No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと補足.
一般論として「A=B なら A^2=B^2」だけどその逆は成り立たない. でいちおうこの手の問題としては必要十分な条件を求めるのが原則なので「逆も成り立つよ~」っていう必要がある.
その意味では「x≧-8」は必要なんだけど (もちろんその上のところでも必要だ), ただ「でその不等式はどこからでてきたの?」っていわれたときにこれではまずい. 右には「x+8≧0 より, x≧-8」って書いてあるけどその「x+8≧0」って条件はどこから出てきたんだろうね. 2√[(x+2)^2+y^2] = x+8 で左辺は (慣例により) 非負だから右辺も非負「でないといけない」んだけど, でもそれを「理由」にしちゃまずいよね.
No.3
- 回答日時:
「念のため」でしょうね。
個人的には 必要ないと思います。
2√{(x+2)²+y²}>0 ですから
当然 x+8>0 ですね。
これを書くなら その前の
8>√{(x+2)²+y²} も書かないと
片手落ちになりますね。
No.2
- 回答日時:
あえて言えば「逆が成り立つ」ことを保証するため, なんだけど....
でも, なんかおかしい感じがする. その前に一度 2乗してるんだけど, そこでは類似の条件を書いてないんだよね. そっちには書かないくせにこっちで書くというのは片手落ちといわざるを得ない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
方程式にバーをつけることがで...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
方程式で
-
左辺を右辺で定義するという記...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
-8X=2 の方程式の時の解き方...
-
√2×√3=√6 の理由を中学生に説...
-
高校1年の数学です! 2時不定方...
-
ベクトル解析の定理の証明
-
中学数学です。 どなたか教えて...
-
マクロ経済学 政府の予算制約式...
-
p,qを整数とし、f(x)=x^2+px+q...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
式(1.13)の左辺から右辺への途...
-
二次方程式のx=0ってあります...
-
二項定理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
方程式で
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学的帰納法
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
数学における 等価と同値って同...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
組み合わせの公式
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
数IIの問題
おすすめ情報
皆様ありがとうございました。