dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に自分(私)の旦那の悪口をやめてほしいと思ってます。友人にどう伝えたら良いでしょうか。

友人は大学時代の男友達で、事あるごとに私をいじってきました。
社会人になっても友人関係は続いており、ある日旦那を紹介したのですが会わせた日以降、旦那の悪口を大学の同級生に言いふらしています。

2度私がいる場で言われ
その時は「やめてよー」と軽いノリで笑って済ませたんですが、先日私がいない場で言ってたことがわかり、流石に怒っています。
しかも内容は外見だけの悪口です。

本人は面白いと思って言ってるかもしれないですが
私は何も面白くありません。
何も知らない旦那は、私がその友人と仲良いと思ってるため何気なく話題にしてきますが、その名前を聞くたびに辛いです。

自分のことならともかく、1回しか会ってない
旦那のことを言われる筋合いないです。
友人にはやめてほしいことを伝えてそれでもやめてもらえないなら友人関係をやめたいとさえ思っています。
どう伝えたらやめてくれそうでしょうか。
私の怒りすぎでしょうか。

A 回答 (7件)

もともと、その男友達は貴女に気があったのかもしれないなと、この文章から感じました


幼稚園児や小学生のように好きな女の子をからかってしまうという、精神的に幼い人なのかもしれませんね

真顔で、強い口調でちゃんと「やめてください!」って言ったら?
「逆の立場であなたの彼女の見た目を他の女友達が悪口言ってたらどういう気持ちになる?」くらいは言ってみて、それでも気づかない様子なら、全て連絡切ってもいいと思いますよ

たぶん、その男友達は、貴女の旦那様を紹介されて、負けたことからの悔しさからそんな悪口言ってるんじゃないですかね
精神的に幼いですからね

そんな人の立場で考えられない友達って必要ですか?
友達の断捨離してもいいと思いますよ

貴女には、大切な旦那様がついています。何も怖れることはなく、勇気出して、伝えてみましょう
がんばれ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イライラして夜中なかなか寝付けなくて…
思いきって質問して良かったです。気持ちが落ちき、元気がもらえました。

幼いですよね!なんで言わないと分からないのかなって思います。。

ちゃんと相手に伝わるように伝えてみます。
それを理解しない人だったらそれまでの人だったって事です。(そもそも友達と言えるのかも謎な関係だったのかもです…)
今後、関わらない方が幸せだと思うので縁を切ります。

旦那と一緒にいると幸せな気持ちが溢れてきます。この人と向き合って、外野のことは気にし過ぎないようにしなきゃなあと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 16:38

人の容姿を嘲る人と友人付き合いは無理じゃないですか?


別にその彼に分かってもらう必要はないと思います。
共通の友人達にだけ、
「夫の外見を笑い物にする感覚が理解できないので」
と理由をはっきり伝えて縁を切ればいいと思います。

逆の立場になれば分かると思うんですけどね。
ご主人の女友達が、
「あんたの嫁って、ちょっと見た目が…(笑)」
なんて言っていて気分いいんですかね。
ご主人がそれに対して今のあなたと同じ対応をしていたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、、
外見のことを笑い物にする人の感覚が理解できません。その友人、旦那の悪口言いますが、自分の顔を鏡で見た事があるのか?と問いたいくらいです。旦那の方が全てにおいて素敵だと思ってます。そこがまた腹立つポイントです。

伝えることもしんどいので
言わずに縁を切ることも考えたのですが
今後、何もわからないまま彼から飲みに誘われることも嫌なので注意してみます。
本当に理解してもらいたい共通の友人には、事情を伝えます。

相手の気持ちを考えられない、自分を客観的な
見方をできない人だったんでしょうね。
(周りは注意しない。話が面白いから笑う。そしてまたどこかで話す、みたいな。。)
注意できなかった私も悪かったです。

ほんとに学ぶことばかりで
この掲示板に質問してみて良かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 12:27

たこおじさんです。



>友人は大学時代の男友達で、事あるごとに私をいじってきました。


お笑い番組の影響で「いじる」という言葉が
ずっとまえからでるようになりましたが、


おじさんの感覚では「からかう」ということですよね。

でも、たまに「私は、僕はいじられキャラです」なんて
相手にしてもらうことが、嬉しいなんてニュアンスの
人もいます。構ってもらっているみたいな。

「からかう」「からかい」は、おっちょくりとか、
馬鹿にしていることでもありますよね。
それを少々オブラートに包んだいいかたが
「いじる」ではないのかな。

自分より相手のほうが、うわまっている場合は、
からかったりしないですよね。
そんなことすれば、逆に絞められますからね。

事あるごとに私はいじられていたということは、
貴女はその男友達に軽くみられていた感じに
なりますよね。

なのに、未だに付き合いがある。

貴女からもっと以前にその男を切ることは
できなかったのですか。

不思議なのは、なぜそんな男に、貴女の旦那を
紹介などするのですか。

あと、ひとつ思ったのは、
幼稚園児が自分の好きな子を、いじめたりしますよね。
好意の裏返しとしてね。

貴女とその男友達は、貴女が結婚するまえに
書いてないのでわかりませんが、オトコと女として
わけありだったということはないのですか。
どちらかが好意を持っていたとかね。

