dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国益をよく考えるとそのほうが得だと思うのです。
尖閣諸島は四島ありますが、一番中国寄りの、日本がかつて鰹節工場をもっていた魚釣島を中国へ譲渡し、小さ目の三島を日本領とするものです。

中国とはもう一つ揉める材料があります。
EEZです。領海です。
中国は大陸棚。日本は中間点を主張しています。
これもお互いに譲り合い、互いの主張ラインの中間点を新しい縄張りとします。

石油をストローで吸い上げる問題も国際ルールを基本として話し合って決めます。

合意に達したら「中国は沖縄に関していかなる領土的野心を持たない」とはっきり文書に署名してもらいます。

日本側が譲歩することに轟々たる非難はあるでしょう。
でも国益という観点からよく考えてみるとそのほうが得です。すべての紛争材料を一気に解決します。

凍結して解決を次世代にまかせるというのは日本側の敗北を意味します。
よく考えてください。中国は日本の十倍の人口があるんです。日本は成長を終わって安定している国です。中国はこれからの国です。驚くほどの数の貧民たちが次第に中産階級に移行します。
仮に一人当たりの所得が日本の半分のレベルになれば国力は日本の5倍となります。もちろんその時点で、アメリカの国力をも大きく上回ります。
そのような不均衡な状況になれば尖閣はとられてしまいます。今は海軍力は日本が上ですが、国力で向こうが五倍になれば日本が不利になります。

ハーグにかけるのも一つの有効な方法ですが、これには欠点が二つあります。
裁判とは、武力を用いぬ喧嘩です。裁判をすれば不仲が続きます。
裁判で日本が負ければ日本は決定に従いますが中国が決定に従う保証がありません。なんだかんだと言い始め、問題はくすぶり続ける可能性があります。

交渉の時期は習近平に代わってからです。日本側も自民党になっているでしょう。

私の意見は轟々たる非難を受けるでしょうが、念のため申し上げておきますが、私は右寄りの人間です。靖国神社奉賛会会員を25年続けております。

A 回答 (22件中1~10件)

これは日本側から見ればとんでもない日本の譲歩ですが、中国側から見たってとんでもない中国の譲歩ですね。



私はそれで良いと思います。中国側EEZにある海底資源も共同開発する。
日本政府も、中国政府も国民を納得させられるかどうかがカギではないでしょうか。

丹羽前中国大使は
「ODAを増やせ。国有化なんてとんでもない。日中関係に重大な被害が出る」
と言って職を更迭されました。 
今それが現実化しています。たしかに企業の損得こそが国の損得だったんです。
でも、こんなこと、普通の人なら絶対に言えない事ですよ。
それをあえて口に出した。
「おまえ国賊か?愛国心がないのか?」って言うのは簡単。
丹羽前中国大使それでもあえて、この方がいいという絶対的な信念があったからですね。

そのような信念を持ち国民を納得させられる政治家はいますでしょうか。

この回答への補足

有人衛星の打ち上げに成功した中国にODAを贈るのには賛成できませんが、概ね同意見で嬉しく思いました。集中砲火は覚悟していましたが、賛同者が現れて心強く思いました。

補足日時:2012/09/21 05:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>そのような信念を持ち国民を納得させられる政治家はいますでしょうか。

そこですね。幸い、今度の選挙で自民が政権をとります。自民は戦後ほとんどずーっと政権にある日本を代表する政党で層も厚いです。小村寿太郎のような人物を全権大使に任命し交渉させれば良いと思います。
ご意見、たいへん嬉しく思いました。要は国益であり、日本国民がハッピーになることだと思います。メンツなど構いません。そんなのは韓国のように二流、三流の国がこだわることだと思います。

お礼日時:2012/09/20 10:53

半ば笑い者になってるんだから、一々返信つけててもバカにされるだけで。


いい加減にこういう事をやめておかないと、次は無いよ。
これが初めてのことじゃないんだし、「共有」とか「半分ずつ」とか定期的にやってますよね?
まだ「あげる」というのは無かったかな?
真似して別な所でやってる人がいますよ、「あげれば?」って。そこに行けば?

ヤスクニのエーレーとかの立場はどうなるんだろーかね。知らんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これが初めてのことじゃないんだし、「共有」とか「半分ずつ」とか定期的にやってますよね? まだ「あげる」というのは無かったかな?

考え方はいろいろあります。日本が守らなくてはいけないのは日本人の生活であり生命です。人の住んでいない島はそれに較べると重要度は低いです。人の住んでない島のために日本人の生命と生活が脅かされるのは本末転倒だと思っています。

>真似して別な所でやってる人がいますよ、「あげれば?」って。そこに行けば?

