dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式・披露宴の費用なのですが、ホテル挙式(一応全国的に名の知れたホテル)で、招待客は大人100人子供5人です。
現段階で見積もり500万を越えている状態です。
周りの結婚している友人に聞くと、みんな大体200万~300万(ホテル以外)だと聞きました。
ホテルは高いとは分かっていて決めたのですが、さすがに約2倍の金額なんだと思うと、「ホテル挙式」を希望した事がとても申し訳なく思えてきました。(両家両親と彼に対して・・・)

けど、キャンセルできる段階も過ぎているので、なんとも出来ませんが、私がホテルを希望した以上、自分でいろんな面で料金を交渉してみようか迷っています。
(衣装の小物料金やヘアチェンジ料や花屋さんなどで。)

・結婚式の料金を値切った経験のある方みえますか?
 もしみえたらどういうところで値切れるか教えて下さい。

・それから、同じように100人前後で費用500万円くらいかかったかたが見えたら経験談をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ご結婚おめでとうございます!



結婚式って、ほとんどみんな初めての経験だし、分からない事ばかりですよね。
「現段階」と言うのがもし、まだ細かく打ち合わせをしていない状態でしたら、現段階の見積もりからさらに増える事を覚悟しなければならないでしょう。

まずは見積書を再確認してください。その中に不明な物はありませんか?
専門用語のようなものを使って、よく分からないものに数万円を支払うようにはなっていませんか?
それは本当に必要なものですか?
「新作のドレス」というだけで、他の衣装の数倍の値段がついていませんか?

「結婚式」となると、金銭感覚が麻痺している部分もあると思います。
まずは、一つ一つの物の値段を冷静に考える事です。
普段なら絶対にこの値段では買わない、と言う物があると思うんです。

自分で作れる物は作りましょう。ペーパーアイテムなどは外注の方が安くて種類が豊富な場合も多いです。
衣装の小物料金が別なら、持込みが可能かどうかを確かめて、自分で用意するのもオススメです。

もしくは、会場の担当者の方に、予算を告げて(少し安めに)、この値段で出来るようにするには、何を削れば良いかを相談するのも良いでしょう。

良いお式になればいいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに新作ドレスというだけで数万円(数十万?!)高いです。外注できるものは全てそうしました。
お客様をもてなす部分以外でどんどん削っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:38

私はお花で節約しました。


というのも、各テーブルに花を置き、高砂席にも花を置き、
料理テーブルにも(ビュッフェスタイルのため)花を置き・・・と
しているとすごい値段になりますよね。
かといって安いお花は本当に小さくてみずぼらしいし・・

で、わたしがしたのは「テーブルクロスといすカバーの色を変える」です。
これも少しはお金がかかりますが、お花よりは全然安いですし、
お花よりも会場のイメージが華やかになってとっても見栄えがします。
真っ白のテーブルクロスにゴージャスな花を置くよりも
好きなカラーのクロスに小さめのお花というほうが
安上がりの上、全体的に雰囲気もぐっとよくなり大満足でした。
わたしはサーモンピンクのクロスとアイボリーの2色使いにしました。
お色直しのドレスが水色で、ブーケがピンクだったので
色を合わせたんですよ。ドレスに合わせてクロスを
選ぶとドレスの見栄えもよくなるし、お勧めです!
    • good
    • 0

有名ホテルのプチウェディングを申し込もうとして(でも結局別のところにしたのですが)、ウェディングサロンの人にとにかく何でも値切ってみました。

たしか値切れたのは、ドレスの持ち込み代(併設のレンタルドレスはサイズが合わないとごねました)、控え室代、移動のタクシー代をタダにしてくれると言われました。当日の宿泊は元からサービスでついていました。あとは端数を削ってほしいと頼んだり(ダメでしたが)。恥ずかしいとか思わずに駆け引きを楽しむみたいなつもりで値切ってみるといいと思います(^^

でも招待客が多いとそんなにかかるんですねぇ。私には想像もできない額です。
    • good
    • 0

100人前後で500万ならば妥当なのでは?


ちなみに私の時は700万近かったです。(招待客100人ちょうどでした、子供入れてません)

プランで衣装も2着込み(新郎・新婦両方)
プラン内のキャンドルサービス・プラン内の卓上装花そしてプラン内の花束贈呈・プラン内の食事(一人18000円)プラン内のウエディングケーキ(セレモニー用の)と
プラン内のものをフル活用しましたよ。

ブーケ・ブートニアはホテル内の花屋で注文・ブーケ・ブートニアを旦那の妹とその彼氏に披露宴中にプレゼントすることを企画してたのですが、そのブーケはネットで購入しました(豪華なものがとても安かったです)

あと、お金がかかったものは・・・色直し時(最初は金屏風で和装)ウエディングドレスだったので、高砂席の後ろを金屏風からジョーゼットに変えました。
引き出物は、旦那の方が本家・長男・旧家ということもあり沢山入れなければならなかったので、随分と奮発しました。

