dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転センスがない人の運転が上達することはありますか?

最近自動車学校に通い始めました。私はかなり運転が下手なようで、AT限定ですが第一段階の時点で複数回延長になりました。その後なんとか修了検定は一回で合格し、現在第二段階の路上教習を行っています。しかし、第一段階の時点からなんども指摘されている点が未だに克服できていません。(ちなみに目配りとまっすぐ走ることです。基本中の基本ですよね…)

これは私の覚えの悪さや慣れの遅さも原因だと思うのですが、それ以前に私は決定的に運転が下手であり不向きなのだという気がしてきました。言い換えればセンスがないのだと思います。このように運転センスのない人が練習を積むことによって運転を上達させることは可能でしょうか?また、同じようなエピソードや上達するためのアドバイスなどをいただけたら幸いです。車必須の地域に住んでいるので、どうしても運転ができるようにならないといけません…T_T

A 回答 (5件)

毎日意識して努力すれば上達するよ


そして 運転が上手ってのは
「どれだけ交通ルールやマナーを守れるかどうか?」
という点です 暗黙のルールもありますけどね

例えば
・高速道路で完全渋滞に巻き込まれそうなときは非常灯を複数回付けて後ろの人にスピードが落ちることを伝える

・周りの自動車がどう見てもスピード違反でも、周りの自動車に合わせてスピードを出さないと逆に危険(警察にも注意を受けます)

等ですね
他にも地方ルールの様なものもあるので(大阪とかやべぇ)
周りを見ながら運転すれば良いかと

本気で運転に適正の無い人は
長時間(1時間以上)の運転をすると倒れる(ハイ 私です)

因みに…運転が本当に上手な人は殆どいません
大抵「自分が正しい」になってます(私もですがw)
2回めの免許を取った時(更新忘れw)教習の先生の運転を見て本気でそう思いましたね… あれはすごい…
    • good
    • 1

学習能力。


多分爬虫類でも持っているのかも?。
ネズミを使った実験、迷路を使って餌にたどりつくまでの時間。
回を重ねれば、最短距離でたどりつくようになるらしいです。
運動神経、空間認識、なんかより其の能力があればま何とかはなります。
    • good
    • 1

ポイントは運動音痴かどうかだと思います。


運動音痴でなければ大丈夫です、上達します。
また、運動は得意だけど逆上がりはダメだとか、こういう人も大丈夫です。

今までの、時速5kmからせいぜい15kmの世界から数倍、十数倍の世界になるのでそれに慣れるのに時間がかかるだけのことですが、慣れてしまうと高速道路から降りた直後に時速40kmで走っているつもりが実は時速70kmだったということも起きるので、慣れてないことも大切なことです。
    • good
    • 1

無理です。

でもそういう人が山ほど運転していますw
    • good
    • 2

まずは 交通法規 を徹底的に学んでください。

「あれ?どっちだっけな?」なんて思うようではダメです。「法律ではこうだ」と確信をもって言えるまでにすることです。
自分が物覚えが悪い と思うなら 他人以上に覚えるしかありません。

技能でいうなら
うまくやれない人の多くは 「怖くてハンドルが回し足りない」のが原因です。 少ししか回さないので車の向きが変わらない、けど進んじゃえば、ぶつかりますよ。
思い切ってハンドルを回すことが必要です。「回しすぎを戻しながら調節する」くらいがいいでしょう。 そのためにはハンドルをくるくる回す練習が必要です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A