この場合は、その男友達のほうが貴女に
気があったとかね。
だから、貴女が結婚した旦那の悪口を言ったりする
のでは。
そういうことはないのですか。

普通は学生時代からの男女の純粋な友達であれば
立場は対等だし、女友達が結婚した旦那の悪口
などいわないものですよ。祝福するよね。

まして、今までの大学のときの同級生まで
言わないよ。
おかしな男友達ですよ。

こういう場合ね、

>2度私がいる場で言われ
その時は「やめてよー」と軽いノリで笑って済ませたんです

1度は許したとしても、2度目はへらへらすることなく
ちゃんと言わないと。
毅然とするときは、ちゃんとしないと。
角がたつことを恐れ、心のなかでは「この野郎」と
思っていても、表面的には許しているような態度をとる。

だから、通じない相手は、また言わなくてもいいことを
言う。

もともと、貴女のこと馬鹿にしている男なのだから。
それを「いじる」という言葉で中和させているだけ。

しかしね、このような男にあとから、
「もうそんなこと言わないで」なんて言っても
やめないよ。
ますます、悪ふざけで、更に言ってくるからもですね。

こんなオトコ友達、貴女から切ればいいではないですか。
もう結婚したのであれば、こんなオトコが同級生だからと
続ける必要もないでしょう。

貴女の旦那の悪口を同級生に、この男が
言っても、それほど同調するような他の同級生は
いないのではないですか。
むしろ、少しずつ軽蔑されるような男になっていくものです。

貴女のこと軽くみているのですよ。ずっとまえから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、その友人より私は下にみられてます。大学の記憶を思い返してもそうで、だんだん腹が立ってきました(笑)

早めに縁を切らなかったのは縁を切る必要が無かったからです。
また、大学で辛いことがあったときその友人に助けられた事があったんです。
それもあり、いじりはあっても別に気にしてませんでした。
ちなみにワケアリではありません。考えるだけでも気持ち悪いくらいの男友達?です。

その人が旦那の悪口を言った時に、とった私の態度が失敗でした。怒ると飲みの場の雰囲気が壊れると思って、いつものように笑って済ませてしまいました。
内心めちゃ嫌でした。

これを機に私の態度も見直します。
そして注意しても無視するのであれば関係を切ります。なんで大人になったのに幼稚な事で悩まなきゃ行けないのか…

ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 11:39

>友人にはやめてほしいことを伝えてそれでもやめてもらえないなら友人関係をやめたいとさえ思っています。


それで全然いいと思います。
悪口言いまくりのことを指摘してあげるだけ、親切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

その人へ指摘する理由は、大学の女友達の旦那でもあるので関係をばっさり切るのは難しいと思ったからです。
ですがそれはそれでこれはこれ。
こちらが向こうの理不尽な都合で嫌な思いをする必要はないですね。
女友達とは普通に接して、その友人(悪口いう友人)関係を切ることにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 10:58

ガチのトーンで注意すれば良いかと思います。



それでも聞かないなら、絶縁で良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

真面目に注意してみます!
注意を無視してやめないのであれば
その人とは友人関係切ることにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 10:46

そういう人は、こちらが否定的な態度をとればとるほど面白がって


エスカレートします。
その人は、今までの育ってきた環境が悪いか、相当普段からストレスが溜っているか、劣等感の強い人でしょうね。
上から目線ではなく、神様目線(メタ認知)で「かわいそう」と思うと少しは気が晴れると思います。「こういう性格でなくて良かったな」とか。
一番いいのはあえて肯定することです。それもユーモアを踏まえるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の考えではマイナス思考に陥るばかりだったんですが、新たな考え方を頂けました。

こんな経験でしたが反面教師としてこんな人にならないようにしようと学べましたし、可哀想な人だって思ったら気が晴れました。

誰も傷つけずに自分の気持ちをスッキリさせる良い方法です。ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/18 10:08

人の口に戸は建てれないから


( ̄~ ̄;)無理だとおもうけどね

真顔で、他人の悪口をやめてと伝えて
それでもやめないなら

友人関係切るしかないよ

馬鹿は死んでもなおらない

てなのの解りやすい友人ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真面目に伝えて、それでも治らなかったら
友人関係切ることにします!

昔からこういう人でしたが社会人になってエスカレートした感じがします。
害が出る前にこういう人と早めに縁切れて良かったと割り切ってみます。寂しいですが。。

お礼日時:2021/04/18 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!