dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

65歳主婦です。

花が好きで2坪程度の庭で花を育てています。

今庭にはパンジー、ジュリアン、クリサンセマムノースポール、バコパ、チューリップなどが咲いています。ところがパンジーとジュリアンが毎日のようにナメクジに食べられ、もう悲惨な状況です。まだつぼみの時に食べられ、花びらが開いた時点で、すでにボロボロです。

ナメクジ駆除用の薬剤を買ってきて、よく食べられている花の周りを中心に撒き、さらに夜10時過ぎになると見回りに行き、見つける度にスプレー式の液体駆除薬を吹きかけています。多いときは8匹、少なくても1、2匹は見つけてスプレーしています。

地面に撒く薬剤も色々品を変え試しました。スプレー式の薬剤も何種類も試しました。そんなことを去年の夏からずっとやっていますが、それでも全滅しないんです。

駆除した後数日は平和な日々が続くのですが、また被害に会います。恐らく駆除から逃れたナメクジが卵を産むのでしょう。産まれたばかりの小さなナメクジが花の陰に隠れているのは、なかなか見つけることができません。いったいどうしたら全滅させることができるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    補足ではなく質問になってしまいます。ビール以外の他のお酒でも代用できるのでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/12 08:41

A 回答 (6件)

まず最初に、質問で全滅を希望されていますが、誠に残念ですが


全滅させる事は不可能と考えて下さい。
それはナメクジは貴女の家だけで発生しているのではなく、燐宅
等にも発生しています。貴女の家だけナメクジが全滅しても、他
の所から訪れますので、これはイタチゴッコとしか言えません。

確かにナメクジ専用の薬剤は市販されていますが、ほとんど効果
が出ないのが現実です。
物陰に隠れているナメクジを駆除するには、薬剤を食べさせない
と効果がありません。薬剤を散布すれば、確実に薬剤を食べると
言う保証はないからです。直にナメクジに散布する薬剤もありま
すが、薬剤が掛かるのは一部のナメクジだけですから、薬剤が掛
かっていないナメクジは生き延びてしまいます。
ナメクジの卵は肉眼では見えませんから、その卵まで駆除する事
は不可能と言って良いでしょう。

ある情報によると、ナメクジは臭いで寄って来ると言われていま
す。その特性を利用した方法で駆除をする方法があります。
小皿で構いませんから、小皿にナメクジ専用の駆除剤を入れて、
次に気が抜けたビールを入れます。それをナメクジが発生しそう
な場所に置きます。ビールの匂いに誘われて、ナメクジが小皿に
入ったビールを舐めます。そのビールには駆除剤が含まれていま
すので、ビールを舐めたナメクジは自然に死んでしまいます。
試しにこの方法を試されてはどうでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

全滅が無理とは知りませんでした

お礼日時:2021/04/12 07:27

私はビール酵母入りの駆除剤ナメトリンキングを使っていますが、春と秋の産卵前に、バナナで誘因してお酢をかけても、多少は減るかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

他の方も書いておられますがビールが有効のようですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 09:54

回答してるように、植物には害がありません。

ついでに、ナメクジがいると言う事は、湿気が多いと言う事です。地表面の草や花の葉を刈り、風通しを良くして下さい。それから、酢も効きますよ。酢は植物に影響があるので気おつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
今パンジーは株が大きくなってぎっしり花がついています。風通し確かに悪くなっていますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 09:56

参考までに。


どうやら買ってくる薬剤を間違えているようだね。
昔からナメクジ駆除の薬剤は売られているが、それで退治できた試しはありません。
そう、多くの薬剤は「一時しのぎ」でしかなく、それで多くの人が悩むのだよ。
私もその一人ではあるが、10年ほど前に非常に効果の高い薬剤を見つけたよ。
それは、主成分の欄に「メタアルデヒド」と表示されているものを買うことだよ。
そう、これを使うと効果てきめんで、すぐいなくなるよ。
ただ、しばらくすると外部からまた侵入してくるので、その時はまた撒くことだね。
私のところは外部からの侵入が多く、毎年5月くらいに撒くが、それでほぼ1年しのげるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですか‼️
それは知りませんでした。それで薬剤を撒いても効かなかったんですね。さっそく買ってきて撒いてみます❗ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/12 07:13

ナメクジは昼間等、鉢の底等に隠れてます。

鉢を持ち上げ、底を覗くと判ると思います。霧吹きに水を入れ、さらに食器洗い用の洗剤を泡が立たないように静かに入れ、振って混ぜます。それを、直接かける、もしくはプランター、鉢の周りにタップリかけます。それで様子を見て下さい。その溶液は、ゴキブリもアリも直接かけると殺す事ができますが、植物には無害です。それとナメクジが、通った跡は粘液による、光沢があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありがとうございます。

うちは鉢植えやプランターではなく、花壇に地植えしています。花びらにナメクジが通った後の粘液がついて光っているので、花を食べるのはナメクジに間違いありません。では、その溶液を花壇の花の周りの土の上に直接かけるのはどうでしょう。土に溶液が、染み込みますが害にはならないでしょうか。

お礼日時:2021/04/12 07:20

バーナーで焼く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

斬新な方法ですね。ありがとうございます

お礼日時:2021/04/12 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A