

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1つの波のエネルギーは赤外線の方が大きいです。
例えば、10mの高さから米粒が1個落ちてきて、体に当っても平気です。
米粒より小さなゴマが1億個一遍に落ちてきて、体に当ったら死にます。
これと同じで、絶対量の違いの問題です。
電子レンジから出るマイクロ波の総量が多いから危険なんです。
太陽から来る光量子は、太陽表面と同じ温度エネルギー(6000℃)です。
「6000℃なら、瞬間に大火傷しない?」
大丈夫です、体に当る光量子数が圧倒的に少ないから、大火傷しません。
とても分かりやすくありがとうございます。
質では赤外線の方が大きいけど、量がマイクロ波の方が多いから危険視されてるんですね!
理解できました!
No.1
- 回答日時:
マイクロ波も赤外線も照射量が多ければ、火傷します。
家電類は、そのような健康被害を防止するように基準があり、
それに沿って作られているので、どちらがより危険ということはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 古いスマホやガラケーに使われていた赤外線通信は、極超長波 2 2022/03/28 07:28
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて 1 2022/06/14 23:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 調べても波長も周波数も書いてありませんでした。 2 2022/03/24 19:46
- 放射線治療・リハビリテーション 腰痛等で整形外科へ行った場合、所謂電気をあてる(低周波、高周波、マイクロ波等)というリハビリを受ける 2 2023/04/03 12:36
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の問題で、熱エネルギーの...
-
熱はなぜ色の濃いものには、吸...
-
赤外線はなぜ出ている?
-
地球上には物理科学的に分から...
-
冷媒ガス R69L
-
2013年、太陽の活動がピー...
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
モニターについて
-
純水と腐食の関係について
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素分子と窒素分子
-
閲覧注意 女子中学生です。今日...
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
酸素を機械て大量に取り込むと ...
-
“ボンディック”って“レジン”と...
-
ニューヨークから最も遠い場所は?
-
陰干しは曇りの日に干せば…?
-
「なぜ」、「どうして」、「な...
-
危険物乙4
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤外線を出しているものを教え...
-
豆25gを水に浸し、数時間後80g...
-
尻もちをついた時にかかる荷重...
-
赤外線はなぜ出ている?
-
光の吸収: あらゆる波長の光を...
-
衝撃吸収材を地面に敷いて、そ...
-
境界面での光の反射と透過 エ...
-
冬場のお天気の疑問
-
赤外線はAl金属膜を透過するの...
-
以前テレビで衝撃を吸収するゴ...
-
BA250枚。論理回路での(主)加法...
-
懐中電灯で紙が燃えることについて
-
赤外線の雲・大気に対する透過率
-
放熱の原理
-
αーゲルの衝撃吸収力はどれほど...
-
日射について(ベルラーゲの式)
-
「赤外線」が植物に与える影響...
-
赤外線ヒータの赤い色
-
紫色の液を低圧紫外線ランプで...
-
電灯によく白いカバーがついて...
おすすめ情報