
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
アインシュタインが言ってます。
『 天才とは努力する凡人である 』
それからこんなことも世の中では言われてます。
『10で天才、15で秀才、20過ぎればただの人』
ある時瞬間的に何かできても、それで燃え尽きたんじゃぁダメですね。
壁にぶち当たっても、試行する選択肢を考えだし、論理的に評価結果を分析評価する。
それまでなかったものを生み出すものにとっては、まして知識の乏しい子供にとっては、総当たりのやみくもしか方法はなかったはずです。
しかし、エジソンは『カーボンに電流を流せば電気エネルギを光エネルギに変換できる』という事実を普遍のことと確信を持っていたのでしょう。
だから、何度失敗しても、出来るはずだと言う信念だけを頼りに、その理由を考えて『改良』の方向を模索したんだと思います。
現象に持った確信は動かさずに。
頭の悪い者はここで『確信』を投げ出すでしょう。
そこで終わりです。
その結果、彼は京都の竹を使ったフィラメントに行きつきました。
この質問者ならこの答えの足元にもたどり着かないでしょうし、言葉の様子からはそんなこともたぶん理解できないのでしょう。
凡人以下と言うところでしょうか。
No.7
- 回答日時:
彼が天才と言われる所以は、発明品を売れる商品にしたところです。
今のアナログレコードの元になった蓄音機もすでに発明されていたが、売れる様にと小型化して人形に付け、トーキングドールというしゃべる人形として売り出した、などの工夫をしたからです。今のしゃべるリカちゃん人形みたいな。そんな天才も、エジソン電灯会社を作ったまでは良かったが、直流送電だったので、やがて今使われている交流送電に取って代わられる事になるのだが。No.4
- 回答日時:
学校に行って人と同じ事をしても凡人は習った事以上の事は出来ません。
習った事を応用して新しい物を作る事が天才だと思います。
エジソンが電球を作った事で(真空管)が
出来て音響、映像の世界ができました。
この世界で音響と映像が無かったら何の楽しみも有りませんからやはりエジソンは天才です。
No.3
- 回答日時:
人や物の評価って
「宣伝・告知の量」に比例して構築されるものがほとんど。
実際の中身や才能よりも、エジソンを偉人として告知したり
語る人間が多かった、というだけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
神とは? 無機物から有機物は、...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
アインシュタインの神
-
人類史上もっとも知能指数が高...
-
純粋に思うのですが、一夫多妻...
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
-
心の科学、脳の科学
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
色を好まない天才型VS色を好む...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
スピリチュアル・精神世界に傾...
-
この世に不思議はあるのか? ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
信じますか?
-
科学的事実を説明するときには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報