そこに行けばって貴方のほうが行くべきでしょう。私のほうがここに長いんですよ。

>ヤスクニのエーレーとかの立場はどうなるんだろーかね。知らんけど。

貴方は自分と意見が違う人を侮辱する傾向がある。どうして自分と違う意見を尊重できないのかな? 人間の幅が足りないようです。
右翼を自称するのであれば、人が大切に思っている靖国神社の英霊をわざわざカタカナで書くのを止めなさい。
ぼくは靖国神社に毎年参拝します。そして特攻などで命をささげた英霊に「皆様の尊い犠牲の上に今の平和があります。この平和を守ります」と祈っています。
貴方は知識をもっているし、文章力もあるんだけど・・・ 残念です。

お礼日時:2012/09/21 05:51

>よく考えてください。

中国は日本の十倍の人口があるんです。
>日本は成長を終わって安定している国です。中国はこれからの国です。
>驚くほどの数の貧民たちが次第に中産階級に移行します。
>仮に一人当たりの所得が日本の半分のレベルになれば国力は日本の5倍となります。
>もちろんその時点で、アメリカの国力をも大きく上回ります。
>そのような不均衡な状況になれば尖閣はとられてしまいます。
>今は海軍力は日本が上ですが、国力で向こうが五倍になれば日本が不利になります。

この仮定通りだとすると、中国側の国益という視点で見た場合、逆に中国は長期戦の望みで構えるのがスジなので質問者さんの譲歩案絶対に飲まないですよね。


あと、
>裁判で日本が負ければ日本は決定に従いますが中国が決定に従う保証がありません。

という事なら、文書で「中国は沖縄に関していかなる領土的野心を持たない」と得られても署名に従う保証ないですよね。


もう一つ言うならアメリカが尖閣の件に関して口を出してきてますので、日本が勝手に譲渡とか言い出した場合、信用を失ってわざわざこの件に関する味方を失う危険性もあります。



というわけで、国益に繋がるビジョンが見えないので賛成しかねる内容だなと思いました。




戦争を回避したいと言う気持ちは理解できますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この仮定通りだとすると、中国側の国益という視点で見た場合、逆に中国は長期戦の望みで構えるのがスジなので質問者さんの譲歩案絶対に飲まないですよね。

あ、いえいえ、中国は二通りの可能性があります。世界ナンバーワンになるか、または四分五裂し脅威ではなくなるかもしれません。将来のことはわかりません。しかしながら日本は中国がナンバーワンになるかもしれないほうを考慮して譲歩する作戦をとるというものです。

>あと、 >裁判で日本が負ければ日本は決定に従いますが中国が決定に従う保証がありません。という事なら、文書で「中国は沖縄に関していかなる領土的野心を持たない」と得られても署名に従う保証ないですよね。

確かにそうです。ただ、裁判というのは文句がつけられます。よく死刑判決が出たら「不当だ!」と叫んでるじゃないですか。しかし二国間の条約を締結した後、「不当だ!」と叫ぶのはあまり聞きません。それは第三者が一方的にくだした判決ではなく、二国間で合意に達したものだからです。二国間条約とはいえど、第三国、たとえばスイスのような中立国に仲介をお願いします。

>もう一つ言うならアメリカが尖閣の件に関して口を出してきてますので、日本が勝手に譲渡とか言い出した場合、信用を失ってわざわざこの件に関する味方を失う危険性もあります。

それはないです。アメリカは日中に仲良くやってくれと懇願してるんです。日中が戦争したらアメリカが安保条約に基づき参戦するんですよ。だれが中国のミサイルで死にたいですか。そんなことはありません。絶対にありません。ただ、仲良くなりすぎたら貴方の仰る通りになります。


>というわけで、国益に繋がるビジョンが見えないので賛成しかねる内容だなと思いました。

それは貴方のご意見でありますから尊い意見だと思います。

>戦争を回避したいと言う気持ちは理解できますけどね。

それさえご賛同いただけたらこの質問を立ち上げた甲斐があったと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 22:57

そうやって譲歩して、首相が靖国参拝をやらなく


なりました。

中国はそれで学習した訳です。
騒げば日本は譲歩する、と。

つまり、尖閣をここで譲歩すれば、また何か問題が
起きたときも、中国は同じことをやるでしょう。
そうやって、日本の国益がどんどんと削られて
いくのです。

そして、次は沖縄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出ました! Hekiyuさん。もうそろそろ現れるのではないかと思ってました。
Hekiyuさんはいつも思慮深く且つ右寄りの鋭い意見を吐く論者として一目置いております。

