dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店で調理補助のアルバイトをしていました。

バイトの面接で辞めた理由を聞かれたらこのように話そうと思ってます。

どう考えてもマイナスなことか、悲観的な言葉しか浮かばず、何かアドバイスをいただけませんか?
次は全く別の職種に応募しました。

・常に人員不足の状態に感じた。

・5日後にいきなり入社5年目の先輩と同じ、技量?を求められ、自分の能力以上を期待された
・業務を続けるうちに失敗したらダメだ...という気持ちになり、 正常な判断ができなくなり、ミスも増えてしまった。
・先輩や同僚の方がやさしく、とてもいい職場環境でしたが、最終的には、臨機応変に対応する努力が足りなかった思っている。 次、働かされていただける機会があったら、相手の気持ちを組んで行動するように、少しづつ改善していきたい。

質問者からの補足コメント

  • どんなこと面接官から聞かれると思いますか?
    1つは思いつきました。

      補足日時:2021/04/07 17:05

A 回答 (3件)

人員不足もあり、直ぐに先輩と同じ技量が必要となりましたが、


わたしもなんとか役に立てるよう努力はいたしましたが、
求められる技量がすぐにはなかなか付かず、退職に至りました。
ちょっと上の分がヘンテコですが、
こんな感じがいいかと思います。
退職理由はだいたい比較的になるものです。
だって、退職したんですからね。
なので、退職理由は単結に言って、余計なことは極力自分から言わない。
これが大事です。
自爆になりかねないですからね。
なので、とりあえず、納得のいく理由をシンプルに手短にいうべきです。
丁寧に長々と話してしてしまうと、面接官にも印象が強くのこります。
できるなら、単結にサラーっといって流せるくらいがいいと思いますよ。
すると、あまり面接官に印象が残らない。もしくは薄いですから。
あなたが退職理由をサラっといって、突っ込まれたら説明すればいいわけで、なるべく余計ことは省いたほうがいいじゃないかな。
って思います。

参考にしてね☆
面接がんばるだよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

すごい!!まとまった!!Σ(*゚◇゚*)

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/04/07 13:55

誤字がありました。

。。

退職理由はだいたい比較的になるものです。

比較的ではありません、悲観的でした。。。
誤字失礼しました…(^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

いぇ(´ー`*)(*´ー`)いぇ
ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/07 13:56

そのたぐいのことは、正直に話すのが一番です。


書かれている内容で良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

それを聞いて安心しました!

でも、これでは長すぎないかな...と思っているんですけど、もう少し短く簡潔にした方がいいですか?

お礼日時:2021/04/07 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!