
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
医療費控除を受けられるのが、10万円以上でないと駄目かどうかは、「申告する人が、専業主婦かどうか」ではなく「所得の5%が10万円より少ないかどうか」によります。
また、医療費控除を受けても構わないのですが、所得税を1円も払っていない人の場合、受けたところで戻ってくる金額は0円です。
専業主婦が、年間10万円以上または所得の5%以上の医療費の医療費控除を受けても良いのですが、還付額は0円ですので、手間だけが残るのではないかと思います。
ちなみに、夫の収入に関して、医療費控除を受けることもできます。
この場合、専業主婦の医療費だけで10万円以上ということではなく、生計を一にしている家族全員分の合計が10万円を超えればOKです。
色々間違えていたことがわかりました。
わかりやすく教えて下さってありがとうございます。
おかげ様でよくわかりました。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
通常10万円以上、所得が200万以下の人は所得の5%以上です。
所得とは、収入から経費を引いた額のことです。もらった金額そのものではありません。サラリーマンで言えば、年末調整をしている場合の源泉徴収票の「給与所得控除後の額」です。
また、もともと払う所得税、住民税がないと、還付(減額)になりません(申告する意味はありません)のでご注意ください。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
No.2
- 回答日時:
医療費控除は、医療費の一部が還付されるのではなく、所得税の一部が還付されるものですので、専業主婦であれば、収入はなく、所得税も支払っていませんので、医療費控除というより還付そのものがありませんので、意味がないものとなります。
ただ、専業主婦であれば、おそらくその医療費は、ご主人が支払っているものでしょうから、ご主人の方で確定申告すれば、ご主人が給料から源泉徴収された所得税の一部が還付される可能性はあります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
医療費控除の額は、支払った医療費から、保険等により補填されたものを控除して、そこからさらに10万円又は所得金額の5%のいずれか低い金額を控除した後の金額が、医療費控除の額となります。
ですから、所得金額が200万円未満であれば、必ずしも10万円以上、という事にはなりません。
(例えば所得金額が100万円であれば、5万円以上、という事になります。)
所得税の一部が返還されるものなんですか。
という事は私の質問自体が間違っているわけですね。恥ずかしいです。
私は主人の扶養になっているので10万以上かかった場合は主人が確定申告をすればいいわけですね。 よくわかりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 確定申告 旦那の扶養に入っている主婦です。私の収入は0円です。 医療費控除の申請を初めてするのですが支払った医 6 2023/02/18 23:11
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 マイナンバー申請、医療費明細反映?医療費控除 3 2023/01/03 10:06
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の診察代の領収書
-
医療費控除は何処で出来るので...
-
遠方で独居の父が入院。確定申...
-
病院での母親教室参加費用は医...
-
所得税の確定申告と医療費控除...
-
医療費控除の還付額について
-
医療費控除とふるさと納税につ...
-
過年度分の医療費控除について
-
医療費控除 配置薬
-
保育料の査定は所得税により決...
-
署名が本人のものであることを...
-
転職後に前職から賞与をもらっ...
-
確定申告の「還付される金額」...
-
すみません。どうすれば良いの...
-
聖書のユダヤ人に関して質問で...
-
直近の源泉徴収票?
-
源泉徴収票が破けた!!
-
確定申告について
-
連帯債務の割合について。
-
医療費控除の対象となるか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
にきび治療の医療費控除について
-
医療費控除の繰越について
-
医療費控除
-
医療費の確定申告について
-
病院での母親教室参加費用は医...
-
医療費控除について 教えてく...
-
10万円未満でも医療費控除の申...
-
主人が単身海外駐在時日本での...
-
自立支援医療と医療費控除
-
無痛分娩は医療費控除の対象で...
-
医療費控除にベビーシッター代...
-
医療費控除の対象となるモノに...
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
過年度分の医療費控除について
-
年の途中での入籍について~医...
-
医療費控除について
-
育休中の医療費控除について
-
眼科の帰りの運動代行代
-
「おむつ使用証明書」とは
おすすめ情報