>そうやって譲歩して、首相が靖国参拝をやらなく
なりました。

まあ確かに情けないと言えば情けないです。でも・・・
中国は侵略されて殺されたんです。言う権利はあります。韓国のように権利もないのにがたがた言うのとは違います。実害があったんです。

>中国はそれで学習した訳です。 騒げば日本は譲歩する、と。

仰る通りです。でもそのような情けない日本であるからこそ世界から尊敬されています。世界から尊敬されるのは日本のような国です。畏怖される国ではありません。たとえば日本は国連で発言権は少しだけど、分担金は実質ナンバーワンです。日本人としては情けなく思います。でも外国から見たら素晴らしい国です。たくさんのお金を出しながら発言を控えるなんてなんと謙虚な素晴らしい国だろうというわけです。

>つまり、尖閣をここで譲歩すれば、また何か問題が 起きたときも、中国は同じことをやるでしょう。 そうやって、日本の国益がどんどんと削られて いくのです。そして、次は沖縄です。

ですから沖縄については念書をとります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 22:36

お礼欄に対する意見です。


>中国はやくざみたいなところはありますが、国際連合の常任理事国であり、アジアの盟主を目指している国です。

中国の言いがかりの付け方は、日本のやくざ以上です。
尖閣の問題は、単に口実に過ぎず、中国の長期戦略に基づく対応に過ぎません。
ここで譲歩しようものなら、東シナ海、太平洋沿岸の海域は日本の権益がすべてなくなってしまいます。

常任理事国といって、理事国の決定には殆どの案件に拒否権を発動しているのではないですか?つまり、国連については、自分の権力を誇示する道具に利用し、自分が国連の決まりに従うという崇高な意思は微塵も見られません。
アジアの盟主ということは、「言うことを聞かなければ踏みつける」ことしか眼中にないものと思います。

現にチベットやウイグルでは、漢族を移住させて同化政策をとり、そこの民族が不満を表明すれば弾圧、虐殺など暴虐の限りを尽くしているのが現実です。

特に、日本に対しては「過去の戦争で日本に痛めつけられた」との意識がDNAとして染みこんでいることから、チベットやウイグル以上の事態が予想されるのでは内でしょうか。

>大丈夫です。アメリカも日本側についてくれていますし、中国を監視しています。無茶はできません。国際世論はまだどちらを支持するという表明はありませんが、ほとんどが日本に好意的です。

アメリカとて下手に介入すればベトナム戦争みたいに泥沼にはまる事を恐れる可能性があります。よって、期待することはできないでしょう。
国際世論にしても、同情はしても目の前の利益がないとなれば知らんぷりというのが現実であろうかと思います。(宋美麗のような人物がいれば良いのですがね。)

野田総理が「想定外だった」と言った件は、一国の指導者にしては戦略性がないということを内外に披瀝した恥さらしの部分がありますが、今は団結することと、日本の正当性を国際社会に対してアピールするように政府に働きかけることが先ではないかと思います。


失礼しました。m(_ _)m

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8B%E7%BE%8E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中国の言いがかりの付け方は、日本のやくざ以上です。

確かにそういう面はあります。
しかし、第二次大戦後、日本の分割占領を主張しなかったし、賠償金を払わなくてもいいと言ってくれたり考慮されるべき面もあります。儒教を作った国ですから倫理観はもっています。

「現状維持で得するところはなにで、損するところはなにか」と考えてみた場合、
中国が次々と繰り出して来る作戦に対抗すると日本は疲れます。経済ががたがたになります。もちろん中国もダメージを受けますが日本側のダメージがより大きいです。
韓国対日本とは違います。韓国に対しては日本が有利ですから制裁をちらつかせたら韓国はおとなしくなりました。中国は韓国と違って日本より有利な立場にあります。

そして算盤勘定ですが、尖閣の一島を譲渡して日本はどれくらいの損をするのでしょうか。石油があるかどうかも定かでない。あったところで海が深くて本土から遠くて採算が取れるかどうかもわからない。つまりメリットがゼロかも知れないんです。仮に石油を5箇所くらい掘ってみて何も出なかったら尖閣はむしろお荷物ではありませんか。一方、デメリットはもう起こりつつあります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 19:04

馬鹿なことを言うものではありません。

平和ボケもいい加減にして下さい。ヤクザと同じで、一度言うことを聞いたら骨までしゃぶられます。中国はそんな甘ちゃんではありませぬ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国はやくざみたいなところはありますが、国際連合の常任理事国であり、アジアの盟主を目指している国です。大丈夫です。アメリカも日本側についてくれていますし、中国を監視しています。無茶はできません。国際世論はまだどちらを支持するという表明はありませんが、ほとんどが日本に好意的です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 17:15

あれこれと書かれてはいますが、奥底にあるのは戦争への恐れですか?


