
英国の救急搬送が馬引き形態から自動車になったのはいつ頃でしょう?1896年に赤旗法が廃止されるまで、市内では車による救急は用をなさなかったのでしょうか。
19世紀末の救急形態についての、出典論拠がほしいのですが。因みにウイキによれば、キャブは1901年頃から1997年頃まで馬引き形態が混在した様です。救急搬送は、1920年以降に自動車ベースとなったとあるのですが、定期バスなど自動車は、1800年半ばには普及していたのではないですか?赤旗法下での救急車は、車か?いや馬か?混在か?詳しい方宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戦場で使われるようになったのが救急車の始まりで、
一般の救急搬送が行われるようになったのは
かなりあとのことです。
イギリスでは1868年にロンドンで馬車の救急車が
使われるようになりましたが、これは疱瘡と熱病患者に
限定されていました。
>In 1867, the city of London's
>Metropolitan Asylums Board,
>in the United Kingdom,
>received six horse-drawn ambulances
>for the purpose of conveying smallpox
>and fever patients from their homes to a hospital.
馬車による一般の救急搬送が行われたのは
1884年のリバプールが最初です。
>In 1884, this ambulance service was created
>based at the Liverpool Northern Hospital:
>it was the first in Britain.
ロンドンでは1887年6月です。
>In June 1887 the St John Ambulance Brigade
>was established to provide first aid
>and ambulance services at public events in London.
イギリスで最初に自動車を導入したのは
1905年の陸軍の王立陸軍医療軍団です。
> In 1905, the Royal Army Medical Corps
>commissioned a number of Straker-Squire
>motor ambulance vans.
https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_amb …
ロンドンの一般の救急車ですが、
1002年まではすべてが馬車で、
その後、蒸気自動車が出てきて、
1904年にガソリン車が初めて使われました。
馬車の救急車が最後に使われたのは
1812年の9月14日です。
地方ではガソリン車に代わるまで
何年もかかったと思います。
あいにくですが、ソースはありません。
>Until 1902, the ambulance fleet was horse-drawn.
>A steam vehicle, designed to carry eight stretchers,
>was then introduced to transport patients
>to the riverside hospitals
>at a speed of up to 5 miles per hour.
>The first petrol-driven ambulance appeared in 1904
>and could carry a single stretcher at up to 15 mph.
(中略)
>The last horse-drawn ambulances
>were used on 14th September, 1912
https://web.archive.org/web/20070914024956/http: …
No.2
- 回答日時:
No.1です。
訂正
ロンドンの一般の救急車ですが、
↓
ロンドンの MAB の救急車ですが、
これは最初に出した
Metropolitan Asylums Board のもので、
熱病と疱瘡患者専用の救急車。
・MAB
https://en.wikipedia.org/wiki/Metropolitan_Asylu …
貧困層の救済機関。
ここでいう熱病は日本の法定伝染病に該当するものと
思われます。
>CU〔通例複合語で〕((やや古))熱病,高熱性疾患
>typhoid fever 腸チフス
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/fever/#ej-3 …
元のサイトは現在でもありました。
・Home Page
http://www.workhouses.org.uk/
個人のサイトですが、信用できそうです。
http://www.workhouses.org.uk/author/
該当ページはこちらで、
http://www.workhouses.org.uk/MAB/
ページの一番下にソースにした本と
記録が出ています。
記録は政府機関のLondon Metropolitan Archivesのもの。
https://www.cityoflondon.gov.uk/things-to-do/his …
検証と言われても、上記のサイトを
信用するしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この絵はなんですか?? この右...
-
世界史を勉強しているのですが...
-
2024年08月16日に放送されたNHK...
-
江戸時代、アジア諸国が植民地...
-
イギリスの三枚舌外交
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
重商主義
-
日本兵の死亡率は?
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ケンカと戦争の違い
-
現役と補充兵
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
「聯合艦隊解散之辞」のわかり...
-
太平洋戦争のときマスコミは世...
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
タイが独立を保てた理由は?
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
西洋列強って何??
-
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
産業革命は何故世界中に伝播せ...
-
M・プリオール
-
ニューネーデルラント・ニュー...
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
イギリスの呼び名ですが 7王国→...
-
プラッシーの戦いで、イギリス...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
日英同盟が破棄された理由
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
この出典サイトは、ウィキの様なものでしょうか?横着してすみません。
なお、以下の年号について数字の検証をお願いします。ありがとうございました。
ロンドンの一般の救急車ですが、
1002年まではすべてが馬車で、
その後、蒸気自動車が出てきて、
1904年にガソリン車が初めて使われました。
馬車の救急車が最後に使われたのは
1812年の9月14日です。
回答ありがとうございます。大変助かりました。大げさに検証などと申してすみません。
すべてが馬車であったのは1002年まででなく、1902年では、また馬引きの救急車が最後に使われたのは1812年ではなく1912年では?とウィキの内容等から想定したものですから、数字をご確認頂ければと思いました。自分で調べられると思います。ありがとうございました。