dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の自動車運転適性検査が1Eでした
さまざまな事故被害者のブログを読んできたこともあり、事故を起こさないという意識で入校し、講習を受けているのでショックです
学科は終わったつど、復習するようにしています
普通の人はそんなことしなくても覚えられるのでしょうか

技能教習は、特にこれといった問題はない、普通の運転と言われました
自分がポンコツなのをわかってるので教習中はずっと全集中している感じです
運転適性度検査がいい人たちは集中しなくても普通の運転ができるのでしょうか
もしそうなら私はどうしたらいいのでしょうか

ちなみに、私はadhdの専門病院の受診を勧められており、今予約待ちしています
なのでその気はあるのかもしれません
ですが、大学は旧帝大、成績も3.7ですので、受験の時や授業のときみたいに、人よりコツコツやることで、凌ぐしかないと思っていますが、この認識であってますでしょうか

A 回答 (2件)

運転適性度検査というのは、どのような傾向があるかの分析であって、良い悪いというものではありません。


あなたはこのような傾向があるので、このような事故を起こしやすいから気を付けてください、というものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
わたしには抜けている点が多く、大変ではありますが、
それらを意識して運転に取り組みたいと思います。
また、adhdだったとしたら、治療もちゃんとして、安全に運転したいです

お礼日時:2021/04/17 10:33

>この認識であってますでしょうか


良くないですね。

>事故を起こさないという意識で入校し
起こしたくて入校する人はほぼ皆無でしょう。
起こしたくなくても起きてしまうから事故なのです、起こしたくて起こしたのなら犯罪です。

残念ながら適性が無いのだから免許は諦めるべきです。
無理すれば取れるかも知れませんが人殺しに一歩知近づいたと言うことでしか有りません。

>大学は旧帝大、成績も3.7ですので
既に慢心が見られますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに免許を取らないのが理想ですが
交通の便がわるい田舎に住んでおり
仕事でいつアメリカに行くかわからない以上、取らないわけにはいきません
最終的な運転技術やマナー、adhdの治療効果によりますが、
不要不急の運転はしないつもりです

お礼日時:2021/04/17 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A