
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.z2補足
回答が途中になってしまっていました。
既に底盤コンクリートは打設されたと書かれているので、その際にシート下の水が、シート隙間や破れからコンクリートと混ざったとしても、
元々コンクリートは水で撹拌して、水で固まるのもなので、コンクリートが薄まるというよりも水が多くなっただけで水はコンクリートの硬化熱で強制的に徐々に乾燥させられますから、
コンクリートが枠から流れ出た、とかでなければこれもまた気にする必要はありません。。
丁寧に説明してくださりありがとうございます。
そういうことなんですね。
よくわかりました。
貴重なお時間 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
写真はまだ基礎の施工はされていない段階ですね。
捨てコンといって、基礎立ち上がりが来る部分の要所に、できるだけ水平の土間を作り、寸法通りの鉄筋を組むための準備です。
かのシートが敷かれているので、基本的にベタ基礎工法ということになりますが、
文字通り防水のシートなので、これから打設する底盤のコンクリートの下で水を止めるためのシートです。
つまり下に水がある事は、今後基礎解体まで続く事です。
今溜まっていても、土地自体が乾燥(水捌け)していけば、シートの下の水は無くなります。
湿気は残りますが、それもむしろ止めるためのシート。
ということで、現実に雨の次の日であろうと、大豪雨災害のあとであろうと、このシートの下にはいつでも水が来る可能性があります。
重ねて言いますが、それを止めるシート。
問題ないです。
No.1
- 回答日時:
コンクリートを打設して数日後に基礎が雨で水浸し(プールの様に)になっているのは
基礎コンクリートに雨が降っても問題ないケースとして挙げられています
以下サイトから、概要のみ要約しましたが
詳細が気になるようでしたら、元記事を確認してみてくださいませ
https://concrete-mc.jp/base-noproblem/
ご回答ありがとうございます。
勉強になります。
初めて経験することばかりであたまのなかは???でいっぱいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
- 一戸建て 新築基礎のアンカーボルトのずれ 6 2022/07/06 22:16
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
コンクリートは水を通しますか?
-
水が溜まってる場所にコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
基礎に穴が空いている
-
RC造で一度に打てる高さ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
ベタ基礎工事に除湿シートは不要か
-
べた基礎の養生
-
犬走りの亀裂
-
プレストレスコンクリート造と...
-
カーポートの土間コンクリート
-
基礎捨てコン打設後の雨による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報