
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今のところ、通知先は税務署です。
当然、二次利用のための通知です。
政府の言い分は社会保障の一元化ですが、
口座連携は(個人の)財産管理になります。
No.4
- 回答日時:
お金の支払い先は、通名でないこと。
銀行の口座名は通名でないこと。それだけです。給料所得者のような金額では、常識範囲内の税金支払いをしている限り、税務署も検査をすることもなしです。常識外のことをしているお方に通名が多いので、本名の一本だけ使えととの指示です。また、日韓条約で、韓国国籍のお方は、韓国にも所得税を払う、それを徴収するのは日本政府の約束と民主党時代に条約が結ばれました。しかし、韓国籍のお方は、通名での収入で銀行口座なので、国家間の履行が不可能となり、マイナンバー提示の本人名のみと。
マイナンバーは、日本に住んでいる人のみで、外国暮らしの日本人には、ないです。よって、国民総番号制度ではないです。
No.3
- 回答日時:
会社で個人番号(マイナンバー)を利用するものには。
①源泉徴収票
②給与所得の扶養控除申請書
③報酬などの支払調書
④健康保険
⑤厚生年金
⑥雇用保険資格取得届
などです。
会社では銀行口座と連動させることはありません。
国が考えているのは、例えばコロナ給付金を振込みする際にマイナンバーと銀行口座を紐付けすれば、支給時の能率向上につながると考えているらしいです。ただし、この扱いは強制的でなく希望者のみの扱いになるそうです。いずれこの手続きをすることになると思います。
No.1
- 回答日時:
ブラックマネーや脱税に役立つだけです。
一般市民は健保などと統一できるからいいのでは。
二次利用なんかしてバレたら50年は
マイナンバー制ができなくなる。ww
政府もそこまでバカではないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
会社退職後、税金?
-
国保料高いです
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
秋の給付金
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
働いてない無職の人が所得税と...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発派遣をして2年になります。...
-
マイナンバーについて! 職場の...
-
年末調整の申告書で、マイナン...
-
緊急です バイト先で税理士さん...
-
ホステス業とマイナンバー
-
個人が不動産を法人に賃貸して...
-
PayPalの本人確認でマイナンバ...
-
今年の冬にマイナンバーと健康...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
『角印』と『丸印』について
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
マイナンバーカードを更新しな...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
おすすめ情報