悪いものじゃありません。
中国は知りませんが、日本で戦争を歓迎するのは限られた馬鹿だけです。
私とて何事も無く終わることを願っています。

それを踏まえて言わせていただけば
「譲歩」と誇ったところでどこの誰が見ても圧力に膝をつく「敗北」です。
次世代において成長した中国と衰えた日本が争い、負ける事を避けるため、と仰ってますが、未来に負ける事と今負ける事、何の違いがあるんでしょう?

逆に私は「今なら勝てる」と思っています。
尖閣問題における日本の勝利とはなんでしょう?

私は現状維持と考えています。島は間違いなく、日本の統治下にありますからね。
譲らなければ日本の勝ちなんですよ。簡単な話ではないですか。
今、毅然と構えていれば、フリゲートや原潜程度では日本は屈しないという前例が出来ます。
脅しが効かない相手は直接殴るしか無くなりますが、この時代に迂闊に真似はできません。
あなた自身、中国はそんな暴挙には出ないとお考えようです。私もそれには同意します。
ゆえに、今譲らなければ中国に打つ手がなくなります。
中国から「本当に戦争する」以外のカードを奪う好機です。
負けを恐れ争いを避けるよりは常に勝つ事を考えるほうが国益だと思いませんか?

あと、都合のいい交渉内容の提案もありますが、はっきり言って手遅れです。
尖閣周辺に中国の軍船が来ている今、日本は軍事力に屈したとしか見られません。
せめて話が大きくなる前に交渉するべきことだったでしょう。
まして、習近平は軍部や対日強固派の上海閥の後押しを受けている人物です。
無条件に交渉なんてしてくれるわけがありません。EEZ等についてもさらなる譲歩を迫ってきます。
話が違うと拒んだらまた軍事力によって脅すだけです。
日本は脅しには屈しない、その前例を作らなければ、あなたのいうような内容の交渉なんてできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は現状維持と考えています。島は間違いなく、日本の統治下にありますからね。 譲らなければ日本の勝ちなんですよ。簡単な話ではないですか。

その考え方はあります。デモは鎮静化します。しかし、尖閣におけるいざこざは続きます。隣人同士悪口を言い合う状況は同じです。尖閣を辛うじて実効支配しているものの、次のステップに進もうとすると猛烈なデモを起こされたり嫌がらせを受けてまた現状維持に戻るのであれば意味がありません。
むしろ一島を譲渡し両者ともウィンウィンの関係を構築する方が得をします。商売をした経験がおありですか? 商売で誰かに嫌われて嫌がらせを受けるとダメージは大きいです。日本は敵を作らないためにある程度の譲歩はすべきだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 17:11

まぁ仮に譲歩するにしても「え、、、今ですか!?」ってのは有りますね。



まぁ結局トンデモ論なのですが、中国はあの広大な国土と十数億の人民を支えきれずに崩壊->分割すると思うんですよね。それこそ、アメリカ並みの愛国心と自立心が有れば中国合衆国にでもなるとは思うんですが、愛国心不明?自立心の低い中国人民が中途半端な自我を持ち始めたら、それはそれこそ核より危険ですよ。国家分割が起きたって不思議じゃないと思うんですよね。

例えば今、その「中国は沖縄に関していかなる領土的野心を持たない」的な契約をしたところで、体制が変われば「あれは昔の国がしでかした約束事で無効」とか言い出しかねません。ましてや国家分割なんかしようものなら「あれは違う国との契約だからコッチには適用できない」なんて言い出しかねません。

まぁトンデモ論なんですが、中国が中産階級化する前に「何か」はあると思うんですよね。その「何か」それを見極めてから譲歩路線か強行路線か決めれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中国はあの広大な国土と十数億の人民を支えきれずに崩壊->分割すると思うんですよね。

実は私もそれを期待しています。かつての満州国、北京あたり、上海あたり、香港と広州あたり、四川あたり、チベット、ウイグル。これらが全部分離してしまう可能性があると思っています。そうなればもう大して脅威ではありません。

