dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、車が踏み切りの中に入って閉じ込められてしまった場合、非常停止ボタンを押して電車の運転手に知らせる。というように言われますが、もし仮に押して電車を止めてしまった場合は損害金など生じるのでしょうか?また、いくらくらいでしょうか?
ふと疑問に思ったので。

A 回答 (5件)

スリップや脱輪時などに非常停止ボタンを押して、無事列車を止める事が出来れば損害金は発生しません。

(いたずらで押した場合は法律で罰せられる場合があります)。あと押さずに列車を止めたり、ぶつかったりした場合は損害金(切符の払い戻し、車両・電路・レールなどの設備修繕費用)などの損害金が発生する場合があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。事故にならないよう緊急の時はとにかくすぐに押した方がいいのですね。お金が莫大かどうかがはっきりしないと押すのを迷ったりしてしまいそうですよね。なんか億単位の金がかかるというのはどうやら噂のようですね。

お礼日時:2005/02/22 00:30

都会とかだと1分100万円らしいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これは新しいご意見ですね。1分100万円は結構高いですね。都会とか田舎とかで違いもあるものなのでしょうか。

お礼日時:2005/02/22 00:34

私が聞いた話ですが、停止ボタンを押して連絡すれば


損害金は発生しないそうです。
ただ、停止ボタンを押して、30分だったかな?
時間内に連絡しないと損害金が発生するそうですよ!

警察で聞いた話なので間違いはないと思います。
ただ、30分の時間は曖昧ですし、2年前の話なので
法改正されていれば間違えているかもしれません。

ただ私は停止ボタンを押したことがありますので
連絡すれば損害金は発生しないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんと制限時間があるとは驚きですね。

お礼日時:2005/02/22 00:27

 もし、損害金が生じるとしたら、誰も怖くて非常ボタンなんか押せないですよね。

これでは非常ボタンの意味がありません。

 そこで、危険を回避するために、非常ボタンを押し、列車が停止して事故にならなかった場合は、損害金は請求されないことになっています。いざというときは、ためらわずに押してください。
(もちろんイタズラはダメです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>もし、損害金が生じるとしたら、誰も怖くて非常ボタンなんか押せないですよね。これでは非常ボタンの意味がありません。
言われてみればおっしゃる通りですね。逆に事故になった場合のが高そうですね。

お礼日時:2005/02/22 00:26

たぶん請求されないのでは?


むしろ「押さないで衝突した」場合に請求されると思いますが・・・。

後「本当に閉じ込められた」ではなく、「興味本位(いたずら)で」とかなら請求されるでしょう。

金額は「ケースバイケース(とめた時間と影響範囲次第)」らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昔から億単位の金がかかるという噂を聞いていたもので、意外とかからないのですね。

お礼日時:2005/02/22 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!