一人3万もらっても足が出るほど・・・料理と引き出物で3万以上しましたから・・・(爆)

ホテルの送迎バスが1台ついてたのですが、それだけではもちろん足りないので追加しました。

ブライダルフェアで引き出物・引き菓子を購入すると割引率いいです。
私はブライダルフェアで購入し、引き菓子はホテル特製のケーキにしたのでとっても安くつきました。
ブライダルフェアのときに試食できるし、安くて美味しいものを購入できるのでいいですよ。私はフェアで試食して美味しくて安かったハム(ハート形)を入れました。皆様から大変好評でした。

お見送りに配るサンキューも知り合いの店でオリジナルを作ってもらいなおかつ安くしてもらいましたし(爆)

使えるコネは全て使いました。(エンゲージ・マリッジも知り合いの店で購入し、ビックリするほど安くしてもらいましたし)

あと出席者の宿泊費・お車代・心付け等々、お金はかかる一方ですねw

絶対にして欲しくないこと。
お金がかかるからと言って、料理・引き出物はランクを下げたり、ケチってはダメです!招待客ははっきり言って、料理と引き出物が楽しみなので(爆)
料理の良し悪しで「良い披露宴」「悪い披露宴」と決める傾向にありますから。

一番けちれるところは衣装です。
色直しを1回にすると30万から50万違ってきます。
色直し一回だと、ゲストと団らんする時間も増えるし、ゲストも本人達にも楽しい時間・良い思い出になります。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


私はホテルではありませんが、コストパフォーマンスは悪いな・・と思う教会&併設レストラン披露宴を行う予定ですが、いろいろ足してたぶんコレくらいになるだろうという見積もりが250万くらいです。40名です。
教会使用料・披露宴会場料・音響料などは人数に関係なくかかりますので、60名と100名の違いは料理&引き出物代ですね。その分はご祝儀でまかなえますし、100名で500万でしたらそんなもんだと思いますよ。

私の友人でロイヤルホテルで挙式した子は80名くらいで400万超えてました。でも、別にコレといってすごい結婚式だったわけではなく、いわゆるオーソドックスな見劣りは全然しないお式で、よかったです。

ある程度はご祝儀でまかなえますし、一緒に一度の結婚式☆あまり無理せず譲れないところはしっかりやったほうがいいですよ!

私はお客様のお料理と引き出物だけはケチらないように、気を使ってます。あと、式場の見積もり以外に、車代や宿泊費、心づけなどもかかりますのでご注意を☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もお客様の料理と引出物以外で削ろうと思ってます。
お車代や宿泊費は要チェックですね(><)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:45

費用は、挙式時期やホテルのランクによると思います。



私も一応名のしれたところで挙げましたが、80名で
400万前後でしたね(式・ドレス・小物・ブーケ等込み)追加が1人3万ほどだったので、たぶん100名なら500万前後だったと思います。

私はドレスは込み料金だったのですが、気に入らず外部持ち込みで、持ち込み料とられそうになりましたが、母と交渉して無料にしてもらいました。
(とられる理由が納得出来なかったので)
無理かもしれないと諦めるより、言うだけ言った方がいいすよ。(だって高い料金払う客側が納得いかないとだめでしょ)

ブーケは、友人が作ってくれ、ウェルカムボード・Thankyouカードなども手作り。お色直しの時に配るのも、問屋を駆け回り手作り。作れる物はなんでも手作りしました。

おさえるとしたら、お花のランクをさげるか、料理のランクをさげない限り、そんなには安くならないかも。

納得いく式になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にとられる理由がわからない物がたくさんありますよね。私も交渉してみます!
もちろん印刷物・ウェルカムボード・プチギフト等(ベールまで)全て手作りです☆
お料理はやっぱりランク下げたくないので、お花で頑張ってみます♪
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:42

費用全体で200~300万円と言っている人たちは、だいたい


招待客が60~80名だと思うので、105名と比較してもあまり
参考にならないのでは?
私は80名でしたが400万円でしたので、割合的には105名
で500万円のgonkichi-aさんと同じくらいかと思います。

せこいようですが、1人3万円包んでくれると仮定すれば、
費用のうち少なくとも300万円はご祝儀でまかなうことが
できます。

節約するとすれば、1番はご自身にかける費用ですね。
お色直しを減らす(あるいはなくす)、衣裳を安いものに
するなど、
節約は幾らでもできます。
が、ホテルで100名ご招待するのであれば、あまり安っぽい
感じだと見劣りする場合があるので要注意です。

個人的には、ある程度費用がかかってもご自身の納得の
いくような式になさったほうがよいと思います。

お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には、ある程度費用がかかってもご自身の納得のいくような式に・・・私も最初はそう思ったのですが、なんだか最近本当にそれで良いのかと不安になって来ました。
けど、あまりケチるのも嫌なので、精一杯おもてなしできる様に頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!