電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Toeicのpart7がなかなかできないんですけどどんな勉強をすれば正答率が上がりますか?

A 回答 (2件)

TOEIC Part7は時間が足りないから塗り絵の人続出です


はっきりいって、非常にもったいない!!

理由は、実はPart7にはPart5より簡単な問題がたくさんあるからです。
文書に使用されるのはチラシやネット通販の購入ページなど、日常的に使用されるものばかりです。

そのためTOEICPart7は難しい専門用語が少ないんです。
満点を目指す人以外はときには捨てる勇気も必要です。
簡単な問題を見極めて最後まで解き切ることで、確実なスコアアップが可能です。

【対策3選】TOEIC Part7の勉強方法
Part7で点をとるおすすめの勉強法・対策は3つあります。

・参考書で問題形式になれる
・長文を読むスピードをUPさせる
・全部読むのはNG
以下で詳しく解説していきます。

①参考書で問題形式になれる
ありきたりですが、参考書で問題を解くことがかなり有効です。
英字新聞や本を読むことも練習になりそうですが、それでは効率が悪いです。なぜなら、Part7の文書には特徴があるからです。

文書例
・求人広告と応募メール
・セミナーの告知
・地元で開催されるフェスティバルの案内
さらに、設問・解答もいくつかのパターンに分けることができます。

参考書になれてくると、設問を見た瞬間に「これはパターン〇〇だな」とわかり、短い時間で解答することができます。

②長文を読むスピードをUPさせる
Part7は文書の内容を理解しなければ解答できない問題があるため、長文を素早く理解するスキルが必要です。長文読解の練習は以下の2つがおすすめです。

精読:文章の意味を理解する
音読:理解した内容を自分のものにする
この精読と音読を、参考書での勉強に取り入れてみましょう。

参考書を通常通りに解く
問題の文を解説を見ながらで良いので全文理解する(精読)
英語がスムーズに読めるまで繰り返し声に出して読む(音読)

10問ほどすすんだら、最初の問題文をもう一度音読し、すらすら読めるかチェックしましょう。このやりかたを実践する事で、いろいろな長文が頭に定着していきます。
Part7の文書は広告やイベント告知が多いため、似たような表現がよく使われます。見たことある文書は、はやく読むことができますよね。

正直、最初は時間がかかる練習法です。しかし積み上げていくことで、長文を読むスピードは確実に早くなっていきます。

③全部読むのはNG
文書を1文目から読んで、理解してから設問を読んで・・・というやり方で最後まで解き切るのは非常に難しいです。
何も考えずに全部読むのは絶対にNGです。具体的に、すぐに使えて点がとれるテクニックを1つ紹介しますね。

・まず設問を読み、具体的な質問がないか探す
・具体的なキーワードを本文中から高速検索し、わかったら解答する

例えば、こんな設問の場合に上記テクニックを使うことができます。「このイベントはいつ開かれますか?」開催時期を答える設問では、本文を全て読む必要はありません。
JunやJulyなどの月を表すキーワードや、beginなどを探しましょう。
メールの送信日時からヒントを得られることも多いです。

注意
設問の中には、選択肢照合型と呼ばれる「本文を全て読まないと解答できない問題」もあります。例えば、「文書内で何が示唆されていますか?」などの抽象的な質問がこれにあたります。
上記はあくまでも「塗り絵」を防ぐテクニックの1つとして、参考にしてください。

TOEIC Part7の解き方とコツ
シングルパッセージはチラシや案内、商品説明などの文書がありますが、最近はチャットの画面が出題されることもあります。
まず設問を読み、どういった問題かをチェックしましょう。

ダブルパッセージは2つの文書を読んで解く問題です。
解き方のコツは、「どちらかの文書のみで解答できるのか、両方読まないと解答できないのか」を見極めることです。

例えば上の設問では、「広告について、なぜ顧客はこのWEBサイトを訪れますか?」とあります。
ということは、広告の文書のみで解答できる設問ですね。
この設問に限っては、下にあるEメールは読まなくても良いため時間の短縮になります。

トリプルパッセージは3つの文書で構成されます。
この問題は、会社説明・オンラインショッピングカート、Eメールでできていますね。
解き方のコツはダブルパッセージと同様、どの文書を見れば解答できるかを見極めることです。

http://www.sps.nyu.alitokyo.jp/toeic-part7/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます
今までとりあえずやればいいだろうと思ってテスト形式をやるだけだったので本当にこれでできるのか不安でしたが今日から上記の方法に切り替えてみたいと思います。

お礼日時:2021/05/12 08:09

長文読解は総合力ですから、地道に満遍なくいろいろやって実力をつけることですね。

それなしに、ゲリラ的な攻略法があったとして、その通りにできたとしても、それこそ得点ばかりで実がないことになってしまいます。

1.[ɑ] [ʌ] [əːr] [æ] この四つの違いをよく把握して、基本の単語から一つ一つ、正しい発音を確認しましょう。これだけでその後、他に何をやっても学習が効率的になります。

2.多義語をちょっと知っておきましょう。知ってる単語のはずなのに分からないというのは、多義語のせいだったりします。
基本の単語にほど、多義語がよくあります。
例:address, present, practice, exercise, reference, etc.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!