プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の質問{関西弁の「教たれ」を標準弁に翻訳して下さい。}に関して
sunchild12様から次のご回答を頂きました。

<「教たれ」→「教えてあげなさい」ですが、関西弁は、時としてわざわざ自分や相手の人称を変えて会話する事があります。>

質問は、<関西弁は、時としてわざわざ自分や相手の人称を変え>るのは、どのような状況や気持ち・意図からなのですか?

A 回答 (5件)

関西弁だけではなく、相手に対し、「あなたの前のお菓子をどうぞ」という場合、話者は相手の立場に立っています、「お手前の腕の見せ所」の場合もニ人称で相手を指し、「手前どもは」は一人称です。



「おのれのこと」は一人称で、「おのれにっくきやつ」はニ人称になります。

このように、話者の観念的な自己分裂により相手の立場にたつことで人称が変化します。そもそも自分自身を一人称として指定するためにはそれを対他的に捉える主体の存在が必要で、ここに観念的な自己分裂が発生します。

これは鏡に映った自己を模写するときの画家と鏡の中の像との関係と同じです。

ここに言語表現の理解のための本質的な問題があります。

詳しくは、三浦つとむ『日本語はどういう言語か』他を参照下さい。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<話者の観念的な自己分裂により相手の立場にたつことで人称が変化します。>ですね。
<そもそも自分自身を一人称として指定するためにはそれを対他的に捉える主体の存在が必要>ですね。
深く考えると深淵に臨むようなものですね。

お礼日時:2021/04/10 18:09

「自分」は本来「その人自身」の意味ですから、「私自身」の意味で使うこともあれば「あなた自身」の意味で使うこともあります。


親が子に「自分のことは自分でしなさい」と言えば二人称の意味で使っています。
関西弁に限ったことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
自分は、myselfとyourselfとを含んでいますね、正反対の意味を。
不思議な言葉ですね。

お礼日時:2021/04/10 09:48

関西ではないけど


自分ね~って相手に対して言う場合は自分の場合はこうだったよって
経験上の例えや教えを言う場合です
全く経験したことのない場合はお前さ~だと思う
自分さって言葉は上から目線での説教であって
そうゆうのが好きな人が多いのでしょうね 文化です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
<自分ね~> と<自分さ>とは、一見似ているようで同一視できないのですね。

お礼日時:2021/04/14 18:38

関西弁だけでなく、「自分」を「二人称」・「三人称」として使うことがあります。

再帰格と言えますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<再帰格>関連は、関西人以外にも、また外国語にも、意識せずに(特に私は)使っているものですね。

お礼日時:2021/04/09 19:04

シチュエーションに対する バリエーション。



大阪人は相手のことを『自分は…』って言うときが多いですが
相手が他の地方の人間なら言わない 相手によっても変える。
目上、対等、年下 その場の雰囲気でも変えるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!