay]でなく[paid] ?
-
come ~ing について
-
分詞/動名詞について televisio...
-
(1)修飾する位置について (2)w...
-
User can see text description...
-
どうしてcollapsed?
-
make oneself ppの文
-
残りという意味のleftの使い方...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
[I get married.]からの疑問点
-
The job of fixing the roof. v...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
"He is born rich."の文構造に...
-
[being]について教えて下さい。
-
分詞について
-
「got」について教えてください
-
find OC このstuck の働きが分...
-
フランス語の意味 使い方
-
なぜ、ing形なのでしょうか?
-
文法的にget chosenを説明して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報