dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Zalman製の「Resarator1」という水冷CPUクーラについて
質問させて下さい。

(この製品です↓)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …

説明書に水道水で問題ないと記載があったので、タンクの
水は水道から出た水をそのまま入れてあります。もうすぐ
1年ほど経過するのですが、この水って定期的に交換した
方がいいのでしょうか?

他の水冷製品の場合、殆どが精製水を利用しているようで
前から気になっていたのですが、開け閉めする際に雑菌が
入る(カビの原因になる)リスクも感じていて、どうした
もんかと思っております。

この辺の知識をお持ちの方、ご教示下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

水道水の使われた場合の、問題点は、微量の塩素分と、カルシュウム等の、微量の成分が、入っています。



それにより、内部にスケールの付着により、熱伝導率の低下に繋がります。
理想は、蒸留水(精製水)です。
これには、スケールの原因になる成分が、含まれていません。
ですから、理想的な水になります。

暖めたり、冷めたりしますので、少しずつ水が減少すると思います。(密閉型の場合は、理論的には、減少は無い)
ですから、カビの発生防止も含めまして、定期的に交換されていれば、問題は起きません。

水道水の代わりに、精製水の利用は、可能です。

蒸留水は、ご自分でも、作成が、可能です。

ヤカンの蒸気を冷やして、その水滴を回収したのが、蒸留水です。
手間ひまが、かかりますけれど、タダです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

一度、中を開けて付着物を確かめて、ついでに精製水に代えてみます。

実はタンクが物凄くでかくて、作業が億劫なので
なかなか踏ん切りがつかなかったのです。

おかげ様で良いきっかけになりました!

お礼日時:2005/02/23 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!