dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェルスナビによるロボアド資産運用が気になっています。昔からやっていた知り合いは1000万くらい投資して儲かったと言っていますが、今現在で数百万円の資産運用をするメリットはありますか?

A 回答 (5件)

ウェルスナビ自体はそんなに悪くはないと思っています(ただし、手数料が高く、実際わたくしもこの手数料の高さのため中止しました。

一応ポートフォリオは以下に示しています)。

ウェルスナビのポートフォリオ
https://leverage-investment.com/wealthnavi-portf …

 問題は、手数料の高さもありますが、タイミングが一番の問題と考えられます。

 今、現在まらば、わたくしならやりません。わたくしならば、以下のVIX指数が30を上回ったときに、分割して購入すると思います。

VIX指数 チャート
https://www.bloomberg.co.jp/quote/VIX:IND


 ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一番参考になりました。

お礼日時:2021/05/22 17:50

>ウェルスナビによるロボアド資産運用


メリットは手間がかからないことです。
一定の運用方針に即して、顧客側は特になにかをしたりしなくても、分散投資が可能です。

デメリットはコストがかかることです。年間で資産残高の1%が基本だったでしょうか。これ以外に保有ETFのコストもかかるんだったかな。ウエルスナビの具体的なコストについてはご確認ください。
確実に取られる年間1%以上のコストは安くはありません。

別にロボアドに限りませんが、値動きのある金融商品には当然リスクがあり、損失が生じる可能性があります。

いくら運用するかというのは直接は判断にあまり影響しません。
資産全体がどれぐらいあり、毎月のキャッシュフローがどうなっているかといったことと、ご自身の運用方針に照らして運用額は決まります。

個人的には、日本の株式個別銘柄を中心としてポートフォリオ、不動産、現金の形で、自己判断で運用をすすめているため、高コストのウエルスナビ等のロボアドは使いません。
    • good
    • 0

儲からなくても手数料が取られるサービスに資産形成を依存する様じゃあ、いつになってもカネは貯まらんよ。

    • good
    • 0

ロボアドを全面否定する訳じゃないですけど、運用が駄目だった時に何も残らないじゃないですか。

ブラックボックスなのでなされるがままですよね。それを仕方ないで済ませられるかどうか。

まあ、やりたい人はやれば良いと思いますが、自己責任でどうぞ。
私は、自分の資産の運用は自分の判断でコントロールしたいので、そういうのはパスですね。(補助的にAIを使うのは良いと思いますが。最終的な投資判断を任せるなどと言うのは、私にはとてもできません。)
    • good
    • 1

投資は、金額で考えるのではなくて、自分の資産のうち何割を投資するか、で考えるべきです。



もし手元に 1,000 万円あるのなら、そのうち 200 万円を現金で残し、400 万円をインデックス投信(eMAXIS Slim など)にまわして、400 万円をアクティブ投信にまわす。その 400 万円のうち 200 万円をロボアドにして、200 万円をひふみ投信やコモンズ投信にまわす。

そういう分配はアリかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!