
現在妊娠7か月で6月初旬から産休に入り8月初旬に出産予定です。
今2歳の子供もいます。
産休の有意義な過ごし方として副業のための勉強を始めたいと思い、いろいろと調べた結果、webデザイナーに行きつきました。
産休中に集中して、その後はお昼寝や寝かしつけた後一日合計2~3時間働けるかなと思っています。
早速techacademyとcodecampの体験をしてみて、メンターさんとお話ししました。
両社とも、自主性があれば初心者から副業でwebデザインの仕事をできるとおっしゃっていましたが、生徒を確保するために言っているかもしれないなぁと思い…
知人に初心者からママwebデザイナーとして今大活躍している人がいますが、その人も「周りにはたくさんママデザイナーとしてやっていけてる、副業の人も沢山いる」とおっしゃっていました。
ネット上でも「仕事はたくさんある」「副業でできる」という言葉が多いです。
しかし一方、「一度就職して5年ほど経験を積まなければ難しい」「子供の世話をしながらでは難しい」という意見が多い印象も受けました。
対照的な意見が多く、実際、どうなの?と混乱しています。
実際に副業でwebデザインをしている方、エンジニアの方などご経験がある方の意見をもう少しお聞きしたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
全てが伝聞の域を出ないので、なんとも言い難いです。
ただ、Webデザインに関していうと、1日に2〜3時間でできる仕事はないと思っていただければ。
レベル = 単価が上がれば上がるほど拘束時間が伸びます。
緊急の対応も必要になってきます。
もう少し言及させていただけるなら、服飾の販売員というカテゴリーで例えさせていただきますと、高級ブランドでもGUでも販売員なんですよ。
ママWebデザイナーさんが言う「仕事はいっぱいある」というのがどのレベルなのかわからないんですが、安い方の仕事はあるのかもしれないなあという印象です。
文章を読む限り、自分が発注するとしたら、手直しを何度も指示しなければならないと思います。
ある意味Webはグラフィックよりも緩いんですが、それにしても1日2〜3時間で解決する仕事って経験上無いと思っています。
おそらくなんですが、ママWebデザイナーさんは交渉能力とか接客能力に長けた方だと思います。
看護師さんが手っ取り早く収入につながる何かをするとしたら、アフィリエイトブログかnoteなんじゃないかなあと思います。
No.4
- 回答日時:
webデザイナーにはなれるが、webデザイナーで稼げるかは別。
webデザイナーでもデザイナーであり、それは画業なのであってセンスと人気と実績が必要であり、
副業だと特に、営業活動も経理もしなきゃならないフリーランスの個人事業主。
webデザイナーなったらといって仕事の依頼が来るものでなく、仕事の依頼が向こうから来るようになってはじめてwebデザイナー。
1日合計2〜3時間でもwebデザインの仕事はできるけど、webデザインの仕事を探すにはデザイン以外の営業活動にまとまった時間を用意できなきゃ、仕事依頼はどこからも来ないので、仕事にならない。
で、超初心者は営業先のコネクションがゼロなのですから、開拓営業が最初の仕事であって、デザインの仕事は後回しです。
No.3
- 回答日時:
長年プログラマーやっています。
ただし、業務系のwebアプリ開発は何度かやったのですが、一般的なwebサイトのデザインとか開発ってやったことないので、回答が正しいかどうか分からないのですけど、2つの懸念があります。
まずは、「webデザイナー」としての技術だけで仕事がどれだけどれるか?ってことです。
webデザイナーは、デザイン的な部分を担当します。でも、その画面を実際に使えるようにするには、プログラミングの仕事をしないといけませんよね?
となると、デザイナとプログラマの2人が協力して仕事をすることになります。
でも、「私は、webデザインもやりますけど、プログラミングもできます!」っていう方が仕事のライバルにいれば、そちらの方に仕事を依頼したほうが早くで、安上がりで、トラブルが少なくなる気がします。
たぶん、プログラミングまでやるとなると、「就職して5年ほど経験を積まなければ難しい」って話になると思います。
もう一つは、webデザイナの仕事が減る可能性です。
ノーコードとかローコードといって、できるだけコードを書かないでプログラムを作るという流れがあります。
例えば、カード型データベースから発展したFileMakerってソフトがあります。これを使うと、webデザイナ的な仕事無しで、そこそこの画面が完成するようです。
全くプログラマ経験がゼロの方が、お店のwebサイトを作り上げて運用されているケースもあります。
まあ、こちらを心配すると、webデザイナーだけでなく、プログラマーも、仕事が減ることを心配しないといけないわけですけどね。
現時点では、webデザイナーの需要はそれなりにあるようです。でも、このサイトを見ていると、webデザイナーの方が「給料が安いので転職したい!」って質問も見られたりしますからね。
まあ、webデザイナーでできる範囲だけやる、そして副業的な収入でOK!と考えるなら、問題ないのでは?と思います。

No.2
- 回答日時:
何の仕事もそうですが
>なれますか?
の回答としてなら「なれなくはないでしょう」
なったからって仕事の依頼が続くかどうかは
出来栄えはもちろん
能力やセンスによるところが大きいので
近くで見てない人には判断できません
凝った依頼にも難なく応えられるならベスト、
難があっても少々の時間使えば解決できるならベター。
それができないなら?
>両社とも、自主性があれば
そんなの当たり前
意地悪かもですが
「こなせなかった人はどれくらいいるのか?」って訊いてみたら?
No.1
- 回答日時:
経験はありませんが・・・
クライアントをどのように捜すことが出来るか?
早い話が営業です。
大手の会社では、初心者など鼻も引っ掛けないでしょう。
過去に実績があれば、そしてコネが残っていればそれを使えますが、全く何もない所からでは無理があると思います。
私(リタイアした暇人)は飲食店経営の知人から依頼され、webサイトを作成しました。
レンタルサーバー契約から、ドメイン取得。そして素材の写真撮影から、それの加工。キャッチコピー、リードコピーの作成。
それから、webサイトの作成です。
つまり、すべて一人で行いますから、すべての知識が必要となります。
お気持ちはわかりますが、別の分野を考えた方がいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
webサイトを簡単に作成する方法...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
デザイナー転職の際に半年の短...
-
●DTPオペ27歳女子、7年勤...
-
デザイン性の低いデザイン事務...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
自分の考えの甘さ、社会人とし...
-
WEBコーダーの職でいじめを受け...
-
1年前からフロントエンドエンジ...
-
フォトショとイラレが使えると...
-
仕事内容にちょっと不安を感じ...
-
28歳女デザイナー、今後の展開...
-
なぜクリエイター職は忙しいの...
-
自宅で持ち帰り仕事 していま...
-
納期を守らない会社に入社して...
-
役職について
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
専門学校からの就活の際、在学...
-
代表?社長?
-
普段某警備会社で誘導員してま...
おすすめ情報