【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

「この」の意味です
「話し手に近い物事を指す」の「に」は何の用法ですか?

〔上代から用いられている語で,動作・作用が行われ,また存在する,時間的・空間的な位置や範囲を示すのが本来の用法〕
(1)時を指定する。「五時―起きる」「仕事の合間―本を読む」
(2)場所・範囲を指定する。「アパート―住む」「空―星がまたたく」
(3)目標・対象などを指定する。「読書―熱中する」「魚釣り―行く」「君―見せてやろうか」
(4)帰着点や動作の及ぶ方向を表す。「家―たどりつく」「車―乗る」「危篤(キトク)―おちいる」
(5)動作・作用の起こる原因やきっかけを表す。「山登り―夢中になる」「前祝い―酒を飲む」「恐ろしさ―ふるえる」「やぶ蚊―苦しむ」
(6)比較・割合の基準を表す。「一か月―二日の休み」「親―似ぬ子」「子―まさる宝はない」
(7)動作・作用の起こるみなもとを表す。「人―ぶたれる」「盗人(ヌスツト)―金をとられる」
(8)ある資格をもつという意を表す。として。「ごほうび―千円もらう」「浅緑いとよりかけて白露を珠―もぬける春の柳か/古今(春上)」
(9)変化する結果を表す。「学者―なる」「星―なりたい」
(10)動作・状態の行われ方・あり方を表す。「左右―ゆれる」「ぴかぴか―光る」
(11)(多く「には」「にも」などの形で)尊敬すべき主語を表すのに用いる。「陛下―は,両三日御休養の御予定であります」
(12)(「…には…が」の形で,活用語の終止形に付いて)条件付きの許諾の意を表す。「行く―は行くが,しばらく待ってくれ」「いい―はいいが,値段が高い」
(13)(同じ動詞を重ねた間に用いて)程度のはなはだしいことを表し,その動詞の意を強める。「待ち―待ったこの日」「斬り―斬って斬りまくる」
(14)動作が行われる手段・方法を表す。で。によって。「この皮衣は火―焼かむに,焼けずはこそまことならめと思ひて/竹取」
(15)状態を認定するのに用いる。のように。の状態で。「花ぞむかしの香―にほひける/古今(春上)」

A 回答 (19件中1~10件)

No.18 にお応えして



ね-ごと 【寝言】
(1)眠っている間に無意識に言う言葉。
(2)筋の通らない言葉。たわごと。「たわけた―を言うな」
【大辞林】

辞書は意義、意味を説明しています。
正しく理解し、解釈、使用しましょう。

これがすべて、人格、理解力をさらけだしていますね。

質問者のスペースです。これで終わります。■
    • good
    • 0

寝言、他人を貶める専用の言葉?。


誰に対してでも、内容には無関係、発言者の主観100パーセント。
第三者には、なぜそういえるのか、理解不能、論理的には程遠い。
それを開口一発目に持ってくる、これがすべて、人格をさらけ出しているようでも。
質問者のスペースです。これで終わります。
    • good
    • 0

#16 について



>>そんな表現する人って・・・・・の質問に。
まず自分が優位と占めd¥巣y必要があると思う人・・・と回答すればすぐGOODに数字が入りました。

いやはや、愈々支離滅裂、意識朦朧、速やかな受診をお奨めします。!

こんなことは言いたくありませんが、老婆心ながら。■
    • good
    • 0

>No.14 の寝言について


出ましたね、まず真っ先においてを貶める枕言葉。
そんな表現する人って・・・・・の質問に。
まず自分が優位と占めd¥巣y必要があると思う人・・・と回答すればすぐGOODに数字が入りました。
    • good
    • 0

