dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

追突されました。
自分はテールランプやリアデュフューザーなど自分で自作して作ってます。
これをいちから作り直すことになりました。
事故から4ヶ月くらい経ちもーすぐ完成しそうです。
休みの日などはほぼ修理で無くなりました。

ここで皆さんに聞きたいのが手間賃です。
相手の保険屋さんはいくら出してもいいと言っているのですが明らかおかしい値段はダメと言っています。
自作した材料費は45万くらいです。
皆さんなら自分のこの手間賃いくらくらい貰いますか?
なにかいい計算方法なんてものはないですかね?
自分は7万〜10万の間くらいもらわないと気が収まらないですね。

質問者からの補足コメント

  • 一様ざっと言うと
    ドア交換23万
    レンタカー費用10万
    材料費45万は
    リアデュフューザー5万
    テールランプ4万
    そこからから割りしてウインカーなどをLEDチップをハンダで作りPower LEDウインカー作成
    ここでDRIVERやハンダ、LED、接着剤、放熱シリコンなど加えて約10万
    その他リアデュフューザーに付けるリアフォグ 2万これを取り付けるアクリル板4,000円
    耐熱接着剤やシリコン、厚付けパテ10個くらい収縮チューブ、あとリアデュフューザーを塗装するのにホルツの塗装スプレーです40本は買ったと思います。などなど
    合計で45万くらいでした。

      補足日時:2021/04/12 23:42

A 回答 (4件)

>せめて20万くらいは欲しいです


>なんて言えば貰えそうですか

そういう時のための方法も書いておいたのですが…

No.3最後の一文。費用の根拠となる資料の提示。

少し上の、福利厚生費等を抜いた現実的な時給·日給での算出であるという主張。
ただしもんだいは、あなたのハンダ作業などが根拠として成り立つほどの作業りつに達しているのかは問題ではあります。
プロなら30分の作業を、あなたが3時間かけのかもしれないので、そこの証明は必要になるでしょう。
(ここ教えて!gooで、色々質問していて、プロの質問内容ではなかったような薄っすら記憶もあります)

うちの弟の場合はFRP成型業の経験者ですから、そもそも作業率の根拠を持ってます。

そのために業者の見積を、ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね
でも正直何時間かかったのかは測ってないのでわからないんですよね。。。
テールランプ加工業者などがありますが
もー時給とかはやめてその業者がテールランプ加工するのにいくら必要になるのかっていうのを電話で聞いてみてその合計金額を出すという方法もありでしょうか?

お礼日時:2021/04/16 19:56

掛け算は時給です。



うちの弟のは総額です 。
ボンネットは元型はすでに無く、型起こしからフルビルドなので手間掛かってます。
FRP成型工場での作業経験者でもそれだけ時間かかったという事ですが、弟は良心的に、原型のボンネット中古やエアアウトレットフードパーツなどは多分計上してません。

ポリエステルやチョップドストランドマットだけだと大した金額にはなりませんが、それでも型も作ってるので10万以上材料費は掛かってます。
板金作業も必要でしたし、25万くらいを作業費で出してるでしょう。

費用請求について相談を受けてアドバイスしただけなので、
「時給2,000円でみても高いとは言われない」と助言してます。

上代だと法人計算で4万くらいになりますけどね。
フリーランスの作業に福利厚生費をあえて乗せずに、現実的な労働日当15,000円は保険屋では高いと言えない数値ですから。

最終的には単品コストの試算からどの程度で納まっているかの話でしょう。

揉めるようならLEDライトユニットカスタム業者など関連カスタム業者に「量産を目的としないワンオフ」で見積もり出してもらって、提示額の比較サンプルに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

保険屋に連絡しました
40万くらい希望したのですが流石に無理そうなことを言われました。
結局10万しか作業料貰えなさそうなのですが
少ないですよね?
自分他人に10万あげるで代わりにやってって言われてもこの作業量10万ではやろうとは思いません。
せめて20万くらいは欲しいです
なんて言えば貰えそうですか

お礼日時:2021/04/16 19:21

保険屋が出すのは市販同等品の価格が限度でしょう。

    • good
    • 7

材料費が45万。


>明らかにおかしい値段はダメ

ですから、材料費の仕入れ明細を添付すれば良いでしょう。
例えばFRP成型または形成にポリエステル20KGで1万前後。
一斗缶を半分以上使っていれば満額計上、
ゲルコートしてればそれも、原型に使う発泡材やアルミ板など。

人件費込みで45万ならわかりますが、材料だけで45万…
本当ならそれを提示するだけですね。

質問の作業費は、そのまま実働時間に✕2,000円で良いでしょう。
正当です。

ちなみにうちの弟も、自作のボンネットからバンパーなどを、会社駐車場で搬入トラックに破壊され、実費用請求で通ってます。
25年位前の当時で40万程度で出してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とりあえず45万分の明細書などは渡してあります。
あとは手間賃をどーするかと言う話らしいです。
実働時間×2,000円と言うことは
1時間2,000円計算ということでしょうか?
回答者様の弟様も手間賃で40万貰ったのでしょうか?
それとも材料費込みで40万ということでしょうか?

お礼日時:2021/04/12 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!