dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12298392.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12296634.html
にあるように日本の外務大臣閣下が中国から領有権侵害を受けていて
「ありがとう」
と言ってしまったことは考えられません.
タフネゴシエーターと評されておられる茂木外相閣下は中国語の「謝々」を
「謝れ謝れ」
との意味だと思って王毅外相閣下に抗議したのでしょうか?

A 回答 (7件)

PayPay ・・と言って、お金を絞り出させるのと同じかも??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
「謝々」と言えばお金の見返りがあるとしたら問題です.

お礼日時:2021/04/09 11:50

二階と自民党を分けて考えてくれる支持者がいるので何でもできますね。

あと、尖閣諸島は台湾が領有権を主張し始めたんですよ。台湾が日本の島でしたと訂正すればすぐに解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
自民党は二階幹事長の一極集権体制だから親中派として茂木外相も取り込まれたということでしょうか.

お礼日時:2021/04/09 02:11

茂木外相をタフネゴシエーターと評したのは二階です。


日本国民との厳しい交渉に負けず、中国の権益を貫き通した。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.
茂木外相閣下のタフは日本国民が中国に服従させる為に向けられていたタフだとしたら最悪です.

お礼日時:2021/04/09 02:09

謝れ、の意はない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.

お礼日時:2021/04/09 02:06

単なる文末の慣用語です


この場合は「ありがとう」という意味ではありません
ちょっと考えれば直ぐ分かるんだから、釣りですね
やるなとは言わないが、程々にした方がいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

お礼日時:2021/04/09 02:06

多分そうだと思います。



日中国交回復の時、時の総理大臣
田中角栄さんが、漢詩を作って
披露したことがあります。

文化人が揃っているマスコミは
漢詩になっていない、
国辱ものだ、とバカにしました。

そういう素晴らしい故事に倣った
モノだと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

お礼日時:2021/04/09 02:05

2020年1月の中国王毅外相訪日での、会談後の記者発表を締める最後の言葉として「謝々」と言った。



それだけの話。

英語なら「サンキュー」で締めるでしょ?

同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.会談内容が大したものでなければ形式儀礼で済ませてもいいと思いますが...、
領有権問題でも形式儀礼で済ませてしまうのはどうかと思いました

お礼日時:2021/04/09 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!