No.11 です



No.14 の寝言について
更に症状が悪化しているようなので、多少のコメントを

>>質問者に対する侮辱ですら、以外の何ものでも有りません。

日本語の文になっていませんね。これこそ、「質問者に対する侮辱」意外の何ものでもありません。
言語療法士による治療が必要ですね。

>>存在する事の意味、ですね、存在する限り周囲には何らかの影響は有って当たり前、そう言う意味は有って当たり前です。

存在の意味と言語表現の意味は根本的に異なります。

>>何故「に」が必要なのか?でも有ります、それを知れば理解に繋がる可能性も有ります、すべて一方的に押しつけるのでは無く。

?ではなく、日本語の規範に基づく表現で、それを知らなければ日本語の表現はできません。

>>とりあえず、辞書等で簡単に判明する、そんな意味は有りません

辞書は日本語の言語規範としての語の意義を説明しています。
内容には問題がありますが。

>>個人的には、「どんな機能を持っているのか・・」を提案しています。

形式や機能ではなく、物事の本質を科学的に解明する必要があります。
くだらない提案などやめておきましょう。

>>論理と言っても、言葉同士での論理は、論理的に矛盾がないと大多数が判断すれば、または誰かが証明すれば、以降は誰が言っても、全く同じになりますね、必然の結果の連続なのだから。

言語は論理ではなく言語規範に基づく表現です。

>>まるで宿世感

こんな日本語はありません。辞書を引きなさい!

>>全く個人的ですが、収束すると言う感覚、収束点は9時と言う時刻。

単なる寝言、夢?、妄想?

>>条件反射、日頃(毎日)正しいと言われる日本語に接していないと十分な条件反射が得られません。

犬の涎ではありません。

>>時刻を表しているのは「9時」この言葉ですね。

ここだけ何故かまともな発言?

>>意味では無く「機能」ならば、機能が有ります、で可能。

いよいよ広汎性発達障害の診断例かな?

無理をせず、お大事に!
    • good
    • 0

言葉にはすべて意味が有ります・・・・だって。


質問者はそんなこと先刻承知の上で質問しています、それを改めて、蒸し返しですか、質問者に対する侮辱ですら、以外の何ものでも有りません。
お山の大将俺一人、唯我独尊?さんの言う意味は、存在する事の意味、ですね、存在する限り周囲には何らかの影響は有って当たり前、そう言う意味は有って当たり前です。
助詞、助動詞、等の品詞名になぜ「助」がつくのか論理的に考えないの?。
質問者が知りたいのは、何故「に」が必要なのか?でも有ります、それを知れば理解に繋がる可能性も有ります、すべて一方的に押しつけるのでは無く。
とりあえず、辞書等で簡単に判明する、そんな意味は有りません、その上で後段で説明はしています。
文の中で「に」が必要なのか、存在する事の意味は何か、そこに有る事でどんな役割を果たすのか、表現はいろいろ有ります、個人的には、「どんな機能を持っているのか・・」を提案しています。
論理と言っても、言葉同士での論理は、論理的に矛盾がないと大多数が判断すれば、または誰かが証明すれば、以降は誰が言っても、全く同じになりますね、必然の結果の連続なのだから。
と言うことは、創造力、分析力、理解力、なんかは不要ですね、表現はいろいろ工夫は可能ですが、パターンで慣れすぎてしまうと・・・?、其の必然の連続のパターンさえ記憶出来れば、でもつまらないですね、何の興味も持てませんね、まるで宿世感の世界です。
窓口は9時に閉まります。
こんな場合は時間での位置(時刻)ですね、それを表すと説明される事も有ります。
でも「に」が時刻を表していますか、時刻を表しているのは「9時」この言葉ですね。
「に」の持つ役割は、9時の時刻までの残り時間が刻一刻と短くなる 、そういう意識・認識を与えます、全く個人的ですが、収束すると言う感覚、収束点は9時と言う時刻。
収束はいろいろな意味でとらえます、残りが少なくなりいずれ0に、散漫で有った意識を一点に向かわせる、物をその一点の方向に移動、・・・その他、そんな感覚を条件反射?、で聞く者(読むもの)に持たせる機能が有ります、この感覚を着点を表す、と説明される事も・・。
※条件反射、日頃(毎日)正しいと言われる日本語に接していないと十分な条件反射が得られません。
外国語が話せる様になるにはヒアリングから入るのが最速?はこのためです。
以上を踏まえて、「言葉にはすべて意味が有ります」には違和感が有ります。
「言葉はすべて意味を持ちます」なら違和感有りません。
「に」には意味が有ります、では無く、「に」は○○の意味を持ちます。
意味では無く「機能」ならば、機能が有ります、で可能。
必然の連続に溺れる人?、揚げ足取りまがいの反応はしても、こんな説明に反応した事、先ずありません、多分オーム返ししか?、創造力、分析力、理解力の回路がフリーズ状態?。
そもそも・・・のかな?。、
    • good
    • 0

