
昨年9月に妻が65歳を迎え、サラリーマンの私の加給年金は停止され、妻に60万余りの基礎年金が支給される事に。ところがいきなり未だ年金を受け取っていないのに高額な10万近い「介護保険料」の納付請求が有り、振り込みました。加給年金は40万弱の金額を受給していたので65歳になった妻(専業主婦)の年金は60万以上あれば年収で20万くらいは増えると思っていたのですが、加給年金時は妻は介護保険料は不要だったので65歳になって受給しても増えた分は殆ど介護保険料でなくなります。妻が市役所に聞くと「夫の年金収入額の関係です」と言われたそうです。全く意味不明です。どなたかお詳しい方教えて頂けませんか。因みに私の年金額は前年度は加給年金含めて約290万余りでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>妻が市役所に聞くと「夫の年金収入額の関係です」と言われた…
介護保険料は、本人の所得額はもちろんですが本人が住民税非課税の場合は、同一生計世帯の誰かに住民税が課税されているかいないかで保険料額が違ってきます。
例えば某市の例で、
・ [第1段階 21.300円]~[第5段階 70.800円]・・・本人住民税非課税で、家族の状況による
・ [第6段階 84.900円]~[第10段階 113.900円]・・・本人住民税課税で、家族は関係ない
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/site/shinsei …
となっています。
自治体によって数字は若干異なりますが、基本的に考え方は全国共通です。
地元市の HP などでご確認ください。
>因みに私の年金額は前年度は加給年金含めて約290万余り…
それだけあれば、住民税非課税ではないです。
というか、
>10万近い「介護保険料」の納付請求が有り、振り込みました…
それはいつの話なのですか。
令和 2 年度ですか令和 3 年度ですか。
令和 2 年度なら一昨年 (令和元年) 分の所得が反映されていますし、令和 3 年度だとしても 4月初旬の現時点では一昨年 (令和元年) 分の所得による“仮徴収”となっているはずです。
令和 3 年度の正しい保険料額が決まるのは 10月徴収分からで、そのときに仮徴収分の過不足は調整されます。
>昨年9月に妻が65歳を迎え…
この給与や退職金は令和 3 年度の介護保険料に反映されます。
>妻に60万余りの基礎年金が支給される事に。ところがいきなり未だ年金を受け取っていないのに…
具体的にいつから支給されることになったのか不明ですが、国保や介護保険は前年の状況に寄ります。
前年といっても年度初めのしばらくは前々年度です。
現時点での給与や年金額がリアルタイムで反映されるわけではありません。
No.2
- 回答日時:
65歳から変わるのは、
①老齢基礎年金の受給開始、
②配偶者の加給年金の停止
③介護保険の第1号被保険者の加入
④介護保険の第2号被保険者の停止★
となります。
①で満額78万
②で39万の停止
③で年間10万(あなた方夫婦の場合)
④は、地方によって変わりますが、
★国民健康保険料が安くなります。
介護保険は、65歳から高齢者のための介護に変わります。
現状でも、十分財政はひっ迫しています。
ですから、あなたの場合、
①の加入期間を増やしておくべきでした。
④の停止でいくら保険料が減るか?をきちんと、確認してください。
あなたの年金受給額も比較すれば、十分高額な金額です。
年金受給額が多いので、奥さんの保険料も高くなるのです。
※世帯所得でみられますから。
また、後期高齢者医療保険の医療負担割合もこのままいくと
『現役並み』となるでしょう。2~3割負担になります。
そういったことを知らなかったと怒っても始まりません。
今後介護保険の厄介になる機会が必ずきます。
そのあたりも、きちんとふまえて、今後の老後の生活設計、計画を
見直してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 公的扶助・生活保護 生活保護について質問します。 夫の私は60歳で精神障害2級収入11万 障害年金月に9万円 妻50歳で 1 2022/08/29 07:23
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 公的扶助・生活保護 私は障害年金を受給して半年前に失業し、妻の手取り13万と年金収入で不足を生活保護を申請して賄いました 4 2023/02/04 08:59
- 厚生年金 仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は 7 2022/11/04 06:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
社会保険について
-
親の年金は減りますか?
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
任意継続保険料の最高限度額
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
妻の介護保険料の計算って夫の...
-
障害年金受給者がダブルワーク...
-
今年から社会保険になるのです...
-
年金と国民保険、片方だけ入る...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
健康保険の件について 失礼しま...
-
厚生年金について教えてください
-
介護保険第2号被保険者から第1...
-
退職後の健康保険について質問...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
給与明細の中で介護保険の項目...
-
週20時間パート。社会保険加...
-
2年間遡って社会保険料を払えと...
-
社会保険について
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
健康保険と厚生年金保険の違い...
-
障害年金受給者がダブルワーク...
-
介護保険料の支払い
-
「健康保険印紙」の額面の種類...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
パートタイム、週30時間で社会...
-
社会保険を自分で払う場合
-
社会保険 届出義務違反
-
年金と国民保険、片方だけ入る...
-
扶養家族の介護保険料
-
会社が厚生年金をかけ忘れてい...
-
健康保険の件について 失礼しま...
-
厚生年金保険と国民年金保険 ...
おすすめ情報