

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
法律的には、振込手数料を誰が負担するかについて当事者間に合意がある場合にはその合意に従いますが(支払いを受ける側が「振込手数料を引いてもらっていいですよ」と言ってくれている場合とか)、合意がない場合には、支払いをする側が負担することになっています。
民法第485条
弁済の費用について別段の意思表示がないときは、その費用は、債務者の負担とする。ただし、債権者が住所の移転その他の行為によって弁済の費用を増加させたときは、その増加額は、債権者の負担とする。
特段の合意がないのに勝手に振込手数料を差し引いた金額を振り込んでくる人が時々いますが、債権者から「金額が足りまへんでぇ」と言われたら、不足分を振り込まなければいけません。その際の振込手数料も当然振り込む側の負担です。
勝手に振込手数料を差し引いた金額を振り込んでも問題にならないこともありますが、それは、受け取る側が「非常識なヤツやなぁ・・・」と腹の中で笑いながら、渋々値引きしてくれているに過ぎません。
No.6
- 回答日時:
ビジネスの世界では、仕事をもらう側、お金をもらう側の負担が一般的です。
現金払いだと、集金に行く手間と交通費が受取側負担なのと同じ考えです。
請求金額に対して不足する分は「売上値引」という経費科目、支払い側は「仕入値引」という収益科目に計上しておけばよいのです。
現金払いでも「少し負けてよ~」と言われて負けてあげることがあるでしょう。
これと同じと考えればよいのです。
10万円の請求額だとして受取側の仕訳
【普通預金 99,120円/売掛金 99,120円】
【売上値引 880円/売掛金 880円】
支払う側は
【外注費(など) 99,120円/普通預金 99,120円】
【外注費(など) 880円/仕入値引 880円】
【支払手数料 880円/普通預金 880円】
もちろん、あなたの会社がウハウハ儲かっているのなら、振込料を自社負担としても一向に差し支えありません。
No.5
- 回答日時:
ビジネスの常識では支払う側が負担します。
そうしないと受領側では請求額(契約金額)に対して領収額が不足し、支払い完了になりません(債務不履行になります)。No.3
- 回答日時:
消費者から業者への入金は手数料を差し引いての支払い、すなわち手数料は受け方負担になります。
しかし、下請け業者の場合はBtoBで、エンドユーザーから受けたお金を下請けに回すということで、このような場合、相互利益を考えて振込手数料が掛からない支払い方法を考えるのが良いと思います。
同行間の送金は無料とか・・ネット銀の手数料無料とか・・現金手払いとか・・。
あらかじめ理解して頂いていないと細かな金額でも信頼を失います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 給与の支払い 5 2022/05/24 18:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 振込手数料について 5 2022/08/17 09:11
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 財務・会計・経理 支払手数料880円を売掛金から控除することの是非、イメージ 3 2022/09/06 15:33
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社のミスによる振り込み手数料は? 4 2023/04/17 23:44
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
- その他(ビジネス・キャリア) 建築系の大手商社に勤めています。 集金業務について相談します。 得意先は会社から個人まであります。 1 2023/02/01 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレーメモとインボイス
-
来勘?
-
請求書の正・副・控
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
請求を間違えていた場合、いつ...
-
高速代の消費税請求について
-
請求書はファクスだけでもいい...
-
前回請求、繰越金
-
マクドナルドの制服返却について
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
ツインを2名で宿泊した時の領収書
-
救急搬送車に同乗した帰りのタ...
-
海外からの荷物を受け取り拒否...
-
英文にしていただきたいです。
-
見積書の金額と請求書の金額が...
おすすめ情報