アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つい2,3日前、イエレン前FRB議長が利上げを容認するような発言をしたら、アップルやグーグルなどの株価が数%も大幅に値下がりしました。
かれらが多額の借金をしているわけでもなく、なぜ、利上げが彼らの業績に影響を与えるのでしょうか。その経緯を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    金利が上がれば、なぜ、これらの超一流企業の業績が低迷するのか?
    まず、どこに影響してこうなって、それが最終的に彼らの業績に反映する、というふうに、明快に教えて下さい。

      補足日時:2021/05/07 14:09

A 回答 (7件)

6匹も回答していながら正しいことを書いてるチョッパリがいなくて草


企業会計や財務の常識を理解してないバカが回答できるのがSNSのいいところ

まず、利上げと借金(有利子負債)は関係ありません
そもそも如何に借金があるとは言えど、GAFAMやダウ構成銘柄レベルからしてみれば「だから何?」って程度の話です
何ならネットキャッシュ(=余ってるお金)が十分にある会社なら有利子負債を全部一気に返してもお釣りが出るレベルです

>なぜ、これらの超一流企業の業績が低迷するのか?
>まず、どこに影響してこうなって、それが最終的に彼らの業績に反映

この時点で間違っています
利上げ程度では超一流企業の業績は低迷しません
そりゃあ5%だの6%だの言い始めたら話は別ですが、コンマ%の世界ではむしろお金を借りて設備投資や人材投資に使ってもいいくらい
つまり利上げによって業績低迷と言ってるチョッパリは全て間違い
問題は、利上げによって、債券に資金が流入することです
そもそも投資家というのは、リスクは最小に、期待収益率(=どのくらい儲かるか?)は最大にしたいという前提で投資を行います
株は不動産の次に最もハイリスクな投資先なんですが、
そのリスクを大きく超える収益が期待出来るためにわざわざ株に資金を向けます
がしかし、もし債券投資で思った以上に収益をあげられるとするならば? わざわざ無意味なリスクを取る必要がありません
そりゃそうでしょう、利上げしたって直ぐに銀行の金利は上がりませんから、わざわざ預金に塩漬けにするバカはいません
従って、株を売り、債券を買います
そして「利上げにより債券への換金が始まるかも… じゃあリスク回避に一旦売っておこう」とウリを誘う流れになるため、結果としてダウもS&Pも下がります
念の為繰り返しますが、利上げ程度では上場企業の業績に打撃を与えることは出来ません
そんな企業は利上げの前から「潰れる」と囁かれ始めてます
上場企業が本当にヤバくなるのは、そもそもの売上が打撃を受ける時だけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。金利アップと借金は関係なし。利上げによって、リスクの少ない債券の利回りが上昇し、株式から債券へ資金が流れ、株価は下落するということですね。よくわかりました。

お礼日時:2021/05/08 00:27

あまり丁寧に説明すると、逆に分かりづらいので大雑把に説明すると




下にアップロードした画像の分数の計算式で企業価値が割り出されます。(大雑把な計算式です。)

企業価値とは投資家が見積もりを立てた株価と考えてOKです。
企業価値≒投資家が見積もりを立てた株価


ハイテク企業は成長率が高いので、画像の計算式の分母が昔からあるような製造業よりも凄く小さな数字になることが分かると思います。
(画像の式で企業の成長率を引き算しています。つまり、分母の数が小さくなる。)
(昔からあるような製造業は成長率が高くない。)


ここからは単純な小学校の算数の話です。
分母の小さいものの方が分母の大きいものより、分母が変化したとき変化率が大きくなる。

100/1という数字があったとして分母が1%変化したとする。
100/1.01

100 ÷ 1 = 100
100 ÷ 1.01 = 99.0099009901

100 − 99.0099009901 = 0.9900990099変化しました。

上の数字より分母が大きい
100/2という数字があったとして分母が1%変化したとする。
100/2.02

100 ÷ 2 = 50
100 ÷ 2.02 = 49.504950495

50 − 49.504950495 = 0.495049505変化しました。


分母が小さい
ハイテク株は金利のインパクトが大きいことが分かると思います。
「株に詳しい方、おしえてください。」の回答画像6
    • good
    • 0

大企業は無借金の会社もありますが、概ね有利子負債を抱え、借入により設備投資や運転資金を回しています。


借入には利払いが発生しますので、利上げにより営業利益率が下がります。
営業利益が下がると新たな投資が少なくなり、業績を押し下げます。
とくに借入度合が高い企業は尚更です。

また金利を上げれば、投資から預金に資金が向くので、相場全体にも影響は出ますね。
    • good
    • 0

金利上昇のニュース ⇒ 投資家が株を売って銀行に預金 ⇒ 株価が下がる ⇒ 企業が株式市場から資金調達するのが難しくなる ⇒ 企業が新しい投資を積極的に行えなくなる(新製品開発や工場作るなど) ⇒ 企業の業績が落ち込む




「金利が上がると株価が下がる」は既に投資家の常識になっています。なので、「金利を上げる」というニュースが流れただけで、投資家は反射的に株を売ります。
短期的にはこれは業績の問題では無いのです。
投資家がお金を儲ける構造の話です。投資家はお金を持っています。極端に簡単に言うと、株の配当金(=約2%)で儲けるか、銀行預金の金利で儲けるかの選択です。株は損する可能性もあるから、安定的に設けられる銀行の金利が上がれば、リスクの大きい株を売って銀行に預金します。
    • good
    • 0

ある程度、機械的な運用が絡んでるからではないでしょうか。



金利と株価は密接な関係があります。業績に影響するというより、投資資金の流れが変わるというイメージを持ってます。
    • good
    • 0

ジャネット・イエレンは現アメリカ財務長官で日本で言えば財務大臣に値する役職です。


一般にこのような立場の方が、株価変動に影響を及ぼす発言は避けるのですが、よほど危惧されたのでしょう。
ナスダックが押した状況を見て、その後訂正していましたが・・。

利上げは利ざや収入が上がる反面、負債を抱える企業にとっては大きな痛手という弊害もあり、コロナ禍の株高で、バイデン就任後に急速な利上げに踏み切り、同時にばら撒きを継続し、調整とも言えるのですが、足元で悪化する実体経済を鑑みると現段階での再利上げはタイミングが悪いということで、FRB議長のパウエルと話し合いで、訂正されたようです。

上場大手は大型の設備投資をしており、株価にも影響が出ますので・・。
    • good
    • 1

そもそも大きな枠組みとして、金利をあげると株価が下がります。

これはどこの国でも同じです。逆にいうと、国は金利によって経済を操作します。

簡単に言うと、投資家はお金設けのために配当金や値上がりを狙って株を買います。株を買う人が多いと株価が上がります。
逆に金利があがると貯金や、株以外の投資でも儲かりはじめるので、株を売って貯金が増えます。株を売る人が多いと株価が下がります。あと、アップルやグーグルなどの大型株は、規模が大きいので金利の影響を受けやすいです。
わかった?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!