
9月にハロワ経由で入社した会社を2ヶ月で辞めました。辞めた理由というのは、シンプルに言うと、社風・企業カルチャーが合わなかったということになります。実際は直属の上司に当たる、常務に対する先輩社員の過剰なまでの上司への過剰サービス・中元歳暮などの付け届けやごますり、を目にし、それを後輩の私たちにも同じことをしろ!それが出来なければ辞めてくれ!と言われてしまう始末でした。結果、数字を出そうが出すまいが毎朝のミーティングでボロクソに言われてしまい、身心が持たなくなってしまい、辞めることになったわけですが、さすがに2ヶ月で辞めた会社の退職理由をどう説明すべきか、悩んでおります。先輩達がどうしてこういう行為に走っているか、というと、3ヶ月に1回ある給与査定でいい良い査定を頂きたいという一心から来るものであります。上司の査定方法は色々とあるとは思いますが、個人的には、そう言う会社では働きたくないので潔く辞めることにしました。後で聞けば、こういう社内政治の激しさについていけずに会社を辞める人が後を絶たず、10人採用して1人生き残るかどうか、と言うくらいの社内カルチャーだったと言うことです。まだ、書き足りない側面もあるのですが、アドバイス頂けると幸いでございます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は人事担当側ではなく、あなたと同じ立場で転職しました。
結論としては、No1,2の方と同様になりますが、あくまで「提示された職務内容、給与、労働時間等と実際が異なる」という、「契約と実際の相違」の理由でのみ押し通すことをおすすめします。この場合、早々に退職したことに関して、積極的に見切りをつけたという意味で正当性を認められる場合もあると思います。あとはあなたがそれを履歴者や面接で迫真性をもって演技できればよいのです。ただ、悪口等は本当にやめておきましょう。あくまで、前の会社との関係は事務的に処理したことにして、今後に関して「前向き」、「積極的」であることを主張したらよいと思います。
というわけで、早々に退職することは一般的に悪いイメージがありますが、それを逆手にとることは可能だと思います。
蛇足ですが、このやり方は2度は使えません。
残念ながらこのような事を繰り返してしまうと、既に指摘されていますが、あなたの事前リサーチ力や職場への適応力に対する弁明に説得力がなくなるからです。
確かに、事前リサーチといわれても、転職する立場からすると、入ってみなければ分からないことの方が圧倒的に多いわけです。事前リサーチなんて人事側のたわ言と不採用の名目上の理由にすぎないくらいに思っていて良いと個人的には思います。面接時に自社の悪い点を言う人事担当者は皆無で、強いていえば、現場の管理職が面接時にそのようなことを漏らす場合もありえるといった程度だと思います。
しかし、ある程度のことは分かります。オーナー企業の場合は一般的にどうか、業界の風潮としてどのような社風の傾向が強そうか、社長はメインバンクから来ていて、側近が同じ銀行から来ている出向者等で固められていそうか、等です。概して外面がよい会社というのは社員は不幸であることが多いわけです。なぜなら外面のよさは社員の酷使の上に成立しているケースが多いからです。
一番分かりやすいのは離職率でしょう。酷い職場であれば一般的には離職率は高いわけです。その代わり常に採用募集をしています。このような会社は疑ってみた方が無難です。
現在、無職ということで、色々不安になることは当然なことだと思います。増してや不況で求人も少ない状況ですから。しかし、だからこそ、仕損じがないように、後々のことを考えて、できる限り冷静に調査する時間をとる方がうまくいくことが多そうに思います。
自己都合退職でしょうから、失業手当の給付にもタイムラグがあるわけですが、慎重に検討するために、とりあえず、バイトや契約社員をして当面の家計を支えることも一考する価値があると思います。職安以外のルートで探す方法も色々あるのではないでしょうか。
難しいことは重々承知した上で申し上げますが、冷静かつ慎重にいきましょう。
成功をお祈りしています。
No.2
- 回答日時:
採用する立場から一言。
面接の際どんな会社であれ、前の職場を悪く言う人は関心しません。 特に社風や人間関係が問題と聞くと「チームプレイヤーじゃないかも」と感じて採用しない事が多いですね。 あと「健康上の理由」もNGです。 病欠されたら困りますから。No.1
- 回答日時:
はじめまして。
元人事部のスコンチョといいます。(^_^)>>退職理由にアドバイス下さい。
退職理由が誰に対してのものなのでしょうか。それによっ
てかなり言い方が変わってくると思います。ここでは、次
の会社に対して説明するためと想定して書きますね。
まず、本当の理由は言わない方がよいでしょう。(そう考
えておられるから、ここで質問されてるんですよね(^_^;))
理由は説明も長くなるし、聞く相手によっては質問者さん
自身がネガティブな考え方ではないかと勘ぐられる可能性
もあるからです。
そこで、当たり障りがない理由は「就職前に聞いていた
待遇条件と現実があまりにも違ったため」がよいと思いま
す。さらに「どういう所が?」とつっこまれたら、給与と
労働時間と言えば、たいていの人事担当は納得してくれる
と思います。
蛇足ですが、辞めた会社の社風がどうのこうのと言う人は
人事から嫌われます。なぜなら、その人自身の入社前リサ
ーチの不足も否めないわけですから、我が社でも入社後に
同じことが起こるかもと不安に感じるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 入社してから試用期間があると言われた 7 2023/02/08 10:18
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 新卒・第二新卒 仕事辞めたい 3 2023/08/02 11:56
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 中途・キャリア 中途採用者って何でテンプレ話すんの?つか何でこんなの採用すんの?って話 5 2023/01/31 06:26
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 退職・失業・リストラ 退職理由を嘘つくのはアリですか?違法ですか? 本当の理由は、 ・直属の上司がパワハラ上司で無理だから 5 2023/07/20 02:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
パートを辞めるにあたっての理...
-
雇用契約書サイン後すぐの退職...
-
半年のみ勤務した会社について...
-
[知恵をかしてください><]嘘の...
-
会社名は同じなのですが、店舗...
-
いま勤めている会社が吸収合併...
-
履歴書の職歴で退職した理由聞...
-
退職理由について。遠距離の彼...
-
引き抜きで辞める時の退職理由...
-
勤務地異動希望の理由について ...
-
ケンタッキーバイト即日で辞め...
-
同業他社への転職面接での退職...
-
3ヶ月の派遣で今月から働き始め...
-
入社してみたら勤務地が異なる場合
-
体が弱い人の退職理由と向いて...
-
引き抜きの話が来ました
-
諭旨解雇からの転職
-
前の会社の退職理由、異業種へ...
-
履歴書提出時は在職中で、面接...
おすすめ情報