ついでに。


枕言葉の真意さえわかれば、それがすべてのようですね。
知らない人がのぞくだけののかも。
    • good
    • 0

意味をあらわす。


この言葉の意味が理解できていない人が何をおっしゃいますやら。
意味は意味でも、文の中でどんな役割をもっているのか。
これも意味といえば確かに意味です、一般的には機能、と言われます。
機能も、意味だと言う人とまともに話はできません、そのうちオーム返しになるのが落ちでしょう。
とにかく他人を貶める、枕こ言葉が好きですね。
    • good
    • 0

No.7 です。



No.8 の方は、

>空間的な位置としての「話し手」

などと奇妙な日本語を使われています。こうしたことをおっしゃるのであれば、日本語に対する基本的な理解、表現能力が欠如していると言わざるを得ません。

あとは、質問者さんが適切に判断なさってください。

また、No.10 の方は益々症状が悪化しているようです。基本的な誤りから指摘しておきましょう。

>「に」の用法なんてありません、またどんな意味も単独では持ちません。

意味を表さない語など語としての資格がなく、用法も生じません。語が意義を持ち、意味を媒介するゆえに質問者はそれを理解し、使用しようとしていることが全く理解できていません。

>時刻の場合は抽象的であるという相違だけです、基本的には全く同じです。

空間に対する時間ということで、「どんな意味も単独では持ちません。」などと寝ぼけたことを言われています。

>文書の中で果たす役割・機能、というべきかもしれません。

意義も無しに役割・機能を果たすというのはお化けということですね。

>「を」との区別がありません、何らかの、動き。または方向を連想さます、

「どんな意味も単独では持ちません。」というのであれば当然のことです。それが、「何らかの、動き。または方向を連想さます」というのも全くの矛盾で、お化けの寝言ですね。

>「こ」を例にとれば。これ(物)、、この(物のほかに抽象的な状況)、ここ(場所)。

これも全くの寝言です。「こ」が近称の関係認識を表し、「ここ」の「こ(処)」が場所を表しています。
「これ」の「こ」が近称の関係認識を表し、「れ」が物を表しています。

こちらは、全く日本語に対する基本的な理解、読解力、表現能力が欠如していると言わざるを得ません。■
    • good
    • 0

どうも、質問者は日本語を勉強する中国人。


そんな人を対象にして中学人が編集した辞書もあるようですね。
「に」の用法なんてありません、またどんな意味も単独では持ちません。
例 受け付けは、9時に終わります。
  箱の中にあります。
上の例の「に」と同じです、時刻の場合は抽象的であるという相違だけです、基本的には全く同じです。
助詞「に」の意味、おっと、意味というからややこしくなります、文書の中で果たす役割・機能、というべきかもしれません。
ある人曰く、いつものパターンで、「空間的、時間的な位置の認識」らしいです、でもこれだけでは「を」との区別がありません、何らかの、動き。または方向を連想さます、話し手に注目、話し手に何かを向かわせる、話し手向かって・・、その他。
「この」の意味?。
一般的に。こ、そ、あ、ど、と言われ、近称、中称、遠称、不定称、と言われる、代名詞。
「こ」を例にとれば。これ(物)、、この(物のほかに抽象的な状況)、ここ(場所)。
ただ 「あ」の場合、あれ、あの、あそこ(あこ、ではなく)。
飛雄を指す場合、面と向かった、相手(通常は近称だが)あなた。
こなた、そなた、あなた、の流れの、そなた、が使われる場合もあります。
上流社旗では、あなた、ではなく、こちら、が対面する相手になります。
>動作・作用が行われ,また存在する,時間的・空間的な位置や範囲を示すのが本来の用法〕
「に」単独ではそこまでの意味も機能もありません、文章全体を理解したうえ結果的にそうなる、ということです。
空に雲、この場合は場所を表すだけ、とも言われますが、別にあわわしているわけではありません、表しているのは「空」という言葉ですね。
空、雲、では?、ですね、空(注目)、雲(が見えます、あります)。注目させる、意識を集めさせる・・・そんな機能がある、といえるのかな?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!