重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Webデザインの勉強を始めて1ヶ月目の者です。

最近手を動かすより分からないことを調べている時間の方が多くなり、実際に手を動かして行うコーディングやデザインの進むペースが遅くなってきていることに不安を感じています。

これは勉強を始めた段階だと普通なのでしょうか?
また、実務では分からないことを調べる時間の方が多いのでしょうか? ご教授頂きたい所存です。

A 回答 (2件)

デッサンでも観察7:描画3と言われます。


ただ単に作るだけなら早くて当然でそれが全てですが、調べたり考える時間がデザイナーの仕事なので、スピードだけ気にする必要はないかとは思います。早いだけに固執するならオペレーターで良いので。
まずは、スピードよりも正確さやアイデアかとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/12 22:41

>実務では分からないことを調べる時間の方が多いのでしょうか?


はい。そうです。
だって1ヶ月でしょ。
わりと変化が多く進歩が速い業界なのでベテランでも調べものしますよ。
あれこれ悩むより調べたほうがはやい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/12 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!