dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外(イタリア)に移住することになり、日本のプロバイダは解約し、渡航後、現地で良さそうなプロバイダに加入するつもりです。今、シマンテックのウィルスソフトが入っていて、今年末までの契約があるのですが、現地で新たにインターネットに繋いだ時、これはこのまま有効なのでしょうか?その場合、何かパソコン上の処理をする必要がありますか?つまらない質問ですみません。

A 回答 (3件)

東芝機は目下最良の選択だと思います。


私も数年前にPORTEGEを持ち出していましたが、いまでは海外モデルから日本語OS機がラインナップ落ちしてしまったのと、前回書いたようにメーカ品付属リカバリCDつまりOSでは他国語版とのデュアルブートに問題が生じるため東芝の社名を挙げませんでした。
olivettiがPC撤退してしまったのは惜しいですね。
イタリアのブランドのお洒落なマシンが手に入らなくなったのは残念です。
不明な用語は、ご質問いただけましたらご説明させていただきます。
    • good
    • 0

イタリア在住していました。


PCの設定はフランスで経験し、他国でも欧州では応用が効きました。

まず、PCの設定が日本語OSのみかイタリア語版(若しくは他の外国語版)OSのみかで大きく違います。
ブラウジング、メール、MS Office程度のみご使用であれば、日本語OSのみで充分です。
そして、少なくとも日本語OSでインターネット環境を構築できれば、
今お使いのウィルスソフトの認証が期限内可能なはずですし、クレジットカード決済などで延長も可能でしょう。
日本語印刷の文字化けも、日本で設定済のプリンタをお持ち込みになる限り、日本での設定のまま使えます。
ただし、現地での使用は現地語版が有利なのは申し上げるまでもありません。
現地でプリンタ等周辺機器を追加された場合、日本企業製であろうが、
ドライバを認識しないなどのトラブルの可能性があります。
また、現地で現地語版のソフトを手に入れられることもあるかと存じます。
それらも同様に現地語版でないと動作に問題が発生する恐れがあります。
これらのことから、
一台のマシンに日本語版OSとイタリア語版OSの両方からブートできる環境設定が理想的です。

PCは日本からお持ちになるのですか。
それとも現地でご購入予定でしょうか。
日本から持ち出しで現地対応してもらえるメーカは極めて稀です。
現地法人があっても対応外か、それ以前に日本語のサポートはまず望めません。
それと、通関に引っかかると面倒なことがあります。一応事前にお調べになられることをお薦めします。
現地購入をお考えでしたら、店舗にオーダーされるのが経済的にもお薦めです。
メーカの既製品は割高なうえ、プリインストール(用)のOS(キット)以外は保証対象外になりメリットがありません。
オーダー機は通常、現地語OS単体を追加して購入することが出来ます。
キーボードは当然現地仕様ですが、現地語入力はそちらのほうが慣れれば遙かに容易になります。
この機体に日本語版OSを追加する、という手順になります。
日本語OSと日本語版キーボードは予め日本からご準備お薦めします。
イタリアでは入手ルートが極めて少なく、極めて高価です。
イタリアに移住されてしばらくすれば、現地在住の方からアドバイスがもらえるようになると思います。
また、お住まいの都市によって、環境は大きく異なります。
回線は、xDSLの場合、大都市であっても日本と比して遅く高価です。

プロバイダの契約も現地の方からの情報、あるいは日本語ペーパー誌などの情報で選ばれればよいかと思います。
KDDI、NTTコミュニケーションズといった日系企業のサービスはフランスにはありますが、イタリアには現状ありません。
欧州では、無料プロバイダも拡く普及しています。無料プロバイダ使用の際の留意点は、
個人情報の漏洩、広告表示、スパイウェアなどがあります。
なお、プロバイダとしてのYahooは目下ありません。

最後になりましたが、シマンテック社のセキュリティ スイートのご使用は、
個人的にお薦めいたしません。
一般に、セキュリティ ツールは別々のソフトをお使いになられたほうが、
有事の際に問題箇所の切り分けが容易になります。
参考までに、無料で使えるセキュリティ関連のソフトウェアを掲載している
サイトをご紹介して、お答えを終えたいと思います。

参考URL:http://park8.wakwak.com/~ukkie/security/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答いただきありがとうございました。読むのが遅くなりお礼が遅れて申し訳ありません。パソコンとプリンタは日本から持ち込みます。パソコンはよく分からないながら東芝の世界58地域対応モデム内蔵というのを購入しました。お答えいただいた中の用語などちょっと判らないものもありましたが勉強します。とりあえずウィルスソフトは安泰なようで一安心です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 22:02

ノートンをお使いとのことですが、ノートでもデスクトップPCでもOSがそのままならソフトは継続して使えます。


ただし、外国で外国版のOSを入れてしまうと日本語のソフトは文字化けや不具合が出る可能性があるのでOSを入れ替えた場合はソフトも入れ替えることになるでしょう。

また、日本のプロバイダで海外でもネットを扱っている業者もあるので使い慣れている日本の業者を選ぶのもいいかもしれません。
世界的に多いのはやはりYAHOOでしょうが、現在契約中のプロバイダもイタリアで使えないか確認しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読むのが遅くなりお礼が遅れて申し訳ありません。パソコンとプリンタは日本から持ち込み、特にイタリア判のOSに入れ替えることは考えていません。今のプロバイダはUSENの光ファイバーとかいうものでイタリアでは使えないのです・・。とりあえずウィルスソフトはそのまま使えるということで一安心です。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!