プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんは、投資について様々な勉強されて投資をしていると思います。
ポートフォリオや出口戦略等も、オリジナルオジックを作って、運用されていることでしょう。


日本でも、ideco,選択DC、NISAなど投資することが当たり前の世の中に移行
し、遅らせながら私も投資を初めてみたいと考えているのですが、
心配な点があります。

投資するなら20年スパンで考える必要があるとか、よく耳にします。
50歳からはじめる資産運用、すぐに始めるべきとか・・・・・

私は、ネットバックに口座を多数もっていますが
パスワードの定期変更を強いられ、各社それぞれのログインロジックがあり、複雑化していますが、
自分が70歳になった時に、これらのお金を引き出し有効活用できるのか?
複雑に分散投資した資金を、出口戦略とか考えながら運用して続けることができるのか?
現在は金利のよいネットバンクに、1000万円をめどに分割して3年定期しております。
本当に、今から20年後にうまく引き出すことができるのか?
これから投資を始めたときに、自分の資産を覚えてられるか?等、とても心配しております。

投資すれば20年後にはかならず、資産が増えているのが嬉しいことですが、
その資産そのものの存在を覚えているのか? 覚えていても手続きできる?
また、交通事故等にあって死亡をした場合はどうなる?

<重要>
そこで、今、既に高額の投資をされている方に質問です。
自分がボケてしまった場合や、事故死した場合の対策はどのようにされていますか?

パソコンの中だけに存在する資産、誰にも気づかれず、
消えた年金問題と同じで、うやむやになって、なかったことになりませんか?
どのように対策をされているか、教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

自分はUSBの中に金融機関やクレジットカード関連のアクセスパスワード等をまとめたテーブルを作ってあり、自分にもしもの時にはこのUSBの中身を見よと、家族に伝えてありますw。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは名案ですね。
それなら、自分用兼万が一用になり、Windowsにログオンできなくても問題ない。PCが壊れた時の対策にもなる。
今、自分はPC破壊に備え、cloud上のノートで管理していますが、
これを全て教えてしまうのは、恥ずかしすぎるし、
そもそもま、まとまっていないのと、ハッキング対策として万が一盗まれて時のために、敢えてパスワードなど情報を一部欠落させて自分しかわからないようにしています。
家族のため、ボケた時の自分のために、情報整理から初めてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/10 17:32

エンディングノートに金融機関とIDを記載。

それを防火金庫に置いている。
パスワードはなくても(面倒だが)遺産相続できる。
なにかあったときはノートを見るよう事前に連絡している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エンディングノートですか。なるほど。
余命何か月とか宣告された時に書くものだと思いこんでましたが、
日常的に作成して残しているのですね、

エンディングノートって、死ぬ直前に作成
今の年齢で作成するのには抵抗がありますが、
客観的に考えると、とてもいい方法ですね。

今、物理的にある証券類はかためておいていて
なにかあればここにすべてあることは伝えていますが、
PCの中にあるものまでは、何も
ネットバンク関連はなにもできていないですね。
常日頃からルーチンワークとして、口座開設したりした時には、
資料を作成してプリントアウトする習慣が必要ですね。
とてもいい案ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/10 16:42

考えていません


成り行き次第
    • good
    • 0

私の父は死亡原因である事故の直前まで投資運用を慢性的に取り組んでおりました。


どこにどれだけあるかは、子供の私が理解していたので、相続後スムーズな移動が出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、子供に託すのですね。それができるなら一番安心ですね。
ネットバンクや証券会社のパスワード(定期更新あり)なども
常に共有されていたのでしょうか。

お礼日時:2022/12/10 11:37

税理士に確定申告をお願いしているので、どこにどれだけ口座があるかは税理士がほぼ理解しています。



私が急に死んだら家族に確定申告の資料を開示してもらうように依頼してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、税理士に確定申告をお願いしているのでしたら
安心ですね。羨ましいというか、それなら、ほんとに安心できますね。
しがないサラリーマンには難しいそうです。

お礼日時:2022/12/10 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!