重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は去年登録販売者の試験を受けましたが、残念ながら落ちてしまいました
私はドラッグストアで働いています
お客様に薬のことを聞かれたら、
「薬の資格を持った方をお呼びしてご案内しますね」と登録販売者の人を呼んで代わってもらっています
勉強していて自分で答えられそうなことも
どんな小さな質問をされても登録販売者に代わります
ですが私が目薬のことで相談があったので登録販売者の方に代わったあと、店長はこう言ってきたのです
「〇〇さんあなた去年試験勉強してるから、しっぷと目薬くらいご説明・ご案内くらいできるよね?」と!
さすがに試験勉強してて知識が多少あっても
資格持っていない以上
なにかあった時責任取れません
店長にはそう言われても、基本医薬品のこと聞かれたら登録販売者の人に代わっています
そもそも、登録販売者や薬剤師の資格免許を持たない人が知識があるからと医薬品を少しでもささいなことでも説明ご紹介して販売するのはダメですよね?
確実にアウトであればマネージャーや本部の人に店長にこう言われたと報告相談しようと思います

質問者からの補足コメント

  • まるでいちいち細かいことで登録販売者をよばれるのがめんどくさそうな口ぶりで言ってきました
    たかがそれくらい登録販売者を呼ばなくてもあなたでも説明できるでしょ?
    こっちは忙しいんだよ的な感じでした

      補足日時:2021/05/07 14:55

A 回答 (2件)

法律を厳格に運用すれば、あなた様が正しいですね。

ただ私的には、あまりに些末な質問は、あなた様が対応してもよいのかなと思います。ただあまりに些末な質問(この目薬眼にしみますか? とか、医療用医薬品の成が入っているシップはどれ?等々の)は、あなた様の対応でよいように思います。一番対応してはいけないのは、安全性に関する質問。これは薬剤師さんを呼んだ用が宜しいかと思います。
    • good
    • 0

ダメでしょう。


試験に受かったからと言っても2年間の実務経験(資格所有3年?以上の方同伴)を終えて初めて登録販売者と言えますしね。
本部等に行っても店長はとぼけるでしょうね。
仮にクレームが来たら逆に「なんで資格を持たないのに勝手にしたんだ」と言う感じがします。

よってその店長がいる限りは職場の検討を考えた方が身のために感じます。
でもそもそも制服が違うはずですしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!