dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ヤフオクでos入ったPCを買って、それに電源やらグラボやらを付けてゲームしようと思っているのですが、マザボの手っ取り早い調べ方を知っている方にご助言いただきたいです。
例えば、「UNITCOM LESANCE, Diginnos Prime GALLERIA」という情報だけでマザボを調べることはできますか?

以前同じことをしようとして買ったPC(hpのelitedesk)のマザボがATX電源のコネクタではつなげないピンアサインをしていて、とても後悔しました。
中国産の変換コネクタを使ったらグラフィックに不具合が出ました。

マザボってメーカーによってだいたい同じピンアサインなんでしょうか。
ATXしか使ってないメーカーとかあるなら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「UNITCOM LESANCE, Diginnos Prime GALLERIA」 と言う情報から、ドスパラのデスクトップパソコンで、GALLERIA と言うブランドであるのは判ります。

ただ、GALLERIA シリーズには過去から現在まで沢山に種類がありますので、マザーボードを特定することはできません。

最近のパソコンなら型式や型番で検索すれば、ホームページでマザーボードや各パーツの仕様が判ります。一寸古くなると専用のホームページが消えていますので、インターネットの記事などから類推することになります。運が良ければ、マザーボードの型式などもわかる場合があります。

と言うのも、ドスパラの GALLERIA で使われているマザーボードは、自作用のマザーボード、もしくは、GALLERIA 用に OEM で作られたマザーボードなので、仕様は一般的なものです。従って、電源コネクタをはじめ諸々の仕様も自作用と同じですので、その点は心配いらないです。

"以前同じことをしようとして買ったPC(hpのelitedesk)のマザボがATX電源のコネクタではつなげないピンアサインをしていて、とても後悔しました。"
→ HP や Lenovo のデスクトップで、スリム型のパソコンは殆どが専用設計です。タワー型でも、コストダウンのためにマザーボードは自社製造、電源も形状は ATX と異なる場合が多く、コネクタも必要なピンだけと言う特殊なものなります。DELL もマザーボードは自社製造で、電源は ATX 電源が使われている場合が多いようですが、中には特殊なものがありますので、油断はできません(笑)。

それ以外のパーツは、殆どが規格品ですので、規格が合っていれば相性は出にくいです。しっかり仕様を調べて組み合わせを考えて下さい。

と言う訳で、「マザボってメーカーによってだいたい同じピンアサインなんでしょうか。ATXしか使ってないメーカーとかあるなら教えていただきたいです。」 は、ATX 電源だけを使っているメーカーはまずないでしょう。中には 「ATX 電源も使っている」 という感じですね。

パソコンショップの BTO(Buld To Order) パソコンは、自作パソコンベースの作りなので、その点は大丈夫です。ドスパラやパソコン工房、ツクモなどですね。他にも、探せばショップ系の販売店は沢山あります。マザーボードもメーカーと型番を降下しているショップもあります。

尚、実際に使っているパソコンの部品の詳細が型式や仕様が知りたければ、「Speccy」 と言うソフトを使ってみて下さい。かなり詳細がデータが得られるはずです。メーカー製のパソコンも、一応は型式が表示されますが、一般的ではありませんので、検索しても情報は少ないです。

Piriform 製のシステムインフォメーションツール!「Speccy」
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/specc …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーパーパーフェクトな回答ありがとうございます。
型式型番書いてなかったら詳細を知るにはだいたい質問するしかないんですね。
自作パソコンベースの物から探れば楽なんですね。
めちゃくちゃ参考になりました。

お礼日時:2021/05/15 17:14

> マザボってメーカーによって


利用部品が汎用品であれば、当然同じピンアサインになります。
そうでない場合は特徴を出すために、独自構造を採用します。

自作ユーザー向け、ノートPC用、その特徴が顕著な例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。

お礼日時:2021/05/15 17:11

そういうことができない人(そういうことを趣味でやろうと思っていない人)は素直にメーカー製のパソコンを買ってください。


私はシステム屋なので そういう質問は山ほど(ではないが)来るのですが、
最近はみんな断ってます。逆に「そういうことを趣味でやる」人とは楽しく話してます。
以前はできるだけ答えていたのですが 失礼な奴らばかりでした。
 実機を持ち込んできて「直してくれ」とか(こっちは商売じゃないので直す義務なんか無いのですが)、直しても礼の一つもなしですし..

自作PCなんて試行錯誤していたら、安くはないです。メーカーの物のほうがはるかに安く済みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べるのは横着して安く済ませるなんてそんな旨い話ないですよね~
前回の失敗でもう次からはBTO買おうって思ったんですけど、ほぼ新品の電源とグラボとメモリがあるのでもったいないなとw
資格とか必要でないなら修理は有償とかにしたらいいんじゃないですかね。
人って無償だと逆にありがたみ感じない心理があるんですよね。

お礼日時:2021/05/15 16:39

大抵のメーカー製PCはATX規格に完全には沿わず、電源周りが独自規格のものがほとんどです。

その為マザーボードも市販のものとは型番が一致しないです。マザボのスペックはメーカーでそのPCの型番で製品の仕様を探して読み解くしかないように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね~
仕様書読むのはだるすぎるのでなるべく画像出るまで粘るんですけど、読むのに慣れるしかないんですね
スッキリしました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/15 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!