No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コピペ失礼
水分子との強い親和力により吸湿性と強い脱水作用があるためです。濃硫酸の脱水作用と発熱およびプロトン化能力が強いからです。
硫酸の水和熱は極めて大きく、第一水和エンタルピー変化は27.8Kj・mol-1
H2SO4(l)+H2O⇒H2SO4・H2O(l) ΔH=-27.8Kj・mol-1
また硫酸の溶解エンタルピー変化は73.4Kj・mol-1
H2SO4(l)⇒H+(aq)+HSO4- ΔH=-73.4Kj・mol-1
このため濃硫酸を希釈する場合は、発熱に注意しながら、撹拌して水に少しずつ濃硫酸を加え希釈する必要があります。しかし、水に溶かすと発熱するが、氷と混ぜると多くの水溶性化合物に見られるように、逆に寒剤の性質も示します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 家政学 希硫酸の取扱について 1 2023/04/30 16:05
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 化学 化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました 5 2023/08/24 10:42
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 農学 硫安の施用によって土壌が酸性化する理由を2つ教えてください。 1 2023/05/23 10:59
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 希硫酸と濃硫酸って問題の中で区別しないといけないものなんですか? 3 2022/10/30 18:44
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濃硫酸の希釈の手順
-
硫酸を水で希釈する時に発生す...
-
希硫酸の溶解熱について
-
硫酸の処理について
-
塩化カルシウム(無水)に関し...
-
化学の問題で…
-
神経ブロック時の無水エタノー...
-
【化学】 濃硫酸の溶解熱が非常...
-
硫酸希釈水の計算式
-
化学の基礎問題です・・・
-
臭素水(高校化学I・有機化学)
-
苛性ソーダを店頭で売ってる薬...
-
苛性カリと苛性ソーダで作った...
-
人工(にんく)の英訳は?/参考...
-
食パンについているバッグ・ク...
-
ありがとうを言わせる人ってい...
-
医師の学会のポスターとは?
-
アニリンの水蒸気蒸留について
-
(1)の解法の(イ)と(ウ)の...
-
エーテル臭ってどんな香り?
おすすめ情報