>国家分割なんかしようものなら「あれは違う国との契約だからコッチには適用できない」なんて言い出しかねません。

それはあり得ますが、力が七分の一になれば怖くありません。もしかつてのソ連のように周辺国を失うだけであれば北京や上海など沿岸部の豊かな地域が中国のメインランドとして国際条約や核兵器などを引き継ぎます。ロシアはソ連時代の核兵器や国際条約をすべて引き継いでいます。

>中国が中産階級化する前に「何か」はあると思うんですよね。その「何か」それを見極めてから譲歩路線か強行路線か決めれば良いのではないかと思います。

私もそう思うときがあるんです。しかし、隣人と仲が悪いのは楽しくないです。隣国がいまから10年ほど経って分離するかもしれませんが、10年も隣人と仲が悪いと尖閣の島よりももっと大きな損をします。日本は国益のため正しく算盤をはじくべきだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 16:58

米国はいずれ世界の覇権をかけて中国と雌雄を決する可能性を考えているので、日米安保条約を契機にして日本を後押しして中国を軍事的に撃破する可能性もあると見ています。

恐らく軍事技術や兵器性能から考えて、米国の圧倒的勝利になると思います。歴史的に見ても、中国軍は第二次大戦以降のソ連、ベトナム及びインド等との国境紛争で勝った試しがありませんから、中国軍の実力はそれほど高くないと思います。しかしながら、戦端を開いても、実際には、米国は太平洋の反対側なので、破壊的な影響を受けるのは日本だけでしょう。日本にとっては、割のいい話ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核を使えばアメリカの報復があるから中国は核を使いません。
通常兵器による尖閣限定の戦いとなります。日本が勝利します。
でも・・・
戦争に勝って仲良くなれません。フォークランド以来イギリスとアルゼンチンは仲が悪いではありませんか。戦争に負けた人間が何をしますか。ゲリラ活動です。東京の繁華街で中国人が爆弾や細菌などを使うようになります。だから戦争に勝っても損をするんです。最低でも経済をウィンウィンの関係に戻すべきです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 16:44

譲歩はだめです。

日本政府の尖閣国有化の何が問題なのか中国側から説明がありません。ここで譲歩すると日本は、チベット、ウイグル、内蒙古状態になります。中国は全土が国有地、公有地ですから、習近平など中国人は皆野蛮人だから国有化という意味が解かっていないのです。中国が言っているのは単なる言いがかりで、ごろつきのやり方です。
日本固有の土地領海に勝手に侵入した輩、船舶に対しては砲撃すればよいのです。野蛮人には教えてやらないといけません。
「国有化反対」などとデモしているが、「国有化」とは何か解かっていないのです。中国人はバカが多いから「土地を私有化せよ」などと叫ぶ若者は一人もいないのです。
日本はやはりこれを契機に核武装する必要があります。ここぞと言う時アメリカは頼りになりませんぞ。日本人はしっかりしないといけません。譲歩はだめですぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>譲歩はだめです。日本政府の尖閣国有化の何が問題なのか中国側から説明がありません。ここで譲歩すると日本は、チベット、ウイグル、内蒙古状態になります。中国は全土が国有地、公有地ですから、習近平など中国人は皆野蛮人だから国有化という意味が解かっていないのです。中国が言っているのは単なる言いがかりで、ごろつきのやり方です。

大事なのはそのごろつきが隣人でお互い持ち家でもう引越しできないんですよ。

>日本固有の土地領海に勝手に侵入した輩、船舶に対しては砲撃すればよいのです。野蛮人には教えてやらないといけません。

戦争しろ! と言っているように聞こえます。戦争はもう二回もやって恨まれてるんです。三回目も実はアメリカの力を借りなくとも日本が単独で勝ちます。三回も勝てば恨み骨髄となります。勝っても負けても戦争は損です。損なことをしてはなりません。

>「国有化反対」などとデモしているが、「国有化」とは何か解かっていないのです。中国人はバカが多いから「土地を私有化せよ」などと叫ぶ若者は一人もいないのです。

その通りです。デモ参加者のレベルが低いのは承知しております。でも隣人なんです。

>日本はやはりこれを契機に核武装する必要があります。ここぞと言う時アメリカは頼りになりませんぞ。日本人はしっかりしないといけません。譲歩はだめですぞ!

いえいえ、危険な思想だと思います。核武装はすべきではないです。アメリカはしっかり守ってくれます。アングロサクソン人は信頼できます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/20 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!