天使と悪魔選手権

アドバイスor喝を入れて頂きたいです。

受験生なのに集中して勉強をしようとするも、長時間続きません。
どんなお言葉でも大丈夫です。

A 回答 (5件)

今日勉強する予定を、その教科・内容・時間の順位書き出し、それができたら横線で消す。

それ以上の勉強ができたら、後から書き足す。その紙を見えるところに置き重ねる。その紙はいつでも手に取れる場所き重ねておく。勉強に行き詰ったり、集中が切れたらその紙を見る。すると今までできていない部分がすぐにわかり、次にやるべきことがはっきり決まります。
    • good
    • 1

1.高校の学習内容、大学受験で必要な学習量は、膨大です。


長時間勉強が続かないと、量に負けてしまうのです。
大学受験は、一つには、そこを選別しているのだろうと思います。
当たり前の話で、学問をしに大学に来ているはずなのに、勉強していられません、なんて人に来られても困るからです。
勉強はしていて普通、むしろ面白いくらい、という人に来て欲しいはず。
実際、難関大学ほどこういう人が多いです。

2.現状の学習地点に対する学習内容はどうでしょう。
よくは知りませんが、例えばスポーツでも、練習時間が5時間だとして、その間ずっと走り続けるなんてことは、ほぼできないでしょう。
短い時間しかできない練習、はあるだろうと思います。
勉強もそうで、英単語を5時間やっても、頭に入らないのではと思います。
逆に、東大京大レベルの問題演習だと、ちゃんと考え試行錯誤を繰り返すと、勝手に時間が過ぎていきます。
学習進度上、単純作業が多いほど、長時間の勉強は難しくなります。
だから、机上の空論で、一日5時間単語帳を眺めれば、30ページは進むだろうから、一週間あれば単語帳一冊片付くね、なんてわけにはいかないのです。
短時間しかできない勉強と、時間がかかってしまう勉強とを、なるべく上手く組み合わせることでしょう。

3.学習進度上、単純作業が多い間は、暗記のようなことがどうしても多くなり、中々面白さが見えてきません。
スポーツだって、野球部に入った配意ものの、一年生のうちは走り込みや筋トレ、せいぜい素振りとキャッチボール、ゲームっぽいことはやらせて貰えない、なんてこともあるかもしれないわけです。
そこは、えいやっと超えてしまうほかありません。

勉強が続かない要因は何なのか。
    • good
    • 1

人が集中できるのは45分、最大でも90分と言われています。

長時間続かないのが普通なのです。時間を忘れるほど大好きなことでも、90分以上経てば体が疲れてきますからね。
というわけで、集中するためには、メリハリをつけることです。スマホはネットへの書き込みに使うのではなく、タイマーとして利用。
まずしばらくは慣らすために、30分集中→5分休憩→30分集中、を繰り返す。アラーム設定して、そのアラームが鳴るまでは絶対に他のことをしない・考えない。大事なのは、休憩時間にちゃんとリラックスすること。
勉強もダラダラやらずに、「1問何分でこなした」「1ページ何分でこなした」と、ストップウォッチ機能を使って計測、記録。タイムトライヤルのゲーム感覚で時間と勝負。それを積み重ねていけば、30分、45分なんてあっという間でしょう。
入試を想像してください。例えば共通テストの所要時間は60分とか80分ですが、大問ごとに区切れば、大問一つあたり20分とかの計算になります。20分集中するのなら、難しくない。大問を一つ解くたびに一瞬だけ軽く気を緩めて、また集中。それを4回、試験中だと休憩なしに繰り返す、と考えれば良いのです。
    • good
    • 1

長時間続かなくてもペンを置いてはいけませんよ。

リズムのいい音楽を聴いたりしながら黙々としていると楽に感じてくる時間があります^^
    • good
    • 1

嫌なら諦めれば?いや普通に。


あなたがここの回答を気にしてる間も他の受験生は一問でも2問でも多く解いてるのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!