dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
今年3月に大学を卒業し、新社会人として働き始めてもうすぐ3ケ月になろうとしています。就職先は看板屋で、一応広告会社になると思います。
仕事内容はお客さんから預かったデータを出力したり、
それにラミネート加工をしたり…。
大手ガソリンスタンドがメインクライアントなのでそれに伴うオイルキャンペーンのチラシなどを作成したりしています。会社は小さい有限会社で私を入れて3人しかいません。人間関係は、小さな不満はやはり多々あるものの、我慢できる範囲です。

給料も24万で今のところ、ものすごい残業をしたこともなく平均すると9時くらいには帰れています。家からも比較的近い方だと思いますし、不満があるのが贅沢なようにも思うのですが、どうしても仕事内容に不安を感じてしまいます。

私はグラフィックデザイナーとして将来食べて行きたいと思っています。今やっている仕事は、チラシや看板制作がほとんどです。デザイン料金も5000円と他の会社と比べてもとても安いと思います。

デザイン雑誌などを見ていると私もこういうデザインがしたい!!こういう仕事に関わりたい!!という気持ちがこみ上げて来て今の「目立ってナンボ」「幕の内弁当のように情報がギュウギュウ詰めのチラシ」等々…デザインなんて2の次のモノ作りに悲しさと虚しさを感じてしまいます。
また、周りの他のデザイン会社等に就職した友達は「カタログ制作した」「○○のグッズ制作をした」と私もやってみたい仕事内容を日々こなしているようで、この先2~3年後に身になったものに差が出そうで焦る気持ちにもなります。
「看板屋」の広告会社からデザイン会社へ転職したい気持ちになってきました。デザインがしたいです。
若いうちは何でも肥やしになると思って就職したのですが、周りとの仕事の差に焦りと不安が…。
今の会社は好きなのですが仕事が好きじゃないんです。
でも辞めるには自分でも迷いがあります。
(すぐに辞めるつもりはありません)


駄文で申し訳ありませんが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (5件)

私もキャリアのスタートはサインデザイナーでした。


とはいうものの、質問者さんのように出力などはしておらず、企画~制作用データーを制作まででしたが。手がけたものの中で最大規模のものは、全国展開の店舗を数年間、新築から担当していたところでしょうか・・。
ただ、そんな骨のあるやりがいのある仕事というのは、ほんとごく少数で、日頃は小さな看板デザインをコツコツと・・という感じです。

現在は、フリーランスのデザイナーとしてグラフィックデザイナー兼Webデザイナーをしてます。

サインデザインの場合、デザイン費という項目がほとんどありません。どこで利益を出しているかというと、工事費用で出ている場合が多いです。ようするにコミコミ価格なわけです。
サイン(看板全般)については、どうやら「デザイン」という概念が薄いような気がします。なので、工事費とコミコミになる場合が多いのかな、と思います。

>目立ってナンボ」「幕の内弁当のように情報がギュウギュウ詰めのチラシ」等々…デザインなんて2の次のモノ作りに悲しさと虚しさ

大多数のデザイナーが思うことだと思います。
でも商業デザインってそう言う場合が多いんですよ。最終的にはクライアントの好みってこともありますし、戦略的にそうならざるを得ない場合もあります。
ただ、情報ギュウギュウ詰めって、結構レイアウトが難しいので、こなせるようになれば、その部分に関しては一人前かと・・情報量少ないのはカッコよくできるんですよ。ほんとに。でも一番必要なのは、沢山の情報をのせたものを、いかに見やすく伝えるかと言うところだと思います。

色々と意見はあると思いますが、私個人としては、商業ベースにのる大半のデザインというのは「目立たせる」事が重要で、それがきれいなデザインなのかベタなのか、というのは二の次な気がします。
勿論、クールなデザインを持つ広告もたくさんありますが、多くのデザイナーがそういったデザインができないまま過ごす事の方が多いと思います。
戦略的にあうか、あわないかでデザインテイストというのは、まったく変わってくる物だと思います。自分の好みなんてそこにはありません。

>「カタログ制作した」「○○のグッズ制作をした」

新卒ですぐですか?まあ、おそらくアシスタント的な内容だったのではないでしょうか。すべて、自分でやったとは言えないでしょうね。確かにデザイナーとしては「やってみたい」物の部類には入りますね。

もし、この先サインデザインをしたくないのであれば、さっさと別のデザイン会社に行くことをお薦めします。
あまり長くその業界にいてしまうと、いざ別のデザイン業界に転職するときにネックになります。(私もそうでした・・)
特にサインデザインというは特殊な部類にはいるので、かなり難しい部分があります。
しかし、反面、今の状態で転職活動しても玉砕する可能性が高いです・・中途採用って言うのは「即戦力」を求める場合が多いですから。ただ、熱意によっては採用される場合もありますが・・それも会社の状況によります。

>この先2~3年後に身になったものに差が出そうで焦る気持ちにもなります。

これについては、あなた次第でしょう。
本気でやるなら、仕事以外にコンペなどやってみることです。コンペでの実績が、次の仕事につながる可能性は極めて高いです。

>今の会社は好きなのですが仕事が好きじゃないんです。

なかなか悩ましいところです。
「仕事は好きだけど会社は嫌い」・・って言うことがありますから。ま、数年前の私ですが。

3ヶ月で結論を出すのは早い気がします。まだ会社のこともはっきりわかってはいないでしょう。しかし、決断は早いほうがいい場合もあります。
とりあえず周りの状況を見てください。
あなたの外の世界には、本当にあなたが手にしたい仕事がありますか?そして、今出て行けば、それは確実に手に入る物なのでしょうか?また、いまの周りの状況ではまったく得るものはないのでしょうか?

デザイナーはデザインだけしてればいいってものでもないですよ。
コミュニケーション能力等、一般的な能力も高くなければ、良い仕事はまわってきません。

アドバイスにぜんぜんなってなさそうですが、将来にわたる問題であるだけに、他人から答えを得ることは不可能かと思います。
客観的にあなたの実力もわかりませんし、本当にそう言う環境であるかもわからないからです。また、時期的なものもあり、今やめた方が先々いいのか・・という判断もつかないところです。

最終的に自分の気持ちだと思います。
どこまで自分の信念をつらぬけるのか、目的にたどり着くまで耐えられるのか等・・。あと、経済的なこともしっかり考えた方がいいですよ。転職するにしても、すんなり決まらない場合も多いと聞きますし。

あくまで私の場合ですが、会社を辞めるにしても、なににしても「何かが呼んでる」ことが多いです。こればっかりは感覚的な物ですが「何かが呼んでる」方へすすむと、なぜかすんなりいってしまう場合が多いです。
もちろん、そうなるまでに七転八倒するのですが・・。

自分が出来るものを最大限することによって、時には「何かが呼んでくれる」場合もあると思いますよ。

まず周囲の状況や、業界の状況等調べつつ、個人的に作品を制作したりコンペに出したりしてらどうでしょうか?
案外、そういうところに突破口ってあるもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事がとても遅くなってしまった事を深くお詫び致します。
親身なアドバイスありがとうございます
とても参考になりました!

お礼日時:2007/06/11 21:35

#1です。



>うちの会社は営業は一切せず、リピートのお客さんと
>新規のお客さんで行っているそうです。また、仕事を取るのも
>社長が行っており、こちらで勝手に仕事を取って来たりはできないんです。

どこでもある話です。恐らくそんな感じだと思ったので「というのが会社の方針なら、よーく社長と話し合いましょう。」と書きました。
話し合ってもダメそうなら他を探すしかありませんが、数ヶ月程度では経験とさえ呼べません。そのあたりが考えどころです。#1で「他に行きましょう」とあっさり書かなかったのはそういう面を考えたからです。

新卒で数ヶ月で辞めてきたデザイナーの卵なんていくらでもいますから、採用担当者だってフィルターをかけてあなたを見ます。「自分のしたい事ができなかったとか言ってるけど、結局残業が多くて悲鳴を上げただけなんじゃないの?」と最初から先入観をもって見られていることだって当然ありえます。ですから転職にはかなりの覚悟とそれなりの動機が必要です。

>コンペに出すのも考えていますが、会社でもデザインがやりたいのです。また、そうでなければ自分のキャリアに繋がらないのではないでしょうか?

これについては#2さんがお書きの通り。
前の会社で何を創ろうと、あなた一人の手によるものかどうかは判断しようがありませんから、「前の会社でこれを作りました」よりも、「この賞を獲りました」の方がよほど転職の際に意味があります。
また、あなたにはまだご自分の能力・才能を客観的に評価できるほどの経験がありません。まずは実際に色々と応募してみて自分のレベルを知るのも必要なことだと思います。自分ではベストと思ってもクライアントがダメを出す、それがこの世界ですから。

転職の際に評価されるキャリアという言葉を勘違いされています。実際にした仕事だけでなく、あなたの才能が産み出した何かはすべてあなたのキャリアとなります。どこで、というのは関係ありませんし、業務か個人かも関係ありません。そこからさらに何が産み出されるのかを、採用担当者は見るのです。

このような質問はここでもたくさんあります。つまり同じような人がたくさんいて、私も編集やWEBデザイン畑なのでそういう人達を色々見てきました。ずれていると感じたのなら私の書き方が足りなかったのだと思いますが、できることはした方が、仮に結局辞める事になっても納得できると思いますよ。
まずはあなたの考えを社長さんにぶつけてみるべきではないでしょうか。どうしてもこういう仕事をうちの会社でやってみたいのだ、と。社長しか営業しないのは、「君の経験の浅さではまだまだ営業はさせられないし、君の腕ではまだ新しいものは任せられない」からなのか、とにかく自分でやらないと気が済まないし、自分が理解できない内容の仕事は取りたくない、という社長の性格だからか、そのあたりも見えてくるでしょうし。

他人事だと思って好き勝手に書いてる、とお思いでしょうが、こちらも仕事の合間に他の作業の手を止めて書いています。自分にも同じような経験がありますし、「頑張れよ」という思いがなければ最初から何も書きません。良い方向に行くといいですね。
    • good
    • 1

残業も少ないようですから、時間のやりくりはできそうですね。


ガンガン自主制作してコンペに応募しまくりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2007/05/24 21:56

>今の会社は好きなのですが仕事が好きじゃないんです。



とのことですが、
No.1のご回答者様に対する補足を拝読すると、

>うちの会社は営業は一切せず、リピートのお客さんと
>新規のお客さんで行っているそうです。また、仕事を取るのも
>社長が行っており、こちらで勝手に仕事を取って来たりはできないんです。

つまりは仕事のレベルは現状以上にはならない、
また自分で勝手に仕事はとれない、ということでしたら、
もう八方ふさがりですよね。
正直、手の打ちようがないと思いますが。

>でも辞めるには自分でも迷いがあります。

転職するお気持ちがあれば、私も迷わず転職をおすすめしますけど、
そのおつもりもないのですよね。

質問者様のお望みの回答ではないように思えるのですが、
今の会社は我慢するしかないでしょう。
そして、仕事では実現できない、ご自分がやりたい方向性の
クリエイティブは、仕事とは関係なく自主的に取り組むべきではないでしょうか。
コンペに応募するのもとてもいいことだと思います。

実際の仕事と、自分がやりたい仕事とのギャップに悩んでいるのは
何も質問者様だけではありません。
中途採用のため、経験数年のデザイナーのポートフォリオを見る機会が多いのですが、
自主制作に積極的に取り組んでいる人はとても多いです。
実際の選考では、会社の仕事だけだとどうしても応募者本人の
潜在能力が判断できないことも多いので、
自主制作も評価対象と見なしています。

クリエイターなので、ただ与えられたものだけやればいいという
サラリーマン根性では、この先長くデザイナーを続けることはできないと思います。
自主的に制作するのは全く問題ありません。むしろ好ましいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
辞めるには早すぎるのと、会社に迷惑かけて申し訳ないので
今のところは転職する気はないのですが、
2、3年先を見越すと、現状の会社の環境では(例えば撮影の現場が見れる、凄腕のデザイナーがいる等…)自分のレベルアップに限界があると思ったのです。

色んな現場を見たいのですが、会社で一日こもってることの方が
圧倒的に多いです。コンペも現場は見る事ができませんし…。

今の会社ではたいしてレベルアップできないような…。それが一番の不安要素かもしれません。

お礼日時:2007/05/24 21:56

会社にそういう仕事がないのなら、あなたが仕事をお作りなさい。


つまり、あなたがそういう自分でしたい仕事を客から取ってくるのです。
そういう仕事は一切取るな、というのが会社の方針なら、よーく社長と話し合いましょう。

それと、デザインは仕事でないとできないものではありません。自分で何かデザインしてコンペに応募するとかいうことは当然しているのでしょうね。

きつい言い方のようですが、自分から何もしないで仕事に不満が、などと言っていても何も始まりませんよ。

一応、こういうサイトがあるので挙げておきます。

http://compe.japandesign.ne.jp/

この回答への補足

回答ありがとうございます。
おっしゃることは良く分かりますし、自分でもそう思うのですが
現実ではうまく行きません。
うちの会社は営業は一切せず、リピートのお客さんと
新規のお客さんで行っているそうです。また、仕事を取るのも
社長が行っており、こちらで勝手に仕事を取って来たりはできないんです。コンペに出すのも考えていますが、会社でもデザインがやりたいのです。また、そうでなければ自分のキャリアに繋がらないのではないでしょうか?
回答者様の回答は、申し訳ないのですが
机上の理論がしてしまいます。
自分の聞いていることとは論点が少しずれています。

補足日時:2